- 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:18:11
- 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:28:29
スレ画的に創作って物書きのことでいいのか?
センスっつっても、言葉選びのセンスとか話を展開させるセンスとかキャラ作りのセンスとか色々あるからな。
個人的には実力をつけるならひたすら書く、センスを磨くならひたすら読むだと思ってる。センスない人の作品を読んでも何にもならないし、作品選びで伸び方が変わってくるから何とも言えないけど - 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:29:22
何がダメで何がいいのかちゃんと言葉にしてメモる
- 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:33:17
スレ画は適当だから漫画でもイラストでも良い
- 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:33:48
他人の作品の「作者すげぇ……」ってなったところをメモに集めて自分流にアレンジしてこねくり回す
進撃の拷問シーンのシリアスなギャグとかは絶対に自分の脳内から生み出せ無いから他人のセンス学ぶしかねぇ - 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:34:45
同じ創作でも何に出力するかでだいぶ勝手が変わるやん……共通するのは多くの作品見ろとしか……
- 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:36:13
- 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:55:07
名作と言われるものはあんま興味なくても一回見といた方がいい
たまに強すぎて引きずられるが - 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:59:13
ジャンルや年代に囚われずいろんなコンテンツを見て、自分が好きだと思ったものを参考にする
- 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:27:41
引き算を意識する事かな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:11:51
何をやっても「パクるな」って脅されたからもう何もわからん
- 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:57:42
保守
- 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:24:39
本を読むときに「おっ」って思ったページの上にちいさい付箋を貼っていく(100均にある)
文章表現でもキャラの思考でも世界観の作り方でも。
そして2周目に付箋のページを読んでいく。
で、やっぱりここいいな、すごいなと思えるところに、今度はページの下の方に付箋を貼っていく。
上下に貼った付箋のページが、あなたのセンスに必要な教材になる - 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:19:12
導入と起承転結の文字量の配分
意外と重要だなって思うよ
承転がしっかり長くないといけない、結は長いと中弛みになる - 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:20:30
副詞や形容詞や指示語を使いすぎないこと、とか
- 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 00:13:51
どうせ何を考えても大して変わんねえよ小手先の技術なんかを過信するより自分のセンスを信じろ
の精神でやってる。ストレスは無いが評価も無い、辛い - 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:48:24
面白いもんいっぱい取り込む
- 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:49:38
- 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:52:29
- 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:53:38
感覚は嘘をつくがロジックは嘘をつかないという風潮
- 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:56:10
SAVE THE CAT読め
- 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:00:38
漫画描くんだけど他の漫画読んでて読みやすいと思ったものは台詞回しや画面構成を参考にしたり
ちょっと読みにくい、わかりにくいと思った漫画はどうすれば改善できるか考えて自分の漫画に生かすようにしてる
おかげで画面の見やすさ、内容の誤解の少なさという面では結構センス磨かれたと思う
松井優征先生の言う防御力ってやつ - 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 18:13:20
よく練られたロジックとひねりの利いたオチが作れる力と風景と情緒を描写する力
若い頃は前者、歳をとると後者っていうはなしをどっかの作家がいってたね。 - 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:35:34
百聞は一見にしかずで、実態件に勝るものは無いよ
どんな創作者もスレタイのような質問されると外出ろとか、人に合って話せって言うのはそういうこと
走れメロスだって半分近くは作者の実態件だし - 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:45:08
- 26二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 07:36:47
保守
- 27二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:15:19
- 28二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:25:22
要らない文字や表現を削るセンスが大事だと思う
例えば
「畑、畑、見渡す限りの麦畑。畑いっぱいに広がる黄金の稲穂。涼しげな秋風が運ぶ滋味に溢れた土の匂い。僕はそれらをしばし堪能する」
よりも
「見渡す限りの麦畑、僕は堪能する。黄金の稲穂や、滋味に溢れた土の匂いを」
の方が読みやすいじゃろ? - 29二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:38:08
保守
- 30二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:42:46
映画とかをたくさん見る
くらいしか思いつかないな… - 31二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:23:47
- 32二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:08:42
- 33二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:49:51
空知英秋は確かダウンタウンのコントよく見て勉強してたみたいなこと言ってたっけ?
- 34二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:59:33
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:30:44
インプットとアウトプットの比率も間違えたら色々面倒だし難しいなあ
- 36二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:48:21
作るものにもよるんじゃないか
- 37二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:50:00
短編作品とかなら良いんじゃない?長編作品を研究するのは大変だよ
- 38二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:00:27
保守
- 39二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:37:23
地の文が冗長になりがちだからプロの作家の本読んだりして参考にしてる
- 40二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:45:15
幼女戦記のカルロ・ゼンが呟いてたんだけど、すごい物書きはインプット能力が凄まじいらしい。
というわけで、創作物に限らずに外に出て「おや?」と思ったことを手当たり次第にメモしたり、友だちと世間話するとか、多種多様の物事の触れたらいいんじゃないかな。
アウトプット方法は知らない - 41二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:47:13
面白い作品って参考文献やインタビュー謝辞が凄いことになってるやつあるよな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:03:43
- 43二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:54:48
漫画描くにしてもいろんなメディアからインプットしたいところ
文章でも映像でも音声でもここ良かったなぁってところを抜き出してどう良かったかとかこれをどうやって漫画で表現するかとか考えてやってみる - 44二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:22:33
声がデカいフォロワーが多い奴だったからファンネル飛ばされまくってつぶされちゃったのがトラウマでなにもわからなくなった
- 45二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:54:11
保守
- 46二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:00:09
たくさん作品を見るしかない
- 47二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:09:16
見るだけで肥やしに出来るのは天才だけだ
凡人は見ながら考える癖と書き留める癖付けてから大量に作品見ろ - 48二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:26:03
保守
- 49二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:33:03
人に見せる
- 50二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:51:05
やっぱりいろんな作品見て自分がなぜそれを面白いと思ったか分析するのが一番なのか
- 51二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 02:16:54
どんな経験が創作に生きるか分からないからどんな経験でもまずはするべきだと思う
珍しい経歴でクリエイターになって無二のものを作り上げてる人って結構いるし - 52二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 02:54:16
芸人だと飲み屋のバイトしていろんな職業の人の話を聞いて視野を広げるらしい
- 53二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 03:06:41
センスの1つに創作を通して発生するストレスや批判への付き合い方が上手いかどうかはあると思う
そもそもストレス感じた事のない人やストレス溜まりまくってても批判でボコボコにされても続けて創作出来る人は継続力、執着心があるという証拠
自分語りするけど自分はなんかどんどん「他人との差別化……アイデアの新規性……文中の言い回しによる技法……最近のトレンドやマーケットの調査で世間でウケる傾向のあるものを取り入れる……あれ?なんか論文書いてるみたいで楽しさより辛さが上回ってきてる……」ってなって絶賛エタってる - 54二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 06:40:24
ここで出てる「他の作品を見る」とは違うけど、視野を広げるって意味では人と話すのも大きいよね
- 55二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:32:16
教養って大事だよな
- 56二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:18:20
作品狭く浅い範囲しか見てなかったな思えば
人との会話も自分から積極的にやらない
簡単な会話文すら書けないんだけど理由はそれかなぁ… - 57二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:04:26
保守
- 58二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 09:43:50
いつも見てる分野とは違うものに触れてみるのは大事
- 59二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:47:49
そもそも自分の作った物冷静に見れないことないか?
作り終わるまでにめちゃくちゃ見直して感動も失敗も薄れるから
どこが良くてどこがダメだったのかまったくわからなくなってくる
みんなどうしてるんだ - 60二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:29:34
- 61二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:31:56
保守
- 62二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:16:02
BLEACHの師匠みたいに辞書を読み込むとか
尾田先生みたいに落語とかに触れるとか
手塚治虫や藤本タツキみたいに映画をたくさん見るとか
とにかく沢山作品を見てそれを継続するのが大事だと思う - 63二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 08:32:08
余程劇的な経験をして考え方が180度変わるとかでもない限りは時間かけて沢山作品に触れるしかないだろうな…
- 64二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:56:24
保守
- 65二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:22:00
保守
- 66二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 08:24:57
保守
- 67二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 19:48:17
まずは王道と言うものを理解してからと教わったなぁ
そこからインプット、アウトプットを続けることで君の味が出てくるよと言われたが…
その王道が難しいよ、個人的に
でも型を知らないと型を破れないって言うのはなんか解るんだよね
何も解らん… 雰囲気で創作をやっている… - 68二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 22:51:37
やっぱ生まれ持ってのセンス以外は数見て磨くしかない?
- 69二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 03:35:21
- 70二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 06:38:43
センスの尖った先人達から吸収して自分なりに力を培っていくのが創作ぞ
- 71二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 08:40:35
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 13:22:13
センスなんてものはこの世に無くて
単に好きの密度なんじゃないかと思うときがあるな
この色の取り合わせが好き、この角度が好き、この関係が好き
そういうのが煮詰まってくるとセンスに昇華される
だから取りあえず自分が好きな物をはっきりさせるのがいいんじゃないかと思うが - 73二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 19:45:40
成功してる人もセンス一本でやってる訳じゃなくて努力とか経験あってそれを活かしてるからやっぱ経験は大事
- 74二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:23:06
画力とかと違ってセンスって自分の感覚だから伸びたかどうか確かめようがないのもね…
数字=センスって訳でもないし - 75二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 22:30:00
物語を推し進めるために文字を書くことと、纏め上げるために文字を削ぎ落とすこと
2つを同時にできる人はもう無条件に天才だと思う - 76二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 03:15:26
大事よね
時間の使い方… - 77二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 04:59:02
- 78二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 15:23:24
保守
- 79二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:32:37
小説とか詩を読んでるとこういう言い回しできるんだ、とかこういう表現素敵だな、とか色々勉強になる
地の文書くのが苦手だと尚更そう思うな
それでセンスが磨かれるかは分からないけど自分の中の言葉の選択肢は増えるかな〜
多彩な表現ができる日本語って改めて美しいと思う - 80二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 18:36:02
- 81二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:36:26
個人的にセンスがあるな〜って思ってる作家先生はみんな「自分にはセンスがないからひたすら努力した」って言ってるから他人から見るとセンスとか才能に見えるだけで実際は本人の研鑽だと思う
- 82二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 09:47:58
才能だけで成功した!って人あんまり聞かないんだよな
もちろんいるにはいるんだろうけど大作家になった人ほどスケッチブックに大量の模写してたりたくさん映画見てその知識語れたり十何年何十年って努力してる印象 - 83二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 15:29:12
数読んで数書くこと
- 84二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 19:15:53
保守
- 85二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 05:46:08
保守
- 86二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 07:05:40
才能を発揮させるには努力が必要なんだよね
それが足りなくて自分の才能を諦める人のなんと多いことか - 87二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:24:50
センスって結構ふわふわしたものだからな
結局のところ自分の持ってるものを上手いこと活かせるかどうかなんだろう - 88二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:33:40
なんやかんや成功してる人が書いたり語ったりしてる表現技法とか書き方とかまとめたやつ読むのも便利は便利
上で出てた松井優征さんのとか何を意識して書いてるのかとか分かるしそれ頭に入れてから他の作品見たらまた学び増えるし - 89二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 08:35:12
インプットするにしても賢いというか身になったり効率的なインプットのやり方みたいなのあるんだろうなの気持ち
創作とかその辺意識する前に読んだやつとか身になってる感じが殆どない - 90二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 10:09:09
- 91二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 11:46:55
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 12:17:41
センス自体はみんな何かしら持ってるんだ
それを必要な場所で必要なだけ出力できるかどうかは別として - 93二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:12:02
センスは目に見えないけど画力とか構図力は頑張った分だけ目に見えて成長するものだから結局は努力
まあそれがセンスだって感じる人もいるだろうけど - 94二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:04:21
磨くって意味だとやっぱりたくさん作品に触れるのがいいよね
あとたくさん書く - 95二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:15:03
良いやつ読んで良いやつパクれみたいになるけど良いやつを見つけたり探したり聞いたりする能力も必要になる不具合
- 96二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:09:27
構図アイデアとか台詞回しはセンスかも
- 97二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 00:10:29
追記 でもそれを活かすための画力とかパース、語彙力なんかはやっぱり作品をたくさん読んだら触れたりするのが大事だと思う
- 98二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:14:07
保守
- 99二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:37:50
保守
- 100二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 23:51:02
センスというか良いものを見て育った人は目も良いよね 良い作品を見極める目っていうのかな
- 101二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 00:36:15
小さい頃からいろんなやつに触れたりしてる人は強いって聞くし実際引き出しも多いから羨ましい
- 102二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 00:52:23
センスがいいって言葉も結構曖昧なものだったりするからね 結局は本人の努力もあってだと思う
- 103二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:08:29
才能は確かにあるだろうけどそれだけじゃトップ層に届かないのはあるだろうね
- 104二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:27:54
保守
- 105二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 19:30:36
保守
- 106二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:34:40
はえーなるほどな…センス一つと言っても色んな捉え方があるんやね
- 107二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:17:15
保守
- 108二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:41:21
保守
- 109二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 00:31:27
上の方で引き出しの多さ云々みたいな話あったけどセンス良い人って持ってる知識とか単語とかから何を選ぶかみたいなのも長けてるイメージ
- 110二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 08:12:21
保守
- 111二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 08:45:23
結局は何選んでいくかという選択の問題だからな
自分の選ぶ感覚を言語化出来るぐらいまで煮詰める努力をしてみては?
なんとなくで選ぶのではなく、理由を説明出来たなら強い根拠にもなる - 112二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:32:55
保守
- 113二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 07:04:35
保守
- 114二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:52:25
たまにパッと思いついたアイデアを書き留めとく
- 115二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:37:25
保守
- 116二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 06:19:27
保守
- 117二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 08:22:52
アイデアがぶっ飛んでるのとセンスはまた違うと思ってる
たまにイコールみたいな感じで言う人いるけど - 118二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:33:52
センスって飛び道具みたいに扱われがちだけど、実際は地盤の基礎能力的なものだったりするよね
上手い例えが出てこなかったけど - 119二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:56:31
いろんな趣味を持つこと
- 120二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:37:54
保守
- 121二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:17:59
ある意味自分探しみたいなものよね
- 122二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:29:17
つまりこのスレに書いてある事を全て試せば俺にもセンスが生えてくる…?!
- 123二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:18:09
まあ年間何本映画見るとか何年間絵の修行するとかをこなせれば形にはなるんじゃないかな
- 124二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:21:55
何事も継続が一番大事なのはマジ
センスとはまた変わってくるだろうけど - 125二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:12:49
やっぱたくさん作品に触れるの大事
- 126二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:35:32
センス一本の人ってどんなスタイルの人になんだろうか
売れてる人は大体あぐらをかかずに積み重ねた結果独自の作家性が出てるイメージある - 127二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:19:26
センスだけって段階は漫画の持ち込みとか書き始めの段階みたいな感じで
そこから編集の人だったりアシを経験したり賞を取ったりして経験を積んでいくって感じだと思う - 128二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:39:26
連載まで行ける人はセンスだけじゃないよね
経験も伴ってる - 129二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:49:20
たしかに俺たち読者側の人間が目にする人たちはアシ経験とか賞の経験とかあるだろうしセンスだけの人っていうのはあんまり見ないのかも?
- 130二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 06:04:03
空間認識能力からなる構図のセンスとかはあると思う
- 131二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:03
自分にセンスがないのでセンスがある人がどういう人なのか判別できねぇや…
みんな自分以上に努力してるからなぁ… - 132二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:10:22
ネーミングセンスとは言うけど鰤の師匠はじめたくさん辞書引いて本読んでって作家先生が多いから一概にセンスとも言えないよね
- 133二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:43:06
保守
- 134二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:01:21
センス一つにもいろんな見方があるのね
- 135二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:00:37
センスほしいぃぃぃぃぃ
センスくれぇぇぇぇぇ - 136二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:02:37
ここでアドバイスする人にプロレベルの一流の創作者は恐らくいないだろうから、ここの人達のアドバイス聞くよりプロのインタビューとか創作論を参考にした方が良いんじゃないか
- 137二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:46:40
まあ実際ここの利点って似たような境遇にある人たちからアドバイスがすぐ返ってくるって事だから、プロに関する事はプロの動画とか本見た方がいいのはそう
- 138二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:34:26
プロのインタビューとか、編集部の意見コメントとかを見てみるといいかもね
- 139二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:22:29
漫画家のメソッド論みたいな本あるから参考になるかもしれんね
- 140二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 20:57:58
保守
- 141二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 06:25:19
保守
- 142二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 08:33:19
数年前くらいにジャンプの何かの企画とかで編集者の人達が集まって話し合う動画があったけどすごくためになったから見てみるといいかも
- 143二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:03:55
保守
- 144二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:04:14
ワンピ歴代編集の会合?みたいな動画も結構ためになった記憶
- 145二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 05:26:13
一応保守
- 146二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:01:53
編集者の人の動画見てみた
なるほど為になるわ - 147二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:08:50
ネットが普及して作家や編集者や経験者の話を聞きやすくなったのはいい事やね
- 148二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:10:02
賞を取った本とか漫画を読んで参考にするのが大事なんだろうけれど
あんまり読み過ぎるとセンスが磨かれるどころただのパクリ芸が生まれてしまいそうで怖い - 149二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 05:42:18
一応保守
- 150二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:18:55
一応保守
- 151二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:48:48
たまには創作そのものじゃなくこういう成功者体験みたいなのも聞きたくなるよね
- 152二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 05:02:58
一応保守
- 153二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:01:31
- 154二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:46:23
みんなすごいなぁ
ワイは大まかなプロットまでは書けるんやが、そっから本文が書けなくて詳細プロット→詳細の詳細プロット→詳細の詳細の詳細の・・・ってなっていつの間にかお蔵入りしとるわ - 155二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 11:12:27
やっぱり人に見てもらうのがいいと思う
最近はネットで絵も文章も感想もらえるし、プロアマの境界が無くなりつつあるし創作にはSNS使っていくべき - 156二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:27:54
センスとはちょいズレるかもしれんけやっぱ同世代の成功者の話を聞くとどうモチベ上がる気がする
- 157二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 21:21:31
結局はセンス持っててもそれを出力できるかどうかよ
…俺ですか?
センスも経験もないです… - 158二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 02:02:55
インプットしなきゃって思って色々集めててもインプットだけで時間めちゃくちゃ食うんだよね 優先順位はつけて取捨選択しなきゃとは思うけどもったいなくてどれも捨てられない・・・
- 159二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 10:50:44
こういう企画創作別にしても面白いからどんどんやってほしいね
- 160二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:17:46
Twitterとかで作者さんや編集の人の話を聞ける機会が増えたりしたのはありがたいね
- 161二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:40:40
Twitterで過去の連載作品の裏話について話してくれる作者さんとかもいるからね
創作者にはいい時代になったよ - 162二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:44:18
保守
- 163二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 00:50:11
センスっていうかは分かんないけど流行りのものを取り込んで自分なりにアレンジする力って少なからず求められるよね
- 164二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 01:02:20
センス尖ってるって言われてる人もちゃんと読ませる力あった上で応用効かせてるからね
土台は大事 - 165二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:01:16
一応保守
- 166二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:22:21
センスって人によって捉え方結構ばらつきがあるんだな
- 167二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 20:36:43
一応保守
- 168二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 06:01:41
一応保守
- 169二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 10:38:38
編集の人のTwitterはたまにチェックする
作家の人たちは趣味全振りだったり個人的なアカウントなことが多いしね - 170二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 14:43:58
センスは先人達の作品を見て育む的な言葉を前どっかで見た気がする
- 171二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:43:25
センスは保証されないからな…
ずっと若い頃のまま維持されるとは限らない
だから、あっても頼り過ぎてはいけない
劣化すると思って、基礎もきちんと磨き続けろよ - 172二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:42:02
お前らだけには真実を伝える
創作論とかハウツー本は一時的にテンションをあげる娯楽本であってお前のセンスや実力になんら寄与しない
このスレのレスさえもそうだ
作るしかない、作って考えることでしか答えはない - 173二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 02:44:41