はーっ こいつの能力よくわからんなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:11:51

    だからインターン編終わりに処理するんだろっ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:14:23

    予知というよりは、やっぱ未来確定の力だったんすかね
    その場の回避はできても、元に戻るので

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:14:28

    えっ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:15:27

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:15:50

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:16:08

    数分で修正される設定必要なんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:16:19

    >>3

    これどういう事なんスかね

    変えれなかったり塞げなかったり意味不明なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:17:28

    ダメージを受ける直前の様子を見れば回避出来るとかっスかね?
    うぅん、どういうことだ…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:18:10

    >>7

    おそらく変えれる未来と無理な未来があると思われる

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:18:12

    >>7

    予知を見ることも予知の中に含まれている以上

    普通に考えて全員分の未来を見た方が情報量が増えてハッピーハッピーなんだ

    エピタフしかなくてもドッピオ(ジョジョ)がそれなりに強いのと同じなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:20:26

    考えれば考える程頭がおかしくなりそうなんだ
    ホリー空間行きは当然だったと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:20:46

    左目で変えられる未来、右目で変えられない未来とかにしとけば整合性取れたんじゃないスかね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:21:23

    余計な勘繰りはよせ…鬼龍のように

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:21:41

    >>7

    エリちゃんの居場所を一般通過ヤクザの未来を予知して特定したようにサーの予知は対象者の周辺情報まで見れる

    サーがミリオなりデクなりを予知→オバホが近くに現れる→ぶつかる前に切り上げる

    でぶつかりそうなタイミングを経験から導かれる予測によって見計らって電話でもすれば接触は防げる

    オバホとのバトルも触られるギリギリで予知をストップ→避けて再度予知でやってるのん

    おそらく読解力のないマネモブにそこまで求めるの過酷だったと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:24:40

    >>14

    待てよ

    スレ画を見るに『オ○ホと接触した未来』を見たらその未来は変えられなくなるんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:26:16

    >>14

    一度見た未来は分岐しない事に関しては説明できてなくないっスかこれ

    見た後に変えれる後出しジャンケンみたいな能力ならスレ画の事言わないと思うんスけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:27:30

    ヒロアカアンチスレとタフスレはめちゃくちゃ相性がいいと言われとるんや

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:27:43

    他作品持ち出すのもアレだけどワートリの迅さんみたいな感じでいいんじゃないすか?
    ナイトアイも自分で確証を持てなかっただけで同じようなものだと解釈してるのん

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:30:39

    >>15

    だから見なきゃいいのん

    後ろに転んだらほっときゃ必然的に頭をぶつける

    予知で後ろに転ぶとこまで見たら予知を切り上げてクッションなりを頭が当たりそうなところに挟んでおいてこれで頭をぶつける未来を防いだと周りからは見えるだけなんだ

    悔しいだろうが…予知と予測はまるで違うんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:32:27

    >>18

    無茶苦茶みんなが予知とは違う未来に向けて頑張れば変えられない事も無いとかいうクソ仕様だと考えられる

    やっぱり個性なんて病気っスね

    忌無意

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:33:17

    やっぱり未来は改変するものだよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:33:27

    おそらくホリーはTENETを500億回見返してからインターン編を書き直した方が良いと思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:38:01

    >>22

    おそらく情報を小出しにしたから記憶力も読解力も無い馬鹿が暴れているだけだと思われるが…

    まあサーがうっかりオールマイトの死ぬシーンまでしっかり見ちゃったドジッ子なのが一番悪いんやがなブヘヘヘ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:45:20

    >>21

    待てよ

    一応改変できるんだぜ

    大量に人手が必要なようだからサイドキック時代にはオールマイトしか仲間がいなくて今もサイドキックも二人しかいないサーにはどうあがいても無理だっただけなのん

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:49:25

    ヒロアカ世界の未来とか運命の話をしてるのはナイトアイだけなんだよね ぶっちゃけ他のヒーローからしたらめちゃくちゃどうでもいい 結局未来も変わるしなんだそれって感じだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:50:35

    1がイメージしてるレベルで融通が利かない能力ならデクにも勝てないのん

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:52:52

    インターン編はぶっちゃけ闇の堀展開まみれだったんだよね 酷くない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:53:00

    変わらない未来に抗うというストーリー・ラインのために出したらいつしか支離滅裂異常フィジカル強者になった それがサーです

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:56:18

    >>26

    というか個性は融通効かないけどサーが無理矢理効かせてるというか効かせてるように見せているだけなのん

    かっこつけてデクにネチネチ言ってたわりにはデクが壁にぶつかるのも全く知らなかったしハンコも取れずにうずくまってるのが見える見えると煽っときながらすぐハンコ押すとかどう考えても未来とか見てないだろってレベルに結構ガバガバでやってるんだよね

    可愛くない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:57:14

    こいつ個性関係なくフィジカルでヴィラン倒してるんスけど
    これじゃ個性がないだけで何もしてこなかったデクが馬鹿みたいじゃないスか

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:58:14

    >>28

    おそらくイレイザーヘッドの機動力の事を忘れているのだと思われるが…

    体重の半分の重量のおもりつけて轟達より早く個性とか関係なしの肉体性能だけで動けるのがヒーローなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 18:58:59

    はーっ なんか同じ話題を繰り返しとるなぁ
    原点の解釈とレスバを繰り返す神学と化していると思われる・・・

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:00:22

    >>32

    アンチはまともな読解力も無いのに矛盾だと言い張るから仕方がない

    本当に仕方がない

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:00:28

    うるせぇぞの人やん
    元気しとん?

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:02:27

    >>33

    私にはあなたがファンのフリをして荒らしているアンチに思えてくるんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:09:05

    神の視点の情報として作者が断言しないのと、どうやらサーが自分の個性を完全に把握していないのの合わせ技で変なことになっていると考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:53:45

    >>36

    オールマイトも先代達の事知らずに半端な解説するしかなかったし親の個性まんまとかじゃないとやっぱり色々とキツいところもあるんだと考えられる

    サーの世代だと親が無個性ってのも普通にありうるしトガみたく個性そのものが後天的に変異したりとかするしなっ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 19:55:35

    超質量印の投擲がめちゃくちゃ強いんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:06:11

    >>38

    砲丸よりは軽いとはいえ連発だしトゥワイスのコピーは脆いからすぐ壊せるんだよね


    そこ以外だと投げる意味はあんまり無かったような…

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:46:19

    >>39

    待てよ 回避させれば体勢を崩させて隙をつけるかもしれないし当たればそれはラッキーでハッピーハッピーなんだぜ

    投擲してもリーチはほぼ変わらないから武器を捨てるデメリットも無いしな(ヌッ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 20:52:10

    他人の人生をチェックできることを利用してボポパンを覗き見る個性だと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:51:18

    >>41

    これ以外できないんだよね

    ひどくない?

    仮に情報集めても未来が変わることもないんだから

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:52:28

    なんだか直哉みたいな能力説明なんだァ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:57:59

    ウム…未来視系能力は難し過ぎてほとんどの作者には扱いきれないんだなァ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:03:40

    >>44

    待てよ、ワートリの迅悠一は使いこなせてるといっても過言ではないんだぜ

    未来予知のわかりやすさも利便性もかなりのものだからな


    まぁお陰で常時トロッコ問題を行うイカれた副作用扱いだけどなブヘヘ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:09:24

    ぶっちゃけナイトアイの能力がよくわからないんスよね
    一日一回対象の相手の未来を好きなだけみることができるただし「使用できるのは一時間だけ」という制限があってないような能力

    これのせいで見て防げるのか見ても防げないのか、そもそも目に入る時点で見てるのかサッパリなんスよ

    正直な話その辺がガバいと言われてる理由だと思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:09:27

    >>14

    結局最後の対オバホの描写から考えるとこれで終わりの話なのに扱えてないとか矛盾とか言う奴は何なんスかね

    包丁が体に刺さる1mm手前に来たところで予知を止めれば頑張れば刺さる未来はそりゃ回避できるし

    逆に刺さる未来を見て仕舞えばどうあがこうが刺さるという結果は変えられない

    それだけの話だと思われるが…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:11:02

    >>17

    タフもヒロアカアンチもふたばの十八番だからね

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:12:04

    結局のところ未来を変えることができない、って発言に目をつぶれば問題はないんスよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:13:37

    見た感じ>>14の説明が納得しやすいんスけど…

    おいっ アンチの方が作品に詳しいんじゃなかったのかっ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:17:05

    >>50

    そもそも見た瞬間全部がコマ送りで見えるからそういうことはできないはずっス

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:18:35

    >>49

    サーが今まで一人で試してきたから変わらなかっただけだからね

    もしかしてサーがオールマイトに脳を焼かれて個人の最強さに拘ったのが不味かったんじゃないスか?

    …まあトガみたく個性が死にかけたときに伸びたってだけかも知れないのん

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:19:42

    ヴィジランテで元気なオールマイト出てるけどマジで無双なんだよね
    オールマイト射出塔ってのがあってそっから打ちだしたら後は1秒で全部救うみたいなことができるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:21:43

    >>53

    爆炎おじさんはよくあんな怪物をガチで越えようと思ったのね

    はじめは「トップ狙わないなんてアカンやん」とか思ってたけど、そもそも同じ人間の肉体に見えないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:22:40

    >>51

    全部いきなり見えるならオールマイトの死をつい予知しちゃってビビったりしないし

    デクを試験したときにデクを結局認めたのにそのときはずっと認めない…お前なんて認めないとか言わないし

    死の間際にせめて勝利シーンが見たいと予知してまたまたうっかり死亡シーンみて絶望したりしないのん

    原作をきちんと読め…鬼流のように

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:23:18

    そもそも彼の能力は「未来を映画のコマ割りのような形」で見る能力なんですよね
    そしてまず大前提として「未来を見る為にその未来を"サルベージ"」する必要があるんですよ

    今回ならデクやミリオがとる膨大な未来の中から近しい未来を一つ一つ見ていってという訳ですけど、周囲状況まで含めてコマの早回しな訳じゃないですか
    「そもそもそのコマの周囲状況に映っているかどうか」ってのまで把握してるのか、どうやって把握してるのか

    近接戦闘のような「近しい未来」ならその理屈で全く問題ないんですけど「時間が離れた未来」ですとまず「どのタイミングで何がどう起こるのか」を特定するのに「直前で切り上げる」なんて都合のいい使い方ができそうにないんですよね
    忌憚のない意見って奴ッス

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:25:04

    ここまで見えたはいやめっ!
    でいけるんじゃないスか?
    オールマイトの場合はあーこれ詰みセーブ状態だなみたいな感じで

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:26:20

    なにしても未来が収束するってのはさすがによくわからないっスね
    待ち合わせと仮定すると時間に間に合わないよう真逆の方向に歩いてもダメって事っスよね

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:26:29

    >>53

    サーの予知みたいなクソ仕様のクソ個性でもオールマイトのスピードならサーがうっかり決定的瞬間まで予知を進めてなきゃ間に合いそうなんだよね

    凄くない?

    これはデクを後継とは認めたくないのも仕方ないなん

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:27:38

    自分の見た未来が確定してしまうなオールマイトの未来も見なければ良かったんじゃないスか?忌憚無意

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:28:22

    >>60

    適当に見てたらあれこれやばくない?これ…あっ手遅れだって感じになったんじゃないスかね

    連続したフィルムだからある程度確定しちゃうとどうしようもなくなりそうなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:29:15

    >>61

    戦犯を超えた戦犯

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:29:30

    >>7

    誰かの死を直接見た場合は確定して変えられないが直前で止めたりしてその瞬間さえ見なければ行動次第で結果は変えられるのん

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:29:47

    >>58

    その「未来」がどういう解釈になるかによりそうなのん

    「時間関係なく無事に待ち合わせ場所に着く」結末なのか「どうやっても時間に間に合う」結末なのかとか

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:30:06

    >>58

    その場合相手と会う未来は確定するんじゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:31:38

    >>56

    だからチキってたくせにしっかりオールマイトの死亡シーンまで見たのにぶっちゃけどんくらい先かサーすらもわかってないんだろっ

    ぶっちゃけまだ大丈夫だろうと適当に早送りしてたらいきなりフィルムの終わりまで進んでしまってそしてせめてベッドの上での幸せな死に方を期待していたらとんでもないグロシーンを見たのだと思われる

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:31:45

    明らかに人間一人に扱いきれる力じゃないから仕方ない本当に仕方ない
    オールマイトの存在が大きいとはいえ、よくヒーローという秩序側に傾いたっスね

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:31:51

    やっぱこれ近接格闘のしかもごくわずかな時間以外で使っちゃダメな能力な気がするんスけど…

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:32:18

    >>58

    ジョジョのバイツァ・ダストと同じ感じだと考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:33:41

    気軽に見た相手が事故死したら最悪なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:34:25

    自分が誰かの死を見たらそれが確定するなんて発狂しそうなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:34:38

    >>65

    でもそれが「待ち合わせ場所まで歩いて無事時間通りにたどり着く未来」をコマ送りの形で見てたらどうなるんスかね?

    「待ち合わせまで歩いて時間通りにたどり着く」が予知の範囲なんで真逆で歩いていたと思ったらなんやかんやでスタート地点に戻されるッスけどその時点で時間が間に合わないとなれば終わりですし


    「コマ割りで動き含めて見れる」せいで「一連の動作に別の尺がはさまった」瞬間にそれは達成不可能な未来になるんスよ

    その辺が「未来は変えられない」のネックになってると思うッス

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:34:47

    この人1日に一回しか個性使えないはずなのに死ぬ時に2回目使ってましたよね?

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:35:17

    >>68

    当たり前の事を抜かすな!

    独立後は泣かず飛ばずのショボいビルにサイドキック2人なのが全てを物語ってるのん

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:35:34

    >>73

    一日一回ではなく一日に一人っスね

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:35:36

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:35:49

    >>72

    そこまではっきり全て見てしまうともうそうなるしかないんじゃないっスか?

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:36:33

    もう考えたくねーよ
    いろいろ考えずに漫画読みてーよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:36:59

    >>73

    ミリオのは空回りっスね

    だいたいまだオールマイトの死亡回避も確認されてないのに無茶するわけないと思われるが…

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:37:11

    >>78

    タフみたいに雰囲気で読んで良いよ

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:38:01

    ”元の流れに戻される”ってのがすべてなんじゃないスかね
    それだと余分なカットを挟み込むだけってのが難しいけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:39:12

    触れるって条件結構微妙スよね
    超質量印で落ちない相手に触るって結構きついんだ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:40:00

    例えば10分後にデパートに行く未来を見たとして絶対に行かないって決めたらどうなるんスか?

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:40:56

    >>83

    おそらく絶対に行かなければならない状況になるんじゃないスか?

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:41:35

    >>83

    多分体が勝手にデパートに行くのだと思われる

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:42:17

    結局のところ時間は経過してしまうってのがネックなんだよね
    余分なカットを挟み込むだけって部分はあくまで比喩表現と捉えるべきじゃないスかね

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:42:35

    絶対にその未来に辿り着くって設定のせいでめんどくさいことになってしまってるのん

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:42:52

    デパートに行くことが結果なら、そうならざるをえないように介入でもされるんスかね?
    ヴィランがデパートに現れて近くにヒーローが自分しかいない、みたいな

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:43:06

    ぶっちゃけ
    「コマ割りで一連の動きを見れる」
    「周囲の状況まで見える」
    「対象者の生涯を見る」
    「未来は変えられない」
    この四つが重なったせいで難解な個性になってるんスよね

    「一連の動きや周囲状況まで見れる」ことで間に予知を挟めない
    「生涯を見る」という長さのせいで時間が長い
    「未来は変えられない」せいで訳のわからない固定が入る

    うち1つでもなければ矛盾はなかったと思われるが…

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:43:58

    5キロのハンコの原材料の方が気になるんスけど

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:44:53

    >>89

    明らかに複数の個性が混ざり合ってるように見えるのは俺なんだよね

    サーはとっくに個性終末論に辿りついてたんじゃないっスか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:44:59

    こいつの能力だけ因果律捻じ曲げすぎだろえーっ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:46:58

    >>83

    最悪11分後にでも何故か着いていると考えられる

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:47:43

    未来予知して行動する自分も織り込んだ未来が見えるんじゃないッスかね
    例えば攻撃を予知して避けるのは「攻撃を予知して避ける自分」を見てその通りに避けてるって事ッス

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:51:06

    >>90

    合宿前の期末試験のときに先生達がつけてたおもりが多分一個それぐらいの重さなんで同じ材料だと思われる

    どうやってそれを作ったかって?

    ククク…

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:55:29

    >>92

    まあ無から氷を生み出すとかブラックホールとかワープゲートとか体外に出た血を舐めたらなぜか相手が痺れるとか無茶苦茶な個性達もいるし物理法則がどうとかはいまさらっスよ

    やっぱ怖いスね病気は

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:56:02

    今回のオバホ遭遇の場合、まずオバホ遭遇の未来をサルベージしないといけないんです

    でもその為には「デクorミリオのオバホ遭遇までの道中」をみないといけないんです

    なぜならこの時点でサーは「オバホと会う未来やタイミング」を知らないのでまず「タイミング」を探します


    でもコレじゃ未来を変えるのが凄く意味不明になるんだよね

    なぜなら「道中の未来」は見てるので確定してるからタイミングを見計らって電話して云々ができない

    ミリオやデクが電話を取る未来を見てないからね


    そして周囲にオバホ(あるいは遭遇のきっかけになったエリちゃん)が見えた時点で未来視を切り上げる

    この時点で「周囲状況」しか見れないことからかなり切迫した状況であると思われる

    そのタイミングで電話をして離脱を促す…のがそもそも厳しいと思われる


    >>14の内容は一見すると正しいように見えて「その未来を探す必要がある」「探す過程で見た未来は固定されるので変えることは不可能」という前提条件を無視してるんだよね

    「ピンポイントに都合のいい未来を探す情報をまずサーが持ってない」という前提を忘れていると思われるが…

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:02:11

    もうわかったよ矛盾してるけど週間連載だししょうがないじゃん

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:04:11

    >>98

    ムフフ...素直に負けを認めたのん?

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:08:21

    >>99

    負けとか勝ちとかそういうことではないと思われる


    でも俺アニメの文化祭編OPでミリオがでるシーン好きなんだよね、眼鏡の枠が落ちてくるの凄く素敵でしょう?

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:09:13
  • 102二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:10:29

    実際サーの個性の取捨選択ってどこまで自由度あるんスかね?
    「コマ送りのようにして見える」とあるけど、「ここまで見て、次はだいたい感覚で10分後のコマに飛ぶ」とかはできるのん?

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:10:50

    >>97

    おそらくミリオがエリちゃんの事を報告したのはサーが自分の失態と反省した後だと知らないのだと思われが…

    ミリオの報告だとヤベえオバホとぶつかっちゃった!で終わっていたと考えられる

    要は街中を歩く→予知で見える映像の範囲にオバホが映る→あれ?ぶつかりそう…サー不安→予知ストップ→遠くから見守るなりでタイミング見計らう→予知を終わったタイミング(もしくは予知の範囲ではまだぶつかってないわけだから修正力を信じて少し前でも良し)でもしもし?で警告

    これで起こり得た接触防いでめでたしめでたし

    昔から予知+起こりそうな未来の予測でやってきたのにデクやミリオみたいな仮免がオバホに近づく可能性をみすみす見逃したりしないしそもそもサーも結果論でしか話はしてないから絶対しない類いの予知をしなかったと反省してるなだと考えられる

    ちゃんと読んでないと恥かくだけっスよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:15:02

    冷静を反対から読むといせいれ…議論の中に煽りを入れるのは危険です
    私はできるだけ相手を逆撫でしないように気をつける主義です

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:15:07

    >>102

    フィルム撮影した映画みたいなものだし早送り頑張るみたいな感じなんじゃないスか?

    500億倍速で見れば10年くらいは誤差の範囲だと考えられる

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:25:33

    >>97

    オバホとの接触がエリを介した面倒なものとは知らなかったからデクが余所見とかしててなおかつオバホが近くにいるとかでも取り敢えず警告した方が良いし

    ちんたらしてたら殺人とかだと使い物にならない個性なのにオールマイトが死ぬのを見る前は平気で使ってたサーがぶつかるまで指咥えて見てる方がおかしいのん

    予知した後の事は自由なんだから予知したのが10時丁度までなら10時0分01秒にでも電話するとか後ろから話かけたりすれば良いだけだと思われるが…

    ようは警戒させなきゃセーフなんだしなっ

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:36:11

    >>97

    周辺状況しか見てないのが切迫してるとか意味不明っスね

    周囲状況だけからやったエリちゃんの居場所の特定の仕方の何に切迫要素があるのか気になるから教えて欲しいのん


    そもそもタイミングがわからないから予知をタイミングよく切り上げられないので避けられませ〜んだとサーは一発でオバホに殺されるから本当に意味不明すぎて笑えるのん


    ミリオは単なる予想だけでタイミングよく個性使えるのに予想の精度が予知の経験と年季から上の師匠たる

    サーがオバホという調査中の警戒対象とミリオ達の接触の可能性すら予想出来ないわけない

    しかもエリちゃんの事知らずにパトロール中に揉めたとしか分からないから十分防げると思うだろうね


    もしかして本編読んだことないんじゃないスか?

    ジェット周りの鬼龍を愚弄するどこぞのサイトと同じだと思われるが…

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:40:25

    >>97

    この理屈だとサーはヒーローとして活動できない事になるんだよね

    馬鹿じゃない?

    個性予知の情報しかないマヌモブと予知と経験の蓄積から鍛えられたサーの差がこれなのだと考えられる

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:04:04

    >>45

    猫先生は数少ない扱いきれている側だと考えられる

    能力の限界やストーリーへの組込み方も絶妙だしな(ヌッ

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:25:44

    会議で辻褄合わせようと余計なこと描いたせいで矛盾が酷くなってるんだよね こんがらがった所には触れるな 荒木のように・・・

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:28:40

    >>61

    全盛期オールマイトを知ってるせいで予知中も「オールマイトがピンチ…?大丈夫でしょなんだかんだで…うああああああ」となりそうなのは想像に難くないよねパパ

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:31:29

    ワンパンマンの予言ババアくらいな立ち位置にしとけばよかったと思われる
    情報収集できる能力なのに情報収集せず仲間を危険に晒すのは普通に蛆虫なんだ
    未来を変える努力をしろ……鬼龍のように

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:44:22

    作者の表現力に問題があっただけで
    作中にも朧げに描かれてる
    「未来を確定させる能力」であることを恐れてた点をもっと強調すべきだったと思われるが
    予知なんて言い張ってたら知り得と思うに決まってるのん

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:51:05

    >>113

    変えられる未来を見る能力と確定させる能力は両方出さないと違いがわからないよねパパ

    未来を変える努力をしても無駄なのか努力が足りないのか比較対象がいないと作中世界でもわからないんだくやしか

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:58:37

    >>114

    そこはサーが検証してる努力があんまり見えないのもあるのん

    上にもあるけど直前まで予知してそこから先はどうなるか大方予想できるが、その予想を改変したことがあるが

    一方で見たことあるのは変えられないとかだったら

    見た範囲は確定してるがそれ以外は不確定って結論も出せると思われるが

    サーの言うフィルム理論はかえってわかりにくいのん

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:00:40

    正直クライムハンターよりもレスキュー系行ったほうが絶対活躍できたよな
    天災の予知に成功すれば、未来見た本人はともかく、他の人たちは助かるわけで

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:01:48

    未来予知者と同時に予知してその未来を100回邪魔して未来が変わらなかったら確定能力と言えるのん
    自分ひとりで試したら検証にならないんだよね悲しくない?

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:05:40

    サーは未来が変えれないって言っちゃったのが致命的っスね
    「未来を変える権利はみな平等にあるんだよ!」といえベッジのように…

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:05:56

    >>113

    ククク…サーは

    予知能力で自分の個性を怖がるようになった個性特異点の一例

    オールマイトの元相棒

    ”平和の象徴”候補の師匠枠

    そしてユーモアキャラ付けが含まれている不完全燃焼キャラだァ


    どれか一つにでも絞れば何とかなったと思うのん

    週刊連載の悲哀を感じますね

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:07:00

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:07:03

    >>113

    個性の名称ってだいたい適当なんだよね

    抹消とかまったくもって抹消して無いんだ

    困惑が深まるんだ

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:07:36

    こいつの能力、事務所の掲示板辺りに未来からの過去の自分に向けた伝言メモを用意して
    サイドキックにその伝言を毎日確認して貰うのがよくないっすか
    サイドキックに週一ぐらいで能力使って一週間ごとの伝言確認するのが楽っす

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:08:19

    >>118

    そこで未来を確定させてしまう能力の可能性が

    と言わずに予知は変えられないって言い方させるのが混乱の元だと思われるが

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:10:07

    >>121

    個性因子を停止させるだけだから抹消にかすりもしてないんだよね

    デクの個性登録もできたあたり役所があまりに適当すぎるのだと思われるが…

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:13:42

    恐らく自分には未来を見える力があると思い込んだ異常無個性者だと思われるが……

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:15:04

    個性の説明なんて大体が自己申告制っぽいから名称がクソほど適当なのもあるんだよね
    サーも予知だと思ってたけど違うんじゃ...という漠然とした不安が劇中の迷走の根源だよね

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:15:48

    ストーリーとナイトアイのキャラクターを両立させようとした結果どっちもおかしくなったんだよね
    ミリオとかオバホとかフルカウルとかめちゃくちゃ盛り上がりどころなのにみんなのエネルギーが集まって未来が変わったとかフワフワを超えたフワフワで纏められるんだからしまらねーよ

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:20:22

    作者がやりたかった事は確定したはずの未来を覆すっていう王道展開だったと思うんスけど
    そこに至るまでのカタルシスが余りにも欠けるのがグチグチ言われてる原因だと思うんスよね
    結局未来が変化したのもエネルギーの収束とかよく分からない理屈で押し通されても読者としては困惑するだけなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:22:39

    はっきり言っちゃうと努力不足ってだけなのん
    サーは大方オールマイトの件でショックを受けてオールマイトの力が足りないなんてありえない、これは絶対なんだって思い込んだのん
    でも相手はオールマイトと同格な上オールマイトも感情的で精神的に隙がある部分あるから不覚を取ることがあるのはグラントリノの説教からも明らかなんだ

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:23:36

    未来を確定する能力だったとしてもそれがどれほどの強制力なのかも試してなさそうなんだよね
    結局能力者本人すら能力を把握してないから何もかもふわふわな状態で話が進んで
    最後の最後で未来を変えたとか言われてもあんまり興奮できないんだ

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:26:56

    こういうことなら一回サーに敗北予知でもしてもらって一度負ける展開でもあった方がマシなのん
    読者目線じゃ「普通に変わってるんですけど」にしかならないのん

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:34:40

    例えば特定のクレカ使ってスーパーで買い物する予知を見たとして
    そのクレカをすぐ利用停止してカード自体も物理的に粉々に粉砕して持ち歩けなくしたら
    極端な話絶対に未来は変わると思うんスけどどうなんスかね

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:38:40

    >>132

    復活するかそもそも出来ないのだと考えられる

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:01:01

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:41:56

    >>125

    こいつが未来予知の能力じゃなくともストーリーが成立するのが悲しいよね、パパ

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:44:10

    >>121

    やたら学生を除籍して学籍を抹消してるからあながち間違いでもないんだぜ

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:51:30

    >>97

    もしかして変な論理展開してると自分では気づいてないタイプ?

    ヤクザの未来の調べ方からして周辺情報のチェックの方がむしろ役立つ事の方が多いしサーのオバホとの戦い方を知っていればこんな事言えるはずが無いと思われるが…

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:35:43

    私はこれでも慎重派でね このスレを読ませて貰ったよ
    その結果 ややこしい展開にした作者にも非があるかもしれないが、ネットでアンチが騒ぎ立てるほど矛盾があるわけでもないことが分かった
    まぁここが作られる前のふたばでも「タフの作者は何も考えてねぇバカ作家!」みたいな感じだったしそんなもんかもしれないのォ

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:51:22

    ウム……
    結局ここで言われてるような描写ができていれば昔からこんなに拗れなかったんだなァ
    ほぼほぼ読者が想像で補完せざるを得ないのが悲しいんだなァ

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:00:37

    なんというかキング・クリムゾンの能力解説みたいな話っスね
    何年も経ってるのに正しく明確な答えがちゃんと出てないから堂々巡りなんだ、考察してもガバい所が出てくるんだ

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:39:00

    どっちの理論もまるで分からねーよ
    こいつの能力ややこしすぎないスかね?

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:43:22

    もうちょっと能力の検証をしっかりやればよかったんスかね?
    ハンター最新刊で似た系統の能力持ちが入念に検証してたのには好感が持てる

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:48:32

    能力モノあるあるの"矛盾を解消しようと後付をしたら余計に破綻してしまった"をやらかしただけなんだア
    大人しく忘れてもらおうかア

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:50:12

    無能力にしては異常な身体能力といい「サーが変なクスリをやってて身体強化をしてて、その副作用で能力の効果がコロコロ変わってた」って解釈が1番合う気がするんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:57:48

    >>140

    こういうの見てると昔の神学論争みたいだって思うのは俺なんだよね

    ふうん人類ってやつは結構進歩しないんだな

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:01:02

    迅さん式の未来予知にしときゃ良かったんスよね
    デクが未来を変える展開は荼毘に付したよ

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:30:05

    結局「未来は変えられない」のに「一連の流れを未来として見て確定」してしまうから矛盾になってるんスよね
    遠い未来や近接戦闘なら矛盾がないんスけど「近い未来・急な事故の予測」とかだと訳がわからなくなるッス

    なんでこんな能力にしたのん…?

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:45:10

    ふざけんなっ 結局どういう能力なのかよくわからないやないかっ

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:11:11

    フィルムに継ぎ足して~みたいなのをあくまで一度きりの比喩とすれば大きな流れを変えられない(ざっくりした感じ)って感じになるだけじゃないスか?

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:23:14

    おそらくドラえもんのセワシのアレだと考えられる
    もし予知を画像の乗り物に乗った所で止めれば何処へ行くかは不明→未来不確定なんすか?

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:12:36

    >>150

    まぁたぶんこれっスね

    なんか説明が下手ってことで流すべきなんだ

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:54:02

    >>146

    パワーでなんとかできる時点でだいたいあれだからマイ・ペンライ!

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:17:42

    >>30

    待てよヒロアカすらでそれ言ったら俺はアンチ扱いされたんだぜ、個性持ってないデクはそもそも身体能力の伸びが悪いとかいう猿擁護されたしな

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:25:04

    >>153

    待てよ

    個性あるなしで身体能力の差はもうほぼ確定事項として語っていいんだぜ

    見てみい自身の全体重&爆圧が肘に掛かる原理なのに平気そうに空飛んどるクズを超えたクズを


    もしそんな設定がないとするなら猿なのは設定じゃなくて作者なんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:55:33

    >>150

    この説明は「どの交通手段を取るか」も既に他の要因から確定されている可能性を考慮してないんじゃないスか

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:57:57

    >>154

    なんだよやっぱり確定情報じゃないのかよ

    すげー擁護…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています