- 1二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:41:36
- 2二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:42:25
本人の覚悟に基づくイメージ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:43:45
死ぬことをどうとも思わない奴は制約なくても強そう
- 4二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:45:02
- 5二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:45:37
単純なリスク+本人から見て重いかで変わるんじゃないかね
- 6二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:47:00
フランクリンが指を切り落とした経緯は「より威力が出る気がするから」はなんというか覚悟と制約を感じない
強化に直接作用しているのがリスクを取る気概とかじゃなくてもっと物理的にハンディを抱えた事実であるように感じる - 7二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:47:04
意識や思考よりもさらに深いところにある魂や心のあり様次第じゃね
代償に何を失いたくないかとか罪悪感とか - 8二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:47:19
本人がこうすれば強くなると思えば強くなるんだろ、
念弾の威力上がる気がしたから指全部切った奴もいたし、片目隠しして
不安定な足場に立つのが奥義とか。全部100%自分が信じられることが大事 - 9二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:49:01
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:49:12
大好きな猫に一切触れなくなる事で上がるしな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:49:13
フランクリンのケースはサイコガンダムみたいなロボットの指先兵器のイメージを強く持っていれば威力上がるのは納得
念能力ってある意味イメージの具現、夢を叶えることが本質にあると思う - 12二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:51:05
- 13二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:51:26
ゲッシュみたいなもんかな
というかそのもの? - 14二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:54:19
制約と誓約って字面だけだと損するほど良い
みたいなイメージだけになってしまうけどシンプルにああしたいこうしたいという意味の「こだわり」ととってもいいと思うし作中でもそれっぽく描写されてる
必ず最初はグーから始めるとか銃口っぽいから(?)指切り落とすとか
損してるからって見方だけじゃなくてね - 15二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 21:55:34
- 16二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:09:34
アル中の人とそうでない人で同じ禁酒する制約しても威力は同じにはならないってこと?
- 17二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:18:35
- 18二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:18:35
念そのものが精神状態によって大きく強さが変化するので、それを利用したのが制約と誓約なんだと思う
ただ「勝ちたい」って漠然とした覚悟だとその時しか能力アップしないけど、「勝つためなら〇〇してもいい」って具体的な覚悟ならそれが安定するんだと思う - 19二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:21:56
感情の多寡は加算減算、制約は乗算ってイメージ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:22:41
- 21二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 22:42:05
スレ画でおもくそ「覚悟の大きさ」って言ってるし、本人が代償をどれだけ重要視してるかは立派な贄だと思う