- 1二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:33:25
- 2二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:34:20
握力がキチガイじみてた
- 3二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:35:11
シュレディンガーの重ね合わせとかところどころ作者の教養がにじみ出てて好きだった
- 4二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:35:43
国士無双十三面待ち配牌から九種九牌するくらい極まってた記憶
- 5二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:36:44
麻雀打つようになってからわかる白を作ることのやばさ
- 6二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:37:04
アニメ化の話したら鼻で笑われたっていう話好き
- 7二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:40:14
- 8二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:43:09
そういえばムダヅモ無き改革の話するとなると下手すればNGワードに引っかかる可能性があるな……
- 9二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:51:09
勢いだけでなんか笑える漫画
麻雀知らんくても楽しめたからすごい - 10二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:52:36
続編ってどうなん?
- 11二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:53:24
ジュンイチローから主役交代して迷走した感
- 12二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:54:32
これとプリティベルが学生の頃の愛読書だった
- 13二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:55:29
- 14二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:57:39
ナチスドイツ戦って戦う順番変えた方が良かったんじゃないかなって思う
2連勝した時点で次の2人が負けるんだなって分かっちゃうし - 15二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:57:50
- 16二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:58:55
第三部は知らないけど二部はジュンイチローの子供が主人公で復活したネオ中華ソビエト共和国と点尖閣諸島をレートに闘う話
- 17二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 17:59:46
月の裏にナチスが生き残ってて麻雀で世界征服を企んでる!
って、今思うとB級映画の文脈だなぁこれ - 18二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:05:04
政治家としては好きでもないけど土井たか子の強キャラ感には笑った
サッチャーもそうだけどおばはんキャラに妙な存在感がある - 19二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:06:41
ムダヅモでも微妙に中和しきれてない感がある共産主義の偉人たちの闇
- 20二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:08:09
麻雀しなくても分かるだろ!
- 21二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:08:44
轟盲牌って概念を雀魂打ってるときに
友達に話したらゲラゲラ笑ってた。
実際、俺も見たときゲラゲラ笑った - 22二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:09:22
また第四帝国が暗躍してるっぽいね
- 23二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:15:33
神盲牌とかいうめちゃくちゃ
と思ったけど全部めちゃくちゃだったわ - 24二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 18:49:34
- 25二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 20:08:45
高校の時読んでから地味に好き
3巻で「私を野球に連れてって」を知ったし、それ以降球場でこの歌を聞くたびにそのシーンを思い出して泣けてくる。
あとイカサマで核攻撃やその後の下りも好き。ロシア代表が戦ってる時のウクライナ代表の「ああなったあいつはやばいよ」みたいなムーブも好きだし逆も然り