- 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:52:12
- 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:52:48
絶望先生だと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:56:50
か、かってに改蔵……
- 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 11:57:12
有頂天家族や!
- 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:09:47
絶望先生は今読むと時事ネタ多すぎてワケわからないのがネック
かくしごとは時事ネタ少ないから読みやすいは読みやすい - 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:10:17
「かくしごと」はギリ実写化できそう
- 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:12:35
時事ネタ少なくて読み返しやすい点ならまあかくしごとだよね
- 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:14:19
改蔵でしょ。あれで今の路線確立させたし
- 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:17:37
1番を決めるなら絶望先生だな
- 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:21:54
- 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:21:56
かくしごとに一票。久米田先生の描く漫画の面白さの集大成と言っても過言じゃないと思うの。それでいて読みやすいし。
- 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:22:34
- 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:23:25
それでも俺は改蔵が好き
- 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:24:57
太陽の戦士ポカポカ、な?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:29:36
行け!!南国アイスホッケー部 - 『週刊少年サンデー』(1991年 - 1996年)
√P ルートパラダイス - 『ヤングサンデー』(1995年 - 1996年)
育ってダーリン!! - 『週刊少年サンデー超』(1995年 - 1996年)、『週刊少年サンデー』(2001年)
太陽の戦士ポカポカ - 『週刊少年サンデー』(1996年 - 1997年)
かってに改蔵 - 『週刊少年サンデー』(1998年 - 2004年)
さよなら絶望先生[23] - 『週刊少年マガジン』(2005年 - 2012年)
じょしらく - 『別冊少年マガジン』(2009年 - 2013年)、作画:ヤス
せっかち伯爵と時間どろぼう - 『週刊少年マガジン』(2013年 - 2015年)
スタジオパルプ - 『楽園 Le Paradis』(2015年 - 2020年)
かくしごと - 『月刊少年マガジン』(2015年 - 2020年)
なんくる姉さん - 『ヤングマガジンサード』(2016年 - 2019年)、作画:ヤス
シブヤニアファミリー - 『週刊少年サンデー』(2021年 - 連載中)
打率5割ってとこか・・・ - 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:31:04
- 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:32:30
改蔵か絶望の二択
- 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:33:20
たぶん今の久米田がもう一度リメイクしたら面白くなるのは育ってダーリン
- 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:36:11
「真面目な漫画描いてたけど売れなかった期」
「おふざけに振り切ったら話題になった期」
「この勢いのまま真面目な漫画に切り替えようとしたけど恥ずかしさが勝って皮肉しか言えなくなった期」
「漫画を真面目に描くことを恥ずかしく感じなくなった期」
の4つがある。起承転結みたいな作家 - 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:38:45
- 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:39:27
この人の描くカラー絵が結構好き
表紙飾ることが少ないからあまり見れないのが残念 - 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:50:11
無理だろうけど久米田先生一度歴史物描かないかな
改造のときとんでも歴史だと思ってたの史実でちょっとびびったことあったので。あと勝海舟とか新選組とか幕末けっこう好きなのかなと
当時の時事ネタ(史実)やれば古くならないよ - 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:51:56
久米田作品でまず頭に浮かぶの南国だなぁ
- 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:56:30
- 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 15:18:11
久米田はかってに改蔵で作ったフォーマットをずっとやっている感じがするんだよな
芸風が完成しているといえるのかもしれんがもっと自由な作品も見て見たい気持ちもある - 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:19:32
キャラクターの最高傑作は羽美ちゃんだと思う
- 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:26:06
せっかち伯爵は若干その辺崩してた印象ある
- 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:30:31
かくしごとも序盤と終盤で全然違うからな・・・
たぶんこのスレでかくしごと挙げてる人はラストが好きなんだろうけど - 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:32:41
ネットタトゥーことホッケー部を挙げよう
- 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:36:30
- 31二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:37:53
- 32二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:47:45
- 33二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:51:46
単行本のおまけページの長文から漂う面倒臭い作家感好き
- 34二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:57:13
かくしごとは比較的人に薦めやすいのがいいね
漫画家あるあるみたいなネタが多いから時事ネタと違って廃れにくいのも利点 - 35二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:27:52
読みながら一番笑ってたのは改蔵
キャラが面白かったのは絶望先生
作品としての完成度はかくしごとが頭二つくらい抜けてると思う - 36二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:36:47
スタジオパルプの2巻まだですか
- 37二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:10:21
時事ネタは読み返すとあの頃そういうネタ流行ったなあそういう事件あったなあと懐かしく感じる
でも当時を知らない人にはただのよく分からんノイズだしなあ……
でも改蔵でもしびんの会とか元ネタ知らなくても笑えたから、そういう知ってる人はニヤリと出来るちょっとしたネタが一番なんだろうか - 38二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:13:41
おじさんになるとむしろ時事ネタであったなあ……ってなるのが面白かったりする
- 39二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:10:11
本音を言っちゃうと
絶望先生の終盤とか、かくしごとに関しては
久米田に「こういうの求めてないんだけどなぁ…」て気持ちがちょっとあるの
下品な下ネタが好きだったし - 40二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:03:41
- 41二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:07:50
絶望先生のカバー折りのとこに書いてあるおまけが本当好きなんだ
電子書籍だとオミットされてて悲しい - 42二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:10:17
南国アイスだな
洋画に絡めた下ネタがとにかく面白かった
ホーモアローン、ブリフハンガー、インモージョーンズ、13日の禁欲日
シーモネーター「アイスホーケー(包茎)!」 - 43二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:11:00
アニメ化してるヤツ妬んでたらアニメ化された恥ずかしいヤツ的な自虐ができるから無問題
- 44二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:20:26
- 45二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:39:53
本人ももう自虐ネタは嫌味にしかならないからできないって言ってたね
- 46二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:40:08
全部同じだろ
- 47二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:41:20
スタジオパルプ...何処へ行った...
- 48二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:44:57
かくしごとはアニメでべちょべちょに泣いてコミック買ってまたべちょべちょに泣いた
伏線の張り方と回収が素晴らしかった - 49二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:13:29
- 50二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:37:23
というか昔は漫画に限らず創作系で古い名作映画は必修科目みたいなもんだったし
- 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:39:05
絶望先生からハマった派だから
かくしごとはあっさりしすぎて合わなかった - 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:43:54
かくしごとは売れ線にしようと意識して描いた作品に見えるわ
その分完成度も高いけど破天荒さは控えめで小さくまとまりすぎって感じもあるな
久米田のファンとしてはカラー絵をたくさん堪能できてよかった
かってに改蔵のラストといい爽やかな青がうまい人だと思った - 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:21:44
一般受けはかくしごと
久米田節が好きな人は絶望先生
ってイメージ - 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:18:45
一番売れたのなら南国アイス
芸風できたのは改蔵
一番好きなのは絶望先生
他人に勧めるならかくしごと - 55二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 09:07:20
ええ、アイスホッケー部が一番売れているのか……
- 56二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:29:36
アイスホッケーが一番売れてるのこうして見るとなんか意外ではある
つーかこの人アニメ化した作品とかも結構多いしすげーな - 57二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:01:48
原案やキャラデザでも成功しているからね
じょしらくも有頂天家族も好きです - 58二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:29:14
神のみぞ知るセカイとかGS美神より売れてるのか、すげぇなホッケー部
- 59二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:50:17
GS美神より売れているのか……下ネタは偉大だな……
久米田先生下ネタ好きすぎない?