え!?そ、そんなにお湯使っちゃっていいんですか!?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:03:36

    水星じゃ水はすごく貴重で普段は身体拭くぐらいしか出来なくてお風呂なんて一ヶ月に一度入れればいい方だったのに…

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:05:48

    🤮

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:06:34

    クンカクンカ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:09:47

    でかい温泉施設とかプールとか見たら腰抜かしそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:10:57

    潜水艦乗りかなんかですか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:14:15

    洗面器1杯のお湯をお風呂と呼ぶ水星文化で、寮の個室のバスタブを大浴場と呼ぶスレッタさん?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:15:23

    マジで水星で水ってどうやって作るんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:17:50

    湯水のようにの意味が国によって違うのを思い出す話
    日本と同じ意味合いで使えるのは少数派よ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:19:38

    >>7

    以前に見た惑星開発系のSF小説だと「マスドライバーで巨大な氷塊を飛ばす」みたいな方法を見たことあるけど、それくらいやらないと難しそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:29:26

    >>7

    核融合や核分裂の素材は身近から本当の意味で死ぬほど降り注いでるだろうし、それから作れなくはないけど・・・土星のリングとかから拝借する方が手っ取り早そう

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:30:33

    たぶん学園来る時に産まれて初めてってくらい水使って体洗えたんやろな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:31:20

    >>9

    >>10

    そりゃ人がいなくなるわな

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 16:47:04

    やっぱり学校作る前に、もっとスポンサー集めて環境を少しでも快適に変えるところからじゃないだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:06:15

    >>12

    人間が人間として生活するのに必要な水が約50リットル

    人間が生活するのに必要最低限な水が4リットル

    人間が生きる為に必要最低限な水分が2~3リットル


    因みにアメリカ海兵隊だと毎日8リットルの水を飲むように訓練される

    スレッタというか水星住民はどのレベルなんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:07:33

    水星は極のクレーターに琵琶湖程度の氷があった気がする

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 17:11:11

    >>14

    宇宙に出てそこまで時間が経ってなさそうだし、必要な水の量もそんな変わらないだろうね


    これが何十世代も宇宙で過ごしていれば少量の水でも大丈夫なように適者生存するんだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています