【閲覧注意】今日のジャンプラのハンタさ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:27:13

    子供にトラウマ植え付ける気かよ!?ってぐらい怖かった(こなみ)

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:33:03

    マジで見開きでクッソビビッたやつ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:37:07

    お前ら蟻編に耐えられたろ?
    という冨樫の意思を感じる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:39:42

    >>1

    右のコマ切り抜いてホラー漫画のコマって知らない奴に言ったら丸めこめそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:40:55

    >>3

    蟻編はグロだけどコイツはホラー枠じゃん!!って言いたくなるわ!

    マジで怖いわよ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:41:51

    コレを目の前でやられて微動だにしないテータちゃんはすごいなって

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:44:46

    なんならコッチも別ベクトルで怖いしな、寄生獣思い出す怖さだわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:52:54

    冨樫の絵ってインパクト強いよな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 02:58:37

    冨樫の描くグロ/ホラー系のクリーチャーデザインほんま好き
    王子の霊獣はレベルEの頃の雰囲気あるやつもいるのが個人的にぶっ刺さる

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:02:50

    レベルEとかでも思うけど本人は割と本人はこういうのを描きたいタイプなのかな?と思ってしまう
    実際はどうかわからないけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:18:28

    口を開くと生首が入っててそっちの口から舌が伸びてくる
    謎の二段構え好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:20:03

    >>10

    デザインの影響受けたであろう作家としては作者がインタビューで答えてたのとか考えると

    萩原一至や伊藤潤二とかかね

    ベルセルクやFFなんかもありそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:34:00

    >>7

    ツェリはこのデザイン思い出したわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:36:23

    アニメにしたらヤバそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:39:23

    >>14

    今のジャンプアニメクオリティで霊獣は見てぇわ

    37巻PVの霊獣出てくるシーンでも雰囲気良かったからなおのこと見たい


    けど、王位継承編は映像化がストーリーの難しさとセリフ量的に厳しい感じする…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:40:17

    こんな見た目に反して作中の活躍は今のところ
    味方の嘘の判別と警告
    偵察虫の自動排除
    と極めてオーソドックスかつ優秀

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 03:42:03

    >>16

    ウソの回数でクリーチャーに変えられそう?な雰囲気あるからテータちゃんには悪いけどくっそ楽しみ


    ツェリが人間使ってアート作ってるっぽいから、その性質を受け継いでる要素なんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:17:08

    ハンタは基本的に線を少なくデザインを特異かつシンプルにする傾向がある
    そして強調したいシーンの書き込みを増やし緩急を付けてインパクトを増す
    このシーンは落書きじみてたテータの顔もガッツリ書き込むことで恐怖感を増大させているのだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 04:18:20

    顔のドアップがヤバいのだけど、涎が嫌悪感を加速させる。「食われる!?」的な。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています