小説内で描写するのにに向かない競技ってあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:41:01

    そういうのをやる時だいたい省略されがち
    真面目に麻雀とかめんどくさいし絶対こんがらがる

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:41:46

    囲碁も麻雀と同じくらい面倒な印象

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:47:48

    タンヤオ!

    🀈🀉🀊🀈🀉🀊🀈🀉🀊🀚🀚🀚🀋🀋

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:53:09

    >>3

    アスキーアートもだせや

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:54:22

    >>2

    わかる

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:12:36

    当たり前だが目で見たり耳で聞いたりなものも向いてないわな
    絵画とか音楽とか

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:14:06

    TCGとかいう面白いけど小説と相性悪いやつ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:17:08

    >>7

    カードゲーム系やる夫スレのノベライズなかったっけ

    あれも上手くいかなかったとか聞いたような

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:30:34

    逆に文字媒体の強みって何だろ?
    解説多めに入れられることと叙述トリックが使えることかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:32:06

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:32:17

    >>9

    そりゃ人の心の機微とかじゃねえかな?漫画だと表情やある程度の文字で説明出来るけど小説ほどの文章量は使えないし

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:32:21

    >>9

    登場人物の心情を入れられるところ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:34:36

    スポーツ全部きつない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:43:02

    >>13

    世界的にはサッカー、日本では野球とか、対象読者が基本ルールを知ってる前提だと大分書きやすいと思うんだけどね。

    読者が基本ルール知らない前提で書くとキツイと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:45:13

    >>8

    あれはカードゲームというよりポケモンに近い感じ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:45:59

    >>6

    これは個人的に逆で例えばドラマやアニメで誰もが感動する素晴らしい絵とか歌を出されても

    実際に作中で体験できちゃうだけに言うほどか?って大概なるけど

    小説だと実際に出さないでいいからこその納得感を出せると思う。

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:48:02

    映画を見るまでハリポタのあれがどんなスポーツなのか分からなかった人も多かろう

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:48:48

    >>16

    わかる。むしろ小説に向いてると思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:55:39

    咲の二次創作で麻雀描写をガチでやる場合大抵麻雀牌出たからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:56:55

    >>9

    情報量少ないから、特定の情報を隠したり仄めかしたり出来るのは小説の利点

    例えば濡れ場出す時、小説なら直接的な表現をしなくても濡れ場だなって伝える事が出来る

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:51:56

    >>13

    サッカーみたいなスピード感のある競技は映像の方が良いし

    あとカーリングとかビリヤードなんかも絵で見せた方が良いわね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:54:17

    スポーツとかボドゲとか状況が複雑すぎて〜sideではこうなってますって別々でかかないといけない

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:02:22

    結局能力バトル主題にするなら文字じゃ漫画に勝てんし不向きとも言えると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:09:09

    麻雀は面倒なだけで普通にあるよ
    小島武夫の作品とかスラスラ読めるし頭に入ってくる

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:19:45

    小説に向いていない競技があるというより読み手に知識がないとどんな競技も分かりにくいんじゃないか?
    野球やテニスとかは有名だから補完できるけど例えばカバディとか小説だとこんがらがる人多いんじゃねーかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:08:07

    >>23

    それは認める

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:09:03

    パルクール系とかランニング系なら行けるんじゃないか? 走るスピード感を描写できれば

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:45:13

    >>23

    個人的には甲賀忍法帖なんかは

    漫画にしたことによってなんか想像に比べてしょぼく感じた。


    小説向きの能力バトルっていうのが存在する気がする。

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:42:05

    >>19

    漢数字とアラビア数字と①②で頑張ってるイメージの方が強いな

    変則ルールじゃなきゃ緑一色絡む時くらいしか牌の種類は重要じゃないし

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:52:04

    >>21

    むしろスピードある競技こそ小説向きだと思う。

    実際に動いている画を見せられても知識がないと何やってるのか分からない。

    小説なら細かい動きを描写できるし、なんならルールやテクニックの解説を入れることも出来る。

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 06:48:52

    逆に一番相性が良いのはTRPGか?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:07:37

    >>27

    駅伝とか自転車競技とかも結構小説あるね

    心理描写を多用できる駆け引きのあるスポーツには向いてると思う

    上に挙げたのは絵面が変わり映えしない分、状況説明が少なくて済むからわかりやすいし

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:22:18

    なろうコミカライズとか見てるとバトル物も上手い漫画家でなければ小説の方が楽しめる気はする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています