戦犯

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:35:12

    天才を基準にしてはならない

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 01:37:14

    ネームから作画仕上げまで
    1話分二十数ページにかかる時間

    約1日

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:03:16

    だがこのレベルの天才じゃないとサブカルとしての人権は得られなかったっていう

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:13:40

    この人の足跡の無いジャンル探すのが大変

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:23:26

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:25:49

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 05:28:50

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:04:57

    >>7

    ディズニーの絵と動きを漫画に落とし込んで輸入したのは画期的だったけど、アニメをアニメで真似したら劣化コピーは免れないのよね

    あの時代は毎週テレビでアニメを放送すること自体が革命的だったわけで、正直誰が第一人者でも似たような環境になってた気はする

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:07:03

    >>6

    手塚治虫が元凶なのは間違いないんだろうがいつまで手塚の呪い引きずってんの?って思ったらダメ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:11:52

    >>9

    いつまで手塚治虫のせいにしてるんだ?ってのはあるよな

    もう亡くなって数十年は経過してるのに馬鹿の一つ覚えかよと言いたくなる

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:15:08

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:25:11

    今健在だったら百歳前後か?
    そんな故人にいつまでもアニメ業界初期の問題押し付けてんな
    今まで続けてるのはその業界そのものの体質だろうが

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:25:32

    今よりはるかに立場の低い、海の物とも山の物とも知れないジャリ番のテレビまんがなんて物をテレビで流してもらおうと思ったら安さを売りにするしかないのよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:27:11

    アニメ=日本レベルの文化にした戦犯にして偉人

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:34:45

    業界全体のやり方が最初期のそれも明確に経営失敗した人に未だに影響受けてるなら
    それ悪いのは何十年もたってるのに改善できてない方じゃないのかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:38:18

    でも手塚自身は週一で放送するTVアニメは蛇蝎の如く嫌っていたってのが皮肉だよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:39:02

    >>11

    だからそれをいつまで続けていつまで手塚のせいにしてんだ?って話なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 06:55:41

    自分の会社潰してそれなりの責任は過去にとったとしていいと思うがな
    現代でまだアニメ業界への責任を言い張るのはちょっとどうか?と思うわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 07:50:15

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:00:07

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:02:26

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:04:40

    電話でアシに指示出して過去作から切り貼りして一本でっち上げた話、どう考えても頭おかしい

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:06:09

    >>22

    そんな完璧に覚えてられたのか?と思ったわ

    閃きよりも記憶力が凄いわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:21:34

    >>23

    バグが発生して電話で相談したらそのまま修正箇所指摘したプログラマーとかもいるし…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:26:24

    天才ちゅうか鬼才だわ
    真似したら破滅する系

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:58:33
  • 27二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:14:43

    >>10

    業界に詳しくないトーシロが目に見える情報(という名のガセ)に飛びついて叩きたがるのはあるあるやさかい

    まあ少し考えりゃそれもおかしいやろと気づくハズなんやけどな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:57:17

    天才ゆえか死ぬのが早かった

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:22:00

    >>28

    天才だからというか過労と言うか…(水木サンの方を見ながら)

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:28:23

    >>28

    描きたくて描いてたんだから仕方あるめえ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:40:21

    手塚治虫が戦犯というより
    「手塚先生は◯◯なんだからお前もやれ」
    「虫プロですら◯◯なんだからお前も我慢しろ」
    って言ってきた雑誌社やアニメ制作会社が犯人では?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:52:26

    >>31

    手塚治虫は「アニメなんて赤字になるに決まってるから、漫画で得た報酬をアニメに注ぎ込む」として自腹切って給料はちゃんと払ってたわけだからな

    会社としては間違っているしそりゃ倒産するのも仕方ないが社員の待遇は頑張ってる

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:25:24

    >>31

    御大が鬼籍に入って何十年も経ってなお体質改善もしてない時点で責任の所在は明らかよな。まあ労働組合もない世界じゃあどーにもならんやろうが

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:38:57

    ケモ趣味広めた戦犯かと思ったら違った

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:49:28

    >>34

    手塚漫画なんて図書館にいっぱい置いてあるんだし多くの小学生を狂わせたよね…

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:51:49

    元凶言うならヘロイン決めながら劣悪な環境でアニメ作ってたディズニーが悪いのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:52:32

    リボンの騎士のせいで性癖狂った

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:53:24

    >>21

    短編のスポ根は描いてる

    長編は流石に描けなかったみたいだがそれぐらいしか無いのよな…

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:54:58

    >>37

    俺の性癖の原点はW3だということにようやく最近気づいたわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:56:04

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:01:26

    >>40

    どこからそんな文章を読み取ったんだ…?

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:25:17

    >>33

    >>26を読むと手塚治虫自身はユニオン(組合)つくるべきだと思っていたらしい

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 19:55:57

    永井豪なんかは漫画家はアシスタントを終身雇用するべきだって主張して会社立ち上げたけど
    そのせいで何十年経っても漫画家としてデビュー出来ないアシスタント達の給料の為に
    50年以上の間、マジンガーデビルマンゲッターキューティーハニーを毎年何作もスピンオフやリメイクで作り続けないといけない人生になったからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:00:44

    嘘偽りなく漫画の天才なんだが逆に言うと漫画の天才ってだけなんだよな
    医学博士だからってのもあって、なんとなく万能の天才みたいなイメージで見がちな人もいるが

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:15:45

    まあ、言いたいことも分からんではないが、あとの世代のやらかしの言い訳にはならんからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:15:13

    >>44

    円谷プロの過去の話とか合わせて聞くと、創作者に経営手腕まで期待する方が間違いだと思える

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 21:17:32

    つーか週刊連載が普通に罷り通ってるのやばない?
    本人もアシもぶっ壊れるまで働かすなんてありえないんですけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:50:27

    >>26

    宮崎が偉そうに手塚治虫のせいなんて言える立場じゃねぇよな

    自分がアニメーターだった時は労組にいたくせに、経営者になったらあのざま

    で、結局は他で使い物にならないアニメーター大量解雇だしな

    押井は好きではないが、そりゃボロクソに批判するわって体たらく

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:09:54

    >>9

    パヤオも手塚がやらなくても誰かがやってた事なので手塚に責任を求めるべきじゃない的な事言っとるな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 14:12:58

    昔チャンピオンの手塚治虫を描いた漫画でキラキラした目でクソ外道なこと言ってて笑った
    ブラックジャックはこんな風に歩くんですよ。全部描き直し

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています