ハルケンブルグすき

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:30:31

    ツェリードニヒの本性見抜けてない辺り噛ませやろなぁって思ってたら兄弟で殺し合いなんて認められるか!を口先だけで済ませずに覚悟見せるし、中止出来ないことが分かったら即腹括れるし、念クソ強いし、私設兵の忠誠心すごいしで、世間知らずの偽善者ってイメージから王の器を見せてくれるキャラ。
    悲惨な死に方はしないでほしいな...

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:31:09

    こいつとホイコーロの会話好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:32:16

    ハルケンに限らずカキンの王子たちは有能なのが多いのにカキン一国に集まりすぎやろ
    もっと各国に分散して産まれてこい 有能ばかりなのに死にまくることが予定されてるのが勿体なさすぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:34:12
  • 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:37:46

    初登場時はまさしくボンボンって感じしたけど、いつの間にかめちゃくちゃ凛々しくなってた

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:38:52

    能力を発動する度に念の鳴動に他の能力者達が警戒するの好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:40:14

    >>3

    なんとかルールの穴をついて人材残せればな…

    王になったやつとしてもだいぶ国政やりやすくなるだろうに

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:40:15

    >>3

    まぁ蠱毒を延々とやり続けたからあんな素質高い王子たちが揃ってるんだろうし…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:42:00

    人数が制限される船であの強さだしシンパをフルに使っていいルールだったらハルケンブルグが無敵状態だったよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:45:07

    >>7

    カミーラ「ダメです」

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:45:46

    >>9

    理論上はそうだけど、ハンターハンターだし船外で人増やすとそもそも意思の統一ができなくて弱くなりそう


    船内で継承戦って目的がはっきりしてるから意志の統一しやすいだけで、平時はシンパで固めてももっと苦労しそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:46:39

    >>9

    人数はそうかもだけど団結力って点だとこの極限のシチュエーションはむしろ合ってるかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:48:27

    この能力最初部下を1人犠牲にした時部下死んだ…!?それはやばいし強い能力だと思ってたら部下の身体は睡眠状態だったからちょっと驚いた

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:50:00

    >>2

    「王などいらないと、王になってからいえホイ」

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 13:55:48

    >>11

    なんかファンスレでこれ書くの申し訳ないけど、ハルケンの能力って継承戦を終えたあとにカキンを治めるには向いてない気がする

    ハルケンの忠臣とそれ以外で軋轢が生まれるのは想像に難くないし、平時に団結力をどこまで保てるのかって疑問があるし

    そもそも王政撤廃が目的のハルケンが自分を中心に団結する能力を行使するの矛盾してないかって

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:03:34

    めちゃくちゃ強い集団念能力はハルケン本人の能力?
    守護念獣が起こしてるの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:05:55

    >>16

    集団念能力は守護霊獣のものでそれによって増幅された念を矢として打ち出すのはハルケンブルグの念能力っぽい

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:07:53

    >>15

    念とは関係ない能力が優秀だからね

    あと最後のは別に矛盾してない。血塗られた王位がいらないだけだし

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:31:29

    カミーラはわかるけどツベッパとの折り合いも悪いの何でなんだろうな
    見てる感じだとそこまで相性悪くなさそうなのに
    一応ルズールスが女で姉の可能性もあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:33:27

    この霊獣は部下との団結力が高いからこそ強力な能力だよね。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:37:53

    逆に方針で割れるとクソ雑魚になってしまう

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 14:38:17

    >>19

    母とも姉妹とも仲が悪くて、弟本人も割と頑固な性格してて、何だかんだそれが通るレベルで優秀なスペックを持ってたら、まぁ流されて嫌悪するのも致し方なしって感じじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:08:16

    第一王子の施設兵とかいう考察ガチ勢集団でもガード不可、避けるのも不可の実質即死攻撃というところまでしかばれてないのがやばい

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:18:04

    回避不可実質即死攻撃
    現時点でも対外的には平和主義者
    王子の中でも抜きん出たスペック

    継承戦のラスボスまである

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:20:44

    モモゼの死を悼んでくれたのですごく好感度が上がった
    一貫して口だけにしない覚悟がある人だよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:25:33

    >>3

    蠱毒により強い王を生み出して生き残るっていう方針を何世代も繰り返してるから自然と王としての力を磨く環境が出来上がってるんだとおもう。

    俺達が知らないだけでクソソラップも光るものがあったのかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:26:37

    >>26

    サレサレは普通にラッパーとして活躍している姿を見てみたかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:31:05

    >>15

    「王などいらないと、王になってから言え」だから

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:37:56

    守護霊獣の能力を把握して有効活用してるの、現状ではハルケンブルグだけなんよね
    能力の詳細知るために(乗っ取った状態とはいえ)部下を万歳死させるの覚悟キマりすぎてて凄い

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:44:37

    >>29

    目覚めた部下の人格どっちだったんだろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:51:07

    父親殺すときは葛藤あったのに自分の行動が儀式中の予想されたものだと言われて実験目的で即座に自殺試みるのはエグすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:54:21

    優秀な弟という存在をツベッパが受け入れられなかったのか、優秀な姉の片腕止まりになることをハルケンブルクが受け入れなかったのか
    ツベッパは有能な人間好きそうに思えるけど、血を分けたからこそ自分を立てないハルケンブルクが許せないとか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:59:54

    結果だけ見ると攻撃特化のやべー念
    「個人のスペックも意志の強さも傑出しているしシンパも一枚岩なのになんやねんお前!せや、それを活かした武器もたせたろ!」
    という壷からのパスが光る

    書いてて思ったが、ベンジャミンと真逆な感じがするなあ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:39:13

    >>6

    これ見るたびに王。がどんだけヤバかったか分かるわ。ほんと早期に駆除しといて良かったな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:40:12

    >>14

    これほんと好き

    そりゃナスビも生き残りなんだから愚物な訳ないよな...

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:41:56

    カーミラの部下の能力で何人かやられそうなのが怖い

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:48:11

    >>35

    トロッコ問題を挙げて、残すべきは国!!国民の命に決まってる!!って言うのすげーわ

    現在大国に成長してるし、冷徹なだけじゃなく善政やってるんだろうな

    まぁ棺が14個だったし、ナスビの命も捧げられるんやろな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:21:59

    >>36

    というか1人くらいはどういう感じかみせて欲しい気はする

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:58:02

    >>19

    ハルケンは自分の信念を押し付けるところがあるからそれでウマが合わないんだろう

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:12:02

    ツェリのこと本性知った上で評価してるなら曲者感増すな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:16:19

    覚醒してからあからさまに顔が厳めしくなってるの好き。戦う男の顔だわ。

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:31:03

    >>19

    ツベッパは腐敗した王こそ嫌悪すれど、おそらく王政の超変革までは考えてない

    ハルケンブルグは王制廃止までも考えてる“過激派”

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:39:46

    >>42

    字面のイメージとは合わないけどツベッパは革新、ハルケンは極左なんだよな

    理想に燃え現実に翻弄される若者が銃を手にしてしまったという如何にもな構図

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:45:26

    >>9

    その場合はベンジャミンの私兵が集合前に皆殺しにして証拠消してお終いだったかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:53:25

    >>7

    ルーズルスは国の薬物中毒者について考えてるし、カチョウフウゲツは見目麗しいから人気を集めやすい、サレサレは国民の士気を上げるのにはめちゃくちゃ適してる

    ほんと王選さえなければなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:26:04

    >>30

    シカクは少なくともベンジャミンバトンの判定上は能力継承済みで死んでる扱いなんだよな

    ただスミドリの体が意識を取り戻して中身は誰だって所で場面転換して引っ張っておきながら

    シカクは死んでるから中身はスミドリってのもアッサリすぎるし何か意外なギミックがありそうで楽しみ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:29:17

    >>21

    ハルケンが撃破されるとしたらここをつかれるのかなあ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:47:40

    >>33

    実際死んだ部下の遺志を引き継ぐベンジャミンと生きている部下の意志を弾丸にして使い捨てるハルケンブルグで真逆になってる

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 23:42:45

    >>41

    初登場のときは芋っぽいというかボンボンだったよな

    書き分けがすげえわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 00:26:22

    後方なんとか面するけど、37巻が発売されてハルケンが評価され出したの普通に嬉しい
    連載当時は能力がチートとか言って叩かれててなんだかなーって感じだったし

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:40:28

    >>4

    銃弾の止め方めっちゃスタープラチナで好き

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:54:11

    >>2

    あそこで父と子と双方の印象が大きく変わる

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:02:38

    善良なのは分かるけど一歩間違えたら独裁者になりそうな危うさも感じる
    同じ志を持っている者がマーキングされるとか集団の意思統一で力が増すとか政権を取った後将来的に暴走する予感しかしない

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:05:49

    >>37

    自分はもう儀式の一部で役割が終わるまで死なない、って用済みになったら死ぬみたいな言い方だもんな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:13:51

    読み返すとハルケンとベンジャミン顔が似てるなー
    まあ兄弟だしな

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:09:42

    トロッコのレバーを引く覚悟

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:31:35

    カキン帝国って帝政じゃなくて議会民主政なんだよな・・・
    そんなに王様のやることなくね?って思ったけど、革命が30年前ってことはひょっとしてナスビーの時代か?
    もしそうなら「王などいらぬと、王になってから言え」の説得力がえげつないことになる

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:56:22

    >>55

    ベンジャミンて母親似なんだよね

    鼻と目元がよく似てる

    だからハルケンはもしかしたらベンジャミンと母親が同じかもって考察があった

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:53:12

    >>56

    クラピカの継承戦から抜けられる王子がいたら誓約崩れて全部終わるんじゃね? 説が正しいとすると

    ハルケンが儀に同意しない事も全部終わるきっかけになった可能性はあるしな

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 17:17:20

    崇高なだけに闇落ちする確率が一番高いよね
    これ以上王など生まないために自分以外全員泣きながら殺す、ってなってもやんぬるかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 19:06:45

    理由がどうあれ継承戦に参加せざるを得なくなった時点で
    本人は自分を正しいとは思えないだろうしな……

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:41:37

    >>25

    ナスビ殺しに行ったのもこれ以上王子が犠牲になる前に...!!だからな

    ただツェリの本性知ったら確実に排除しようとするだろうし、脱落するとしたらそこらへんかな

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:19:26

    正義を表明しながら矛盾を抱えてるって、このキャラ暴発しますよって言ったも同然では…

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:42:33

    ベンジャミン側も手段を選ばず暗殺に出る様子

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:07:38

    >>64

    なんか「確実に仕留める」はハルケン私設兵のこと言ってる気がする

    ハルケンの守護霊獣が記憶操作でヤバそうってのはシカクから報告受けてると思うし

    王族殺しは極刑の法律とかもあるし…わからんけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:13:02

    弓、念の両方の才能が段違いとはいえポックルとは弓の迫力が違いすぎる。

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:50:26

    >>66

    個人で発動する能力と複数人で協力する能力を比べるのは流石に酷すぎる

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:00:16

    シカクはシカクであのクソデカオーラ見た上で防げない事に驚いてたし結構強力なガード系あるいはカウンター系能力だったんだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています