タイパクみたいに未来の漫画を手に入れたら、私欲のために利用する?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:16:55

    俺は即答でYESだね。もちろん自分のために未来の漫画を有効活用するよ。
    タイパクの哲平って批判されてるけど、実際に自分が同じ状況になったら私欲のために利用すると思うわ。
    目前に一等の宝くじが落ちてるようなもんだ。絶対にバレないなら俺は迷わず拾う、この瞬間こそが人生最大の幸運かもしれないから

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:20:48

    最速早バレ師として早バレ界の頂点に建てるのは間違いないよね それがいいかはともかくとして

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:22:17

    ワンピースだったら多分考察系YouTuberをやってたと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:23:36

    私欲のために利用できる内容あるか…?
    連載中の漫画どれも載ってないんでしょ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:23:48

    自分の得のために使うのは賛成だがどう使えばいいか分からん
    あの状況だと半永続的に未来のジャンプが届けられるかも不確かだし最悪手元の一冊だけで儲けを生み出せる自信がない

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:24:50

    10年後のジャンプが届いたらまずは読み込んで本物か確認するわ
    本物なら知ってる作品のことや作家の新作が載ってるはずだからそれ楽しんでから利用するか考える
    利用するなら今ルーキーだけど将来売れっ子になる作家にファンレター送ったりしてサインとかのお返し早めに貰って10年後に売る

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:25:04

    自分が面白いと思ったから他人も面白いと感じるはずと思えるのは自己肯定感高すぎて羨ましい

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:26:49

    >>7

    好きな漫画がことごとく打ち切られる業を背負って無い人なんだろうね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:26:54

    うーん、発行年月日と値段から物価の上昇率が分かるのと作者コメントや雑記事からもなにがしかの情報は得られそう
    役に立つかどうかはなんとも言えないけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:28:14

    懸賞から未来の流行は分かるかも?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:28:45

    アニメでもいいなら俺は脚本がぐだぐだになって終わっちまったアニメを制作会社に送りつけたいわ…
    より良い未来になるかは知らんが

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:28:49

    言うて見合うだけの画力無いとダメなのでね。考察をダミーと混ぜながら動画で稼ぐぐらいじゃないと難しい

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:29:05

    前提としてある程度の漫画を描けるだけの画力と根気があるかどうかだと思うし、宝くじの例題がそもそも比較として成り立ってないよ
    漫画家でもない一般人が未来の漫画を拾った所で、活用法が見出だせずに放置するのがオチになるだけだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:29:38

    盗作で悪用するにしても紙のジャンプだとスキャン+トレスでもある程度画力いりそう
    がんばって読み切りだけ描いて賞取った後に漫画家にはならないと編集に言うとか?
    遊戯王みたいなのとかだったらめっちゃ売れた事実を元に初代レアカードを入手しまくって後で売るとかも出来たかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:30:03

    イッチはどうやって利用するつもりなの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:32:17

    哲平の場合は利用して自分の作品としてお出ししても編集が納得する画力が元々あったという前提なのだがイッチにそれはあるのか

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:33:09

    >>1

    ずっと「私欲のために利用してます」ってスタンスだったら批判も減ってたんじゃないか

    クソみたいな言い訳がましさがきつかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:33:42

    盗作するにしても新連載じゃなきゃ丸パクできない
    その新連載がヒットするかは分からない
    そして未来のジャンプがいつまで手元に届けられるのかも分からない
    扱いムズくね?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:35:06

    なんか下手に情報漏らすと未来の作家の芽が潰れそうなのが怖い

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:36:40

    >>1

    開き直ってて好き

    パク平みたいに自分を正当化せず悪用する気まんまんな姿勢は好感が持てる

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:37:05

    自分だけが先に知っているという優越感を抱えていくに留める

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:37:39

    そのためにはまずそのヒット漫画を描ける能力を得なきゃだな。それを続ける根気と努力もだ。どんな優れたアイデアも活かせる能力がなきゃゴミにもならん。ワンピNARUTOを知ってても俺には描ける気になれない

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:38:02

    >>15

    上でも言われてるけど載ってる未来の情報を分析し、未来の流行を推測して、株で儲ける。

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:39:48

    >>23

    うーん株には詳しくないが結構な博打じゃないか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:40:01

    >>23

    週刊少年ジャンプ「だけ」でそれができるなら普通に株で大儲けできるよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:41:26

    >>25

    趣味で株を勉強してるんだけど...ちょっと厳しいかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:41:52

    >>23

    普通に四季報買えよ・・・

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:41:57

    要するに出始めた頃のビットコイン買ってれば今現在億万長者になってるから
    未来のジャンプを使って同じことしたいって感じか…無理じゃろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:42:36

    ジャンプ丸ごと送られてくるならアニメ化情報とか分かりそうだから古本を転がしてそこそこの小遣い稼ぎが出来そうだな

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:46:04

    する。人が通る固定の場所に毎週置いて読んだやつを困惑させたい

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:47:57

    やっぱ未来の情報を使うのにも相応の才能や最低限度の能力は必要なんやなって
    そして未来も判らんまま今まさにそれらを作り上げてる人達は偉大なんやなって

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:48:21

    ジャンプの主人公はね
    生々しい欲があったらダメだし
    人を惹き付ける魅力もいるし
    やること全部がかっこよくなきゃいけないの

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:49:48

    タイパク本編や現実のベルセルクの様な件もあるから描くにしてもリスクあるよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:53:51

    と言うか批判されたのは私欲に利用したからじゃなくて盗作したからだよな
    違う利用の仕方なら批判されなかったろう

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:57:24

    >>33

    昭和時代の週刊漫画連載とか絶対にムリだわ平成でもかなりイヤ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:58:03
  • 37二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:03:16

    もしこち亀が10年後も連載されてれば時事ネタはそこから拾えば良いって思えるんだけども

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:06:31

    >>36

    鬼滅楽しんだけどアニメ見たとしてもあそこまでヒットするかは読めないわ

    そこで儲けられる人は元々株で上手くやってそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:08:02

    タイパクは実際の所主人公にスキルないと成立しない話なので
    俺が同じことをやろうとしても物理的に不可能

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:09:03

    >>38

    鬼滅連載開始時のジャンプが「この漫画が数年後に社会現象起こす超ヒットになるから!」って書かれて送られたとしても鼻で笑うとおもうわ。つくづくリハクより見る目ねーな俺ら

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:11:28

    パクってもタイムパラドックスで途中で載らなくなって、どうしようドラえもん案件になるだけよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:11:45

    パク平が嫌われてたのは変な言い訳が多かったからじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:16:20

    活用方法なんて一切思い浮かばないし仮に漫画家だとしてもそれをパクっても活かせる気はしない
    下手に情報を漏らしでもしたらその大作を自分の手で潰すプレッシャーもかなりしんどそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:20:18

    タイパラも主人公を贖罪してる風に書いてたから嫌われてるけどDEATH NOTEみたいな立ち位置にしてればあるいは

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:21:24

    仮にデビュー前の伊達先生ンとこへ今のジャンプが送られても呪術やチェンソーをヒットさせられる未来図が浮かばないように俺らじゃ絶対に無理やろ。ヒット作家ってのはそういうとこでも「持ってる」人種だと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:28:39

    そもそも手に入れたとして、自分に画力がないから自分の物として出せないわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:43:09

    そう言う思想ならあそこまで嫌われてはないよね多分
    悪いことだろうけど、自分のためにやるんだ!文句あっか!みたいなのではなく
    悪いことだろうけど…………でも自分はやらなきゃいけないから………みたいな逃げ道作りながら犯罪に協力する人間みたいな正当性出そうとしてるのがあかんかったんだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:43:21

    まあサイン転売ぐらいはするかもなw

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:57:40

    画力無いからパクるのは無理だな
    ワンピース新連載号のジャンプは高いらしいけどそのやり方で手に入る金なんて知れてるしな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:03:51

    材料一つで未来予想図は立てられないな
    全体像がわからないままに自分なりの構想決めても面白くならなさそうだし…

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:04:50

    多分巻末の作者コメントのが大事だな

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:05:51

    ジャンプなら掲載順からその時のヒット作は知れるだろうし
    早めにプレミアがつきそうな商品や特典を手に入れておくぐらいか

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:13:05

    長期連載でも自分に合わない作品ってあるし、それが人気らしいならちょっと利用する気にもならないと思うわ…
    ジャンプだからって全肯定したいわけじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:35:58

    掲示板で「俺未来からきたけど、この新連載アニメ化までいくと思うわ」ってマウント取れるな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:58:42

    未来のジャンプを送られる最大の問題点は、面白い作品があってもその応援が届かない所だな
    「10年後の世間センスねえわあ」って言いながら後ろの方の漫画を熱心に見ている自分が容易に想像できる

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:59:16

    絵心ないからやらない

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:03:56

    イッチみたいな感じで素直に欲望むき出してこれを利用してやるぜぇ!!!な感じならタイパクは特に批判されなかったと思うな
    言い訳にさく尺も節約できるから毎週言い訳してる状況も起きないだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:40:41

    出来ることならね……
    好きな作家の追悼コメントとか見て死を回避させてえと何度願ったことか
    新作の読み切りがもう読めないとか耐えきれないので私欲です

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:39:49

    >>34

    盗作より私利私欲でしかないのに他人の為とかファンの為とか言い出したのが致命的じゃないかな…

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:45:03

    >>28

    Ψ木楠雄で「金のないサブキャラがビットコインで長者になったけど売り逃してまた無一文に戻った」って話があったし、そういう日常系ギャグマンガからなら未来の情報は得られるんじゃないかな


    こち亀がまだ続いていればな……

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:58:46

    どれくらい状況を把握している前提かは知らんが、他人と感想共有したり話し合ったり出来ず、布教も出来ず、作者を応援出来ず、ちょっとした行動でもバタフライエフェクトでその作品が消えたり変わったりする可能性があると考えると、利用する以前に色々辛そうなのが嫌だなあ…

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:36:14

    「よっしゃ!コイツで成り上がったらあ!」と笑いながら盗作して、バレそうになったら内心汗ダラダラでうまいことごまかすクズ主人公なら、
    主人公は毎週「クズw」とは言われても作品としては成立してた

    『†罪の十字架†』だの、自分に都合のよい『もし』にの連発に「あれ?もしかして本気で善人のつもりで描いてる?」になったのが原因だし

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:38:39

    >>26

    趣味とか嘘だろ

    本当に株を触ったのならそんなこと、思いつきもしない

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:40:32

    鬼滅の刃とか時期がズレていたら打ち切りの可能性もあったと思うし
    未来のネタが今も面白いとか楽観すぎ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:41:40

    仮に読んでる漫画の続きがあったとしてもそこまでの流れ見れないなら早バレネタバレ見てしまったのと同じだし
    わざわざそんなもので有名になりたく無いから即刻捨てるよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:47:26

    タダで手に入るジャンプとして普通に楽しむだけで終わりそうな俺は異端なんか?

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:48:54

    >>6

    10年前、まだ駆け出しの頃に送ってもらったファンレターのお陰で今の自分があるんです

    って本気で感謝されるやつ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:52:51

    好きな漫画のコミックスが出るの10年後なんだろ?
    いつ送られてこなくなるかわからないんだろ?
    最悪、続きは10年後!になってしまうのシンプルにきつい

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:57:32

    自分が楽しんだ作品がいらんことして世にでないとか嫌じゃない
    ましてやその作品の作者が自分のした事で不幸になるのも嫌でしょ
    情報アドバンテージの利用はしたくても感情的にできないこと多いかな

    ちなみに鉄平くんはカスだしアクロバティックに思考ぶっ飛ぶやつだけど
    一応上記の感情はあったと思うよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:00:10

    >>62

    主人公が醜悪すぎてな……

    全く擁護できん

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:11:35

    タイパクの哲平が批判されてたのはなまじ少年漫画の主人公に相応しくない考え方や言動ばかりしてて不快だったからだぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:14:18

    この作品のやる夫スレはよかった
    見るのオススメ

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:20:42

    これちょうど連載第1話が載ってる号じゃなかったらパクれなかったよね
    スタートダッシュだけがよかった漫画がある一方で尻上がりに面白くなる漫画もあるしパクるにしても考えてやらなきゃ成功しなそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:23:06

    一話の時点で盗作を告白or連載を中止の意思を固めたところで「連載しないと○○が死ぬよ?」系の外堀を埋められて、罪悪感を抱えながらも連載を決意したなら、多少都合は良くとも善玉主人公ではいられた

    コイツ、ニュートラルに自分に都合のよいロジック積み重ねて盗作続行決めやがった!気持ち悪い!

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:25:24

    考察系YouTuberが辺りが妥当かな?

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:27:41

    画力があってシナリオにこだわりがなければ作画担当やればいいだけじゃね

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:44:13

    そもそも連載終了までか少なくとも100話くらいまでストックしてからパクると思う
    途中でジャンプ送られなくなったらおしまいやし

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:46:38

    未来の漫画を私利私欲で使うのは案外難しいんじゃないか?

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:54:19

    あれって期間で言えばどれくらいの間、ジャンプが飛んできてたんだっけ?
    期間が長くとも、狭い範囲の中で利益を出すのは難しそうだわな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:59:44

    1番手っ取り早く金になりそうなのはブックメーカーでこの先の漫画の展開やどの漫画が打ち切りになるかを賭けるとかじゃないかな

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:02:32

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:05:11

    こち亀みたいな時事ネタや流行を扱う漫画が未来で連載してれば
    そこから予測して株で儲けるとか出来るかな?

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:17:58

    作品の主人公は何も知らない状態で模倣を始めてしまったからまだしも、未来のジャンプと理解した上でパクるのは精神的にもリスクが高すぎる
    なんならプロでなくアマチュア趣味レベルで創作やってるくらいでも、変に意識して自作品に影響して未来の作品のネタ潰しに繋がりかねないから読みたくすらないって人いそう

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:24:47

    >>7

    ジャンプなら掲載順位という尺度があるから。

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:29:02

    やれることが動画かブログでそれっぽい考察系するかあにまんでマウント取るか二次創作に使えるかしか思いつかねぇ

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:29:45

    漫画以外のページでどこまで未来の情報拾えるかな
    巻末作者コメントとか広告とか懸賞とかで次世代ゲーム機とかわかんねぇかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:34:05

    でもちょっと面白そうだよね

    あなたを含めて日本人100人に十年後のジャンプが一年間分だけ毎週送られてきます。
    十年間で最も稼いだ人が優勝ですゲーム

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています