新選組ってかっこいいイメージあるけどさあ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:46:02

    冷静に考えたら、身内で無駄に粛清しあってた血腥い小規模団体でなんで称えられてるのか意味わからんよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:47:17

    歴史上最強の剣閣集団だから(震え声)
    ソースはるろ剣

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:47:43

    京都で当時飲み食い踏み倒されて出ていってホッとした人も多かったと聞く

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:48:31

    名前がかっこいいからね…新選ってかっこよくない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:48:35

    スレ画の燃えよ剣で人気が爆発したイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:49:42

    弱小人斬りサークル

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:49:44

    >>4

    正直「新撰」までだと微妙だな新鮮と同音だし

    「組」がつくとうおおおお!!!かっこいい!!!ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:50:48

    >>4

    分かる

    京都見廻組とかだったらここまで流行らなかった


    ネームは大事

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:51:18

    内ゲバしてたのもっとクローズアップしてもええんやで?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:51:54

    >>6

    200人程度だからなあこいつら

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:54:16

    ロクな教育受けてないだろうに自分が嫌われ役になって掟を厳しくする発想に至った土方歳三はすごい

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:54:30

    わざわざ脱走を促してから闇討ちして「コイツはスパイだったから粛清したよ!」とか理由つけて正当化する陰湿ムーブする

    武士道とは?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:56:31

    >>12

    武士道は死ぬことだからセーフ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:57:38

    新選組を代表する思われる浅葱色のダンダラは、当時は不評だったとかあんま着なかったとか

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 23:58:16

    池田屋事件とその後の蛤御門くらいだよな目立った活躍って

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:00:28

    こいつら居ても居なくても歴史は変わらんからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:04:21

    大正義司馬先生のお陰
    戦前は幕府側だからって悪役、いいとこ敵ながら天晴な奴らよ程度の扱い

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:05:13

    警備員のバイトに皆で参加したらバイトリーダーが急にテロ活動するとか言い出したり雇用先の意見に反対して勝手に警察官みたいなことをはじめたのがグループ結成理由な人達

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:08:40

    スレ画の作者と当時新撰組側の記録残した人がおるからですかね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:09:44

    やたらと衆道絡みが多いのはほんとなん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:11:12

    チームカラーがあるし、時代柄和装から洋装チェンジもできるしチーム名+隊長は各隊の数字持ちで年齢も若いからそりゃウケるわって感じある

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:12:28

    近藤 土方 沖田のバランスが良すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:13:16

    目的が不明瞭、身内に激甘のお友達体質と典型的な日本型ダメ組織ってイメージ。それはそれとしてフィクションとしてはかっこいいので人気が出るのもわかる

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:14:13

    >>20

    当時の流行だからかな?なので新撰組に限ったことではない

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:17:04

    ヴィジランテ(自警団)はいつの時代も一定の人気はある


    >>14

    山田章博先生の表紙あるんか!

    挿絵もそうなのかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:20:18

    >>11

    豪農出身で当時としては良い教育を受けてる方だよ

    これは試衛館組全体に言える

    近藤はガチのインテリだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:23:13

    >>26

    辞世の句が絶句使ってたり漢籍読める立場にはあったわな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:28:00

    新鮮なグミは狂暴だからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:30:37

    >>14

    職場の制服がド派手な浅葱色に赤穂義士のコスプレのだんだら模様と考えるとちょっとキツイよなぁ

    田舎者丸出しだし不評なのはしゃーない


    実際は目立ちにくい黒服で活動していた時期の方が長いんだっけか

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:32:23

    今宵の虎徹は血に飢えている

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:34:29

    なんだかんだどの新選組でも山南さんが美味しい役貰う。
    死ぬけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:38:45

    浅葱色のダンダラは戦いの心得なんてない浪士が乱戦で味方の背中斬らないために役立ったんやぞ(後付け)

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 00:39:41

    >>29

    社会的にはアレだけどコアなファンがいる集団…

    今で言うと日本軍のコスプレした私設武装組織ってやべー奴らどころじゃないな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:33:07

    >>27

    江戸で漢学者に入門して勉強

    漢詩をたくさん書き、日本ではあまり知られていなかった古例(史記、三国志、南北両宋以外の)をふんだんに引用

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:38:36

    土方歳三がやっぱカッコ良過ぎるんだよな
    人生に一本筋を通して逝った漢はやっぱカッコいいよ

    新撰組verと戊辰戦争verで2種類衣装があるのも美味しい

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:42:38

    新撰組がアレってより時代そのものがアレだから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:44:33

    >>36

    分別も教養も地位もあるおっさんまでテロに走る時代だからなあ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 01:48:49

    まぁ当時は大名も幕府も弱体化して武装組織(志士とかいうけどテロ組織と大差ない)が乱立してたからなぁ(海援隊、天誅組……)
    曲がりなりにも統制を取って市中治安取り締まりしてた新撰組はまだ上澄みじゃないかね……

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:27:40

    なんだかんだで池田屋はマジで大手柄だからなあ、それ以外も含めて、活動期間の短さに反してちゃんと実績はあるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:37:54

    土方歳三は顔が良すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:38:40

    土方は写真残してなかったら明治政府のネガキャンで不人気なままだっただろうな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:40:59

    >>37

    伊藤博文や坂本龍馬…

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 02:43:23

    ま、まぁどれだけかっこよくても所詮人斬り集団だし…まぁ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:17:38

    治安維持組織なのに複数人で1人を取り囲むの卑怯とか言われるのは可哀想
    そら複数人でやるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:41:37

    >>44

    お侍様の戦いじゃない…

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 03:57:40

    知れば知るほど印象が微妙になっていく組織
    個人だけど岡田以蔵とかもそれだな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:00:02

    岡田以蔵クソ強いろくでなしって感じはある
    最後の拷問で即吐いた辺りは情けなさも感じる

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:05:53

    国家公認人斬り集団やぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:08:30

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:01:45

    >>17

    鞍馬天狗では雑魚のチンピラ扱いだっけ?

    近藤が敵ながら結構出来る奴扱いで

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:03:39

    >>43

    安心しろ明治政府サイドもみーんな人斬り&テロリストだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:16:58

    実際は可能な限り切り捨てず捕縛してくスタイルだったらしいのでますます身内に厳しい粛清集団みたいなイメージに…

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:22:09

    近藤が時代を見据える能力に欠けていて、その能力を持ってた土方は近藤に脳を焼かれて生きてる間はサポートに徹していたイメージ

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:29:18

    伊藤「ちょっと時代遅れですよ。今時城持ち大名で喜んでどうするんですか」

    >>53

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:37:33

    近藤は豪快で魅力のある人
    土方は近藤のために冷徹になれるかっこいい人
    沖田は天才肌の剣士とキャラ性がしっかりイメージついてるのすごいわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:42:06

    伊藤は一番頭がよく、彼曰く時代遅れの新撰組を何人か引き抜いて朝廷直属部隊に昇格させたが殺された人

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:44:33

    猿でもわかる新撰組

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:47:23

    >>57

    間違ってないのが笑える

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:50:45

    大河ドラマでやるまで京都じゃ黒歴史扱いだったからな
    金になると分かると
    ガンガン推していくのも京都らしいけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:52:24

    加納「こいつの正体近藤。粛清!」

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:54:40

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 06:56:52

    燃えよ剣の功績はでかい

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:03:40

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:07:07

    https://bookstand.webdoku.jp/news/2014/09/22/063000.html

    >約200人の隊士のうち、なんと3人に1人が感冒や梅毒をはじめ何かしらの疾患を抱える病人でした。


    やべぇ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:08:54

    新撰組最強議論とかいう未だに結論がでないもの

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:12:37

    チェチェンのカディロフ軍団が「新撰組みたいなもん」とか例えられてたの笑った

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:14:04

    本当に人気があったら創作の前からきちんと褒める言葉が残ってたはずだから現実はお察しではある
    当時の大坂とか京都でも散々やらかしてて、そっちの記録は残りまくってるのに
    それ言い出すと坂本龍馬の紀州藩へのアレとか、西郷隆盛の暴力沙汰のアレとかあの時代の人物は問題ばかり出るけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:15:32

    >>65

    沖田派

    永倉派

    斎藤派

    吉村派

    近藤派

    土方派


    ↑の順番は適当。あと誰だろ?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:16:11

    >>68

    服部派もいたような気がする

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:16:45

    >>68

    議論だと永倉か近藤推してる人多いイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:20:25

    悪評高い治安維持部隊が精兵だったことはないよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:20:42

    >>46

    まるで令和の方のアレに似たような感じだな…

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:23:29

    >>67

    京都人に人気はないはまあわかるけど実際に関わって好意的な証言している人もいるし時代が時代で言いにくい世論はあったんでない?

    京都でないけど旧幕府軍をかくまったある村で最初の記録(日記)では好意的に書かれていたのに新政府軍の方が分があると知ると手のひら返しで悪し様に書いているのあるし村を守るためにそういうのが必要だったりもするし残ってない記録もあったかもしれない

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:24:06

    >>67

    当時に近い資料というか創作が国会図書館で見れるけど、ちょい格好良い新選組も当時創作されてはいるよ?

    まあ当時は出てくるのネームドは近藤(たまーーに土方)くらいだけど


    燃えよ剣で沖田とか土方とか他の人物の名前が知られたんだなって顕著に分かる

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:26:40

    サシ最強は加納惣三郎だろ
    辻斬り強盗しながら粛清にきた隊員を何人か返り討ちにした男やぞ

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:29:13

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:29:59

    芹沢鴨ってなんか美味しそうな名前

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:31:23

    >>75

    19で島原通いにはまって金欠、で辻斬り強盗をするようになったとか出て来て笑った

    ヤンキー以外の何者でもないやん

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:05:46

    本来は名前が歴史の表舞台に出るような人達ではないけど、そんな人達だからこそ応援したいって気持ちはあるかな?ちょっと違うけど、新門辰五郎とか清水の次郎長みたいな人達も同じような感じな気がする

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:44:24

    >>41

    ビジュアル残ってるのはガチで大事だな

    特に現代ではわかりやすい見た目は重要だから

    近藤単体だとあんまり人気ないとこから見ても土方の写真なかったらもう一、二段くらい知名度なかったかも

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:46:06

    >>10

    言ったのがfateの信長だからそうなるってことだろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:51:53

    >>72

    昔はね、カッコいい俳優だったんだよ、それだけは忘れないで…

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 08:52:56

    >>82

    何処ぞの眉毛の声やった人に近い悲哀を感じる…

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:13:05

    >>77

    鴨鍋に芹入れるとうまいからな

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:19:29

    近藤さんもけっこう格好いいと思うけどいまいち人気ないのなんでだろ?
    奥さんいるのに妾たくさんいたから?

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:25:07

    >>85

    燃えよ剣でも扱い悪かったな近藤勇

    政治被れかつ時代遅れの田舎もん


    それでも土方さんと最後に別れるときは格好良かった

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:25:37

    新選組は北へ北へと行ったあとの話も好き

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:26:42

    近藤土方沖田の流派たる天然理心流剣法は突き技が有名なんだっけな

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:29:14

    >>57

    先鋭化した思想の集団ってのは内ゲバに走りやすいからや

    何かで読んだ90年代の新選組の特集本でも左翼団体との類似性が指摘されてる

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 09:29:46

    >>86

    土方さんの近藤さんのあの扱いとかちょっと解釈違いであったけどお別れシーンはたしかにかっこよかった

    やっぱり燃えよ剣は名作だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:09:44

    水色の隊服全然着てなかったのよね

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:30:07

    ぶっちゃけ幕末の各藩の内ゲバ考えると新撰組の内ゲバは対象者本人だけで済ませてる分かなり穏当だと思う

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 10:34:42

    最近始まった油小路事件を題材にした漫画とか見てもヤベェ集団ってなる

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:16:03

    敗けたから

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:25:39

    幕末は250年間太平の世だったとは思えないほど血なまぐさいからなあ
    幕府も新政府も平和な時代なら犯罪者まったなしの奴が多すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:28:35

    丁度テレビで土方歳三特集みたいのやってたけど、本当に詩が好きなんだなってのとヘタクソだなってのがわかった

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:39:44

    正直司馬先生の近藤=陰湿な高慢ちき 井上=コネ入隊なだけの無能 沖田=サイコっぽい子どもみたいな描き方あんまり好きじゃない

    特に源さんは木刀でパトロールしてたぐらい腕が立つのに😡

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:01:05

    >>89

    新選組の思想って攘夷ぐらいだよ

    それも当時流行りのふわっとした攘夷で、早い時期にぶん投げてる

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:04:46

    >>71

    残っている記録によると、かなり早い時期から洋式銃砲を調達し、射撃や行進の訓練をしてる

    早くから軍隊化を進めてた

    警察業務が忙しすぎるのと隊士の出入りが激しすぎるので練度はまったく上がらなかったが

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:57:59

    >>69

    マンガワンでABURAを読もう(ダイマ)

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:58:55

    >>72

    なんで政治豚はない隙をこじ開けて特定政党の持ち上げやアンチ活動に走るんだ?

    そういうところが嫌われてるんですよ

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:09:23

    根岸友山
    元新撰組の男。
    途中で新撰組の異様さに気付き任務に行くと嘘をついて脱退。近藤勇が処刑されるか否かの時に現れ、死ぬ程近藤勇を大批判し、スレ主の様に生涯新撰組を大批判しまくった。鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍が負けると盛大に祝ったという。

    いわゆる新撰組アンチの第一人者

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:37:48

    異様な時代、奴らだからこそ平和な時代から見るとなんか違ってかっこいいってなるんかね
    自分はみんなおかしくてみんな死んだという印象しかないけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:48:39

    >>102

    この人は浪士組の時点でバックレてるので新選組の隊士ではない

    新選組というより幕府のアンチで幕府軍が負けたら祝賀会を開くような奴

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:10:04

    >>85

    妾を持つ事自体は珍しくなかった時代だから。うろ覚えだけど、むしろあの時代は「妾を持つ=それほど有力者な証明」って風潮だった気がする?

    近藤さんも奥さんと子供の事は大切にしてたみたいだし。

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:07:17

    >>102

    草こいつクソおもろいやん

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:12:09

    明治維新は幕府側も新政府側も人斬り上等みたいなのが多いのに、文明開花に持っていけたの奇跡では?

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:18:34

    >>101

    怒らないでくださいね?大河ドラマで左之助演じたからってそのネームバリュー(特に著作権がない固有名詞)を利用して好き放題してる男に情け無用じゃないですか

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:21:41

    >>103

    あの時代を生き残ったやつも十分おかしい奴らだよ!?

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:23:07

    >>109

    だいたい死んでるじゃん(2022年時点

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:02:49

    >>110

    1人生きてるけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:03:42

    >>107

    西南戦争まで延々内ゲバ続けてきたから

    テロ思考を捨てられない奴らはそのへんで9割ぐらい死んだ

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:24:28

    >>108

    山田だか山本の所業の是非なんて今問われてないのよ。問題は君たち政治豚が呼ばれてもないのに現れて特定政党を罵倒したり賞賛して場を荒らしていくことなの

    匿名掲示板には定型使わないと会話できない人多いけど、定型使っても会話成り立たねえのかよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています