祝86年世代初ウマ娘!

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:09:44

    それを記念してラモーヌ以外の86年世代の主な馬を連ねてみる
    順番は適当

    アサヒエンペラー()
    ラグビーボール(重賞2勝)
    レジェンドテイオー(重賞2勝)
    ランニングフリー(重賞3勝)
    カシマウイング(重賞3勝)
    ウインドストース(重賞4勝)
    ダイナフェアリー(重賞5勝)
    ダイナアクトレス(重賞5勝)
    フェートノーザン(帝王賞)
    ダイシンフブキ(朝日杯)
    ダイナコスモス(皐月賞)
    フレッシュボイス(安田記念)
    メジロデュレン(菊花賞・有馬記念)
    ダイナガリバー(ダービー・有馬記念)
    ニッポーテイオー(秋天・マイルCS・安田記念)

    ざっとこんなところかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:16:40

    アサヒエンペラーに来て欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:20:33

    シングレだとチョコチョコ出てるね
    残念ながら仮名だけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:31:27

    キャラが濃いからフレッシュボイスが来そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:35:45

    カシマウイングとかいうライスシャワーと縁がある馬

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:38:26

    G3では14戦5勝2着5回3着1回だったダイナフェアリー
    アクトレスとの兼ね合いであまりG1に出れなかったのが残念

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:39:41

    今日メジロデュレン来たりしないかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:39:42

    何気に有馬勝った馬が2頭いるのか
    デュレンは......どうやったら救えるのか

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:41:55

    ウララに運命的な何かをかんじるニッポーテイオーくるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:42:26

    実は古馬混合重賞勝利数が80年代で1番多いという強豪世代

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:45:03

    一つ上の世代やスズパレード、タマモクロスと強敵揃いだったけどそんななかでもここまで成績上げれたのは立派よ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:47:08

    古馬以降クラシック活躍組がほぼ全滅してるのにヤバい

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:48:05

    牝馬が強い世代よね
    80年代だとここか83世代だと思ってる(個人的にはラモーヌとアクトレスいるこっちなイメージ)

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:57:48

    年度代表馬3頭出してる87世代より強い説

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 08:59:55

    >>14

    まあスターオーやタマモクロス、イナリ以外が壊滅的な世代だしトータルで見たらこっちのが強そうではある

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:24:41

    古馬混合重賞を3勝以上した馬が7頭いるもん
    そりゃ強いよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:27:07

    ラグビーボールとか珍名馬の類では?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:28:32

    あれ?この世代普通に強いな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:29:09

    >>17

    馬主小田切氏ゆかりの馬ぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:38:36

    3歳時の有馬記念で、相手にミホシンザン、サクラユタカオー、スズパレード、クシロキング、ギャロップダイナがいる中で上位6頭中4頭を占めた世代やぞ

    ていうかこの年の有馬めっちゃ豪華だな

    >>18

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:45:12

    >>18

    3歳有馬制覇する世代が弱いわけない

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:45:32

    ランニングフリーはランニングゲイルの親父だっけ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:47:00

    この世代の代表と言えば下三頭とメジロラモーヌになるだろうけど、他にも重賞めちゃくちゃ取り合ってるから世代的に普通に強いよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:50:18

    >>20

    なおこの有馬に出た3歳馬5頭のうち、翌年勝利を挙げたのはフレッシュボイスのみ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:51:13

    まあ基本的に三冠馬以外で三歳有馬勝つ世代は強いよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:52:14

    >>20

    メジロデュレン「出させろ」

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:53:35

    オグリ一頭で12勝挙げてる88年世代より古馬混合重賞勝利数が多いのは驚き

    主役から脇役まで層が厚い世代

    >>10

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:58:08
  • 29二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:00:09

    JCでもラグビーボールが日本馬ではミホシンザンに次ぐ4着
    有馬も含めて上の世代を凌駕していた
    なお翌年春にミホシンザンの大逆襲喰らう模様

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:02:57

    逆になんでこの世代一頭も出てなかったの?ってレベルで層が厚い世代なんだよね。
    普通にラモーヌやニッポーテイオー辺りは競馬知ってる人なら割と有名な馬だから初期あたりに出ててもおかしくはなかった。

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:03:10

    ダイナガリバーは古馬でなぁ……

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:04:41

    >>31

    故障がなければねえ

    なんかエフフォーリアと被る

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:06:21

    >>27

    うろ覚えだが86世代の古馬混合重賞勝利数が88世代より多いのはダート込みじゃなかったっけ

    ダート込みなら85世代も88世代と僅差だったような気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:07:28

    フェートノーザンはアンカツが笠松にいた頃の最強のお手馬だっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:08:58
  • 36二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:14:32

    90年の春天でスーパークリークに真っ向勝負するカシマウイングと奇襲仕掛けるランニングフリーが好きなんだ
    どっちも7歳なのにかっこいいんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:16:40

    実績の割にめちゃくちゃ地味な世代来たな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:18:22

    仮名で出てたウマ娘が後から本名で出たことあったっけ?
    ニッポーテイオー好きなんだけど前例無いし厳しいかな…

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:23:07

    >>38

    アプリ内で匂わせてたのとかアニメでモブとして出てたキャラならいる

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:23:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:25:45

    >>35

    パッと見た感じ根岸ステークスとかフェブラリーハンデキャップとか入ってるしやっぱりダート込みじゃない?

    (当時は芝だったとかならごめん)

    もちろんダート込みの数だから88世代のほうが上!とかそんなことを言いたいわけじゃないよ

    どっちかというと88世代でもダート込みなら85世代にも結構迫られてたような…って思っただけなんだ

    というかそのページ見て思ったけど88世代ってそもそもダートの勝ち鞍がない…?

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:26:28

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:28:50

    >>41

    根岸ステークス見落としてた

    レース数の差が少々あるけど芝の重賞勝利数は85、86、88世代とも同じようだね

    85世代も相当強いな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:30:54

    無敗で朝日杯を制したのに距離の不安から弥生賞で3番人気だったダイシンフブキ
    ブルボンと被る

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:38:52

    上にも出てるけどクラシック勢が古馬になってからほぼ全滅したせいで王道路線での印象が薄い
    唯一無事だったメジロデュレンも不運が多かったし
    短距離馬のニッポーやアクトレスが無理して中距離出なきゃいけないぐらいだった

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:40:57

    アニメ二期のヤマニンゼファーみたいな感じで、直接その馬って描写がされてない(シングレとかの仮名ウマ娘含めて)馬を、改めて実装してほしいね。
    ニッポーテイオーとかダイナアクトレスとか。

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 10:54:14

    フレッシュボイスとかいう、春天へ向かうローテを急遽変更して安田記念に向かい優勝する謎馬

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:06:25

    >>45

    87年のJCの日本馬メンバー見たらドン引きしたわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:32:24

    >>48

    トリプティクに先着の3着だったアクトレスはようやっとる

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:47:13

    >>43

    というか84、87、89世代のレベルがちょっと…

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:50:51

    いいキャラしてるんだけどこのまま輸入は無理かな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:51:24

    84世代や89世代はね…上と下が馬鹿みたいに強よかったし
    87はスターオー怪我で離脱してタマモとイナリに頼ってた世代だったし
    まじでクラシックどした?

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:43:53

    >>45

    そのメジロデュレンも4歳時は1月に故障しその後10月末までレース出れなかった

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:46:14

    89世代も調べれば中々味わいのある世代だけど前後世代が強すぎたのとクラシックで脱落したのが多いのが痛い

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:46:16

    >>13

    ダイナフェアリーも加えて

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:47:12

    >>44

    この馬インブリードキツすぎるんやったっけ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 13:54:49

    クラシック勢の壊滅具合では87世代とそう変わらないんだけどね
    短距離から中距離ではニッポーテイオー、フレッシュボイス、ダイナアクトレス、ダイナフェアリー、レジェンドテイオーら、長距離ではメジロデュレン、カシマウイング、ランニングフリーらがよう頑張った

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:02:55

    ダイシンフブキが無敗中に破った同期
    メジロラモーヌ・ダイナコスモス・ニッポーテイオー・アサヒエンペラー
    やばい

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:25:41

    ショボい世代と言われるのは大抵クラシック組と古馬組がはっきり別れて活躍する世代
    この世代やメリーナイス世代ウィナーズサークル世代なんか顕著ですね
    これは前世代と後世代にぶつかるのがその世代で断絶されてるので物差しが居なくいまいち盛り上がらないためでしょうか
    TTGなきあと何年もこの状態が続きJCの日本勢ダメダメもあった為競馬人気がドン底になるくらいでした
    逆に3歳古馬と通じて強かったCB世代やチヨノオー世代スペシャルウィーク世代は何十年経っても語られます
    この現象は一時期アメリカでも問題になりました
    ダービー馬がBCクラシックを走ってすぐ引退が頻発したためです

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:26:38

    世代別芝中央古馬重賞勝利数
    84世代 47勝
    85世代 63勝
    86世代 66勝
    87世代 48勝
    88世代 66勝
    89世代 43勝
    90世代 75勝
    91世代 50勝

    レース数の違いもあるけどちょっと格差あるね
    90世代のヤバさと91世代の意外な弱さが目につく

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:34:14

    86年世代のクラシック勢は、ダイナガリバーとメジロデュレンが有馬勝って、皐月2着のフレッシュボイスも安田記念を勝つなど活躍したし、皐月・ダービー3着のアサヒエンペラーも87春天でミホシンザンの2着に入ったからぎり壊滅はしてないかも。

    菊3着のラグビーボールも高松宮杯優勝とかJC4着とかまあまあ頑張った

    >>59

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:38:09

    >>60

    91はネイチャが3番手4番手なのがヤバイ

    他の世代ならグラスとかヤエノとかライアンパーマーが出て来る順番なのに

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:42:03

    >>60

    はえー、マックイーンの世代ってそんな強かったんか。なんか意外。

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 14:58:39

    >>61

    89宝塚でイナリワンを追い詰めたフレッシュボイス大好き

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:01:17

    >>59

    それ考えると80年世代やこの世代はかなり珍しい部類かな

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:03:55

    89世代はダート方面がなかなか強かったんだけどあの時代のダートはあまりにも不遇過ぎてね…
    カリブソングとか時代が違えばGIも勝てたと思うし

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:08:40

    雪は止んだ!フレッシュボイス!

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:09:49

    >>62

    91年のクラシック3冠で5着以内に入った馬の古馬重賞勝利数

    フジヤマケンザン 4勝

    トウカイテイオー 3勝

    ナイスネイチャ  1勝

    以上

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:17:53

    中距離以上での活躍馬が少なかったから印象が薄いだけで実績馬のキャラはそれぞれ濃いんだよね

    マイルの帝王ニッポーテイオー
    史上初の魔性3冠牝馬メジロラモーヌ
    社台初ダービー馬で年度代表馬ダイナガリバー
    メジロ初のクラシック&有馬記念馬メジロデュレン
    破天荒の豪脚フレッシュボイス
    皐月賞馬で雷王の父ダイナコスモス
    儚き春雪ダイシンフブキ
    女傑ダイナアクトレス
    G3女番長ダイナフェアリー
    名脇役ランニングフリー
    未完の大器アサヒエンペラー

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:24:18

    ちなみによく強いと言われる83世代なんだが実は重賞自体は61勝利と85や86と比べるとそんな勝ってない
    ちなみにG1は10勝

    あの世代は世代の主力が3から5歳での離脱が多く6歳以降はスズカコバン(怪我明け)やギャロップダイナ、ウインザーノット、ドウカンヤシマ位しか残っておらず7歳にいたってはドウカンヤシマしか残っておらず彼しか重賞を勝つことができなかった

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:29:16

    >>70

    二頭の三冠馬とまともにやり合った時代にそのG1・重賞勝利数ならやっぱりかなり強く見える気がする

    つってもシービーのほうは古馬戦線じゃそこまで活躍してるわけじゃないか

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:30:39

    3歳時で古馬混合重賞を10勝してる世代だから強いに決まってる

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:31:50

    >>27

    オグリは古馬混合重賞は8勝や

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:32:22

    >>69

    並べられてもそんなに濃くは感じないなあ

    まあ海外遠征から落ち着いて来た世代だからそう感じるのかな

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:33:12

    >>72

    個人的にラグビーボールの古馬押さえての一番人気どおりに一着とった高松宮杯とか、地味に滅茶苦茶カッコいいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:33:59

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:34:23

    >>63

    マックイーン、ヘリオス、パーマーの3頭で19勝してる

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:34:33

    >>72

    例えば97世代なんかはそれ以上勝ってるけど98世代の方が目立ってるしなあ

    個性で言えば歴代最強クラスではあるが

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:43:08

    ミスがあったので訂正
    サイトに乗ってないから自力で調べた83世代
    三歳7+1
    四歳24+4
    五歳14+4
    六歳5+1
    七歳1
    計61勝(そのうちG1を10勝)

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 15:59:43

    86年夏以降
    高松宮杯でラグビーボールがスズカコバン以下を下し優勝
    函館記念でニッポーテイオーがウインザーノット以下を下し優勝
    福島記念でランニングフリーがドウカンヤシマ以下を下し優勝
    有馬記念でダイナガリバーがギャロップダイナ以下を下し優勝

    83世代に引導渡したのは86世代だった?

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:06:13

    タカラスチールVSニッポーテイオー見たいな
    ティアラ初のシニアG1初制覇だし

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:08:57

    マックみたいな全盛期が長くてやたら強いのに居座られると、結果的に影響受ける世代はあるわなって

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:16:04

    まあ昔の世代だし、ラモーヌの他にウマ娘になりそうなのはニッポーテイオーとメジロデュレンぐらいしかいなさそう。

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:16:56

    >>80

    当時の競争寿命で3つも上の世代に勝ったからなんだというのか

    テイオーがオグリに勝ったからって引導渡したと感じんわ

    いつまでやってんだとは思うが

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:21:38

    >>80


    寧ろマイラーのくせに有馬記念で激走したギャロップダイナがおかしいのよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:25:11

    >>80

    スズカコバンは86年の京都大賞典勝ってるし


    ウインザーノットは60.5キロというトップハンデに苦しんだだけで、ラストランの秋天はミホシンザンに先着し2着とパフォーマンスの高さを見せた


    ドウカンヤシマが勝ったり負けたりの馬だし、


    ギャロップダイナは「ブービー人気で2000mの馬なのになんで、ダイナガリバーを半馬身差まで追い詰めるの!?」というギャロップダイナの恐ろしさを知るレースだ


    引導なんて渡されてないよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 20:27:58

    やっぱ83世代はおかしいわ
    そして七歳になってシービーもカツラギもウイナーもみんな引退したなか同期に最後の重賞勝利を届けたドウカンヤシマは本当に頑張ったと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 08:29:11

    ドウカンヤシマは6年連続重賞勝利の記録持ってたっけ

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 08:35:42

    >>88

    そう

    1982 京成杯三歳ステークス

    1983 函館記念

    1984 金杯(東)

    1985 東京新聞杯

    1986 朝日杯チャレンジC

    1987 金杯(西)


    東西金杯初制覇、六年連続重賞勝利(平地芝だとまだ最高記録)、83世代最後の重賞勝利

    ちなみに83京都新聞杯ではシービーに先着してる(ヤシマは三着、シービーは四着)

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 08:40:10

    85世代と86世代は早期引退が多かったのが惜しい

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 08:40:59

    >>38

    アニメ含めていいのならブロワイエ→モンジューがいるぞ

    それはそうとどうしてデュレンは露骨に名前隠されてるんだろうかね

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 09:17:42

    ギャロップダイナとフレッシュボイスはなんか似てる感

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 09:33:12

    88安田記念のニッポーVSアクトレスVSフレッシュは短距離の頂上決戦って感じの名レースだと思う

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 09:44:26

    >>91

    これはほんとそう

    秋天の謎の吹き出しに有馬の徹底的な8番呼びよ

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:09:22

    ニッポーテイオーは古馬G1で6度1番人気になっていて、地味に当時の最多記録
    すぐにオグリに抜かれたけど

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:11:02

    >>84

    むしろその年齢まで戦えたスズパレード達がすげーよとしかならんよな

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:14:58

    >>96

    スズパレードは84世代よ

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:21:54

    ニッポーテイオーは逃げ先行型の馬としては史上でも屈指の強さだと思うんだがね
    勝ちが少ないとはいえ重賞19戦で7-8-2-2は相当な安定ぶりだよ

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:24:42

    間違いなく過小評価されてるとは思うが成績だけで判断すると過大評価になりそうなやつ

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:34:06

    どんなレースでも95点ぐらいのパフォーマンスを出せる馬だったと思う

    ただ圧倒的な強さはないから、フレッシュボイスとかスズパレードとかダイナアクトレスとかそのレースで100点以上のパフォーマンスをした相手にはあっさり負ける感じ

    >>98

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:19:27

    80年代の古馬戦線で最も活躍した牝馬はG1未勝利だけどダイナアクトレスで異論なさそう

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:29:39

    シングレだと領域がまだ使えないタマちゃんに一蹴されてたアキツテイオーに悲しい過去…

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:34:15

    メジロデュレンはその…

    菊花賞でサニーライト事件
    有馬記念には何故か出させて貰えず
    故障で1年近く棒に振る
    有馬記念でサクラスターオーの悲劇
    春天はタマモの引き立て役
    有馬記念で超手応え良かったのにスーパークリークの妨害喰らう
    その後ゲート難と故障で引退
    引退後はマックイーンの影に隠れる

    マジで気の毒なことが多過ぎる

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:36:43

    ニッポーテイオーは一度でも良いから有馬かJC出てたら評価変わってたと思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:30:54

    カシマウイング「的場、長距離の走り方教えてやるよ」

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:32:46

    何だかんだでデュレンはそのうち来るよ
    そのうち(向こう3年以内)

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:34:17

    83~86はなんだかんだ来て欲しい馬多いのよね
    個人的にはここら辺の馬許可取って欲しい

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:48:35

    ニッポーとアクトレスの活躍で短距離の格が上がった点はある

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:58:13

    >>108

    フレッシュボイスも含めてこの世代の短距離馬の層はかなり厚い

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 07:59:56

    この時代はスプリントのG1はなかったのね
    もしあったらニッポーとアクトレスの名勝負がもう少し見れたかも

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 08:47:46

    90年のカシマウイング以後、7歳で春天3着以内に入る馬は15年間現れなかった

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 08:50:08

    フレッシュボイスも宝塚記念ですごい追い込みを見せてイナリのクビ差2着だしな〜

    シングレで見たかったよ〜!

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:10:44

    G1で平成3強全員に先着経験あるランニングフリー

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:58:49

    シングレに出たら絵柄的にラモーヌはもう少し高校生っぽくなりそう

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:23:01

    ダイナアクトレスって成績みたらスプリンターぽい
    …なんでJCとか有馬出てんのさ

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:30:41

    >>60

    88世代 66勝

    89世代 43勝

    90世代 75勝

    オグリ世代とマック世代に挟まれた89世代かわうそ……

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:41:20

    芦毛の怪物2頭を除けば、88年の中長距離G1は86世代の活躍馬が多かった印象

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:01:02

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:06:45

    86年
    JC 日本馬最先着(3着)ミホシンザン 4着ラグビーボール(86世代)
    有馬 優勝ダイナガリバー(86世代) 2着ギャロップダイナ 3着ミホシンザン 4着メジロボアール(86世代) 5着フレッシュボイス(86世代)

    87年
    春天 優勝ミホシンザン 2着アサヒエンペラー(86世代)
    宝塚 優勝スズパレード 2着ニッポーテイオー(86世代)
    秋天 優勝ニッポーテイオー(86世代) 2着レジェンドテイオー(86世代)
    JC 日本馬最先着(3着)ダイナアクトレス(86世代)
    有馬 優勝メジロデュレン(86世代) 2着ユーワジェームス 3着ハシケンエルド(86世代) 4着レジェンドテイオー(86世代)

    88年
    春天 優勝タマモクロス 2着ランニングフリー(86世代) 3着メジロデュレン(86世代)  4着マウントニゾン(86世代)
    宝塚 優勝タマモクロス 2着ニッポーテイオー(86世代) 3着スダホーク 4着ランドヒリュウ 5着フレッシュボイス(86世代)
    秋天 優勝タマモクロス 2着オグリキャップ 3着レジェンドテイオー(86世代) 4着ダイナアクトレス(86世代) 5着ランニングフリー(86世代)
    有馬 優勝オグリキャップ 2着タマモクロス 3着サッカーボーイ 4着ランニングフリー(86世代) 5着メジロデュレン(86世代)

    89年
    宝塚 優勝イナリワン 2着フレッシュボイス(86世代)
    有馬 優勝イナリワン 2着スーパークリーク 3着サクラホクトオー 4着ランニングフリー(86世代)

    90年
    春天 優勝スーパークリーク 2着イナリワン 3着カシマウイング(86世代) 4着ランニングフリー(86世代)
    秋天 優勝ヤエノムテキ 2着メジロアルダン 3着バンブーメモリー 4着オサイチジョージ 5着ランニングフリー(86世代)


    意外と中長距離G1でも86世代は87年まで強かった
    88年以降は勝利はないけど、それでも怪物以外の相手にはあまり負けていなかった
    89年の春天でミスターシクレノンに2着を取られて時代が終焉した感じかな
    その後ランニングフリーは世代の生き残りとしてほんまよう頑張ったわ

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:17:59

    >>119

    87世代がタマモとイナリ以外冴えなかったせいもある

    その2頭除けば古馬G1で2着に入れた馬すら殆どいない筈

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:26:50

    世代大将格のニッポーテイオー・ダイナアクトレスが、前後世代の大将格(ミホシンザン・サクラユタカオー、タマモクロス・イナリワン、オグリキャップ・スーパークリーク)らと比べて見劣りするから印象薄い。

    ていうか88世代の副将格がバンブーメモリー・ヤエノムテキっておかしいだろ。
    その下にはメジロアルダン、ダイユウサク、パッシングショットだし。
    おまけに幻の大将格でサッカーボーイがいるし。

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:28:05

    今調べて知ったが、ニッポーテイオーとアサヒエンペラーとメジロボアールはデビュー戦が同じなんだね

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:50:35

    ポットテスコレディとかいう、クラシックの前哨戦から本番までラモーヌと6戦戦い全て敗れた牝馬
    なお後にスワンS含め重賞3勝など結構活躍した模様

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:00:30

    上の85世代が、複数勝った馬はいないけど5頭の古馬G1勝者出してるからそっちの方が華やかな印象ある

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:22:10

    87年の年度代表馬はサクラスターオーではなくニッポーテイオーがなるべきだったと思う。

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:31:26

    >>125

    サクラスターオー 5戦3勝5着1回 G12勝 他重賞1勝

    ニッポーテイオー 6戦3勝2着2回3着1回 G12勝 他重賞1勝 G12着2回


    どうなんだろね

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:33:09

    87年の宝塚記念のメンバーがなかなか渋い

    1着スズパレード(84年)
    2着ニッポーテイオー(86年)
    3着ニシノライデン(84年)
    4着シンブラウン(83年)
    5着スダホーク(85年)
    6着フレッシュボイス(86年)
    7着ポットテスコレディ(86年)
    8着クシロキング(85年)
    9着タケノコマヨシ(86年)
    10着スズタカヒーロー(85年)
    11着マルカセイコウ(86年)
    12着マルブツファースト(85年)
    13着ゴールドウェイ(84年)

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:40:08

    ニホンピロウイナーの時代よりは良くなったとはいえ、まだ当時の短距離はかなり層が薄かった
    そんな中でニッポーVSアクトレスの88年安田記念は初の短距離王決定戦だったと思う

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:41:14

    >>128


    それいうなら84年のマイルCSじゃないかな


    短距離三冠馬ハッピープログレスvs無冠のマイル王ニホンピロウイナー

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:49:36

    >>129

    確かにそれがあったね

    ハッピーはピロウイナーに全く勝てないイメージが強かったから忘れてた

    これは名勝負だった

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:57:44

    短距離いった後のニッポーに2度先着したのはアクトレスだけ

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:06:10

    アクトレスVSニッポーといえばこれ

    1988 4 京王杯SC ダイナアクトレス ニッポーテイオー


  • 133二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:11:20

    ニッポーVSアクトレスの短距離王者を懸けた最終決戦

    1988 5 安田記念 ニッポーテイオー


  • 134二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 17:45:04

    ダイシンフブキはウマ娘で見たい
    名前の通り吹雪のように美しく儚い馬だった

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 17:53:10

    >>119

    G1未勝利馬の奮闘ぶりが目につく

    やっぱ脇役陣が強いな

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 17:58:13

    顕彰馬 メジロラモーヌ
    86年年度代表馬 ダイナガリバー
    87年最優秀5歳以上牡馬 ニッポーテイオー
    87、88年最優秀5歳以上牝馬 ダイナアクトレス

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:12:13

    >>119

    ちなみにマイルG1

    86年マイルCS 優勝タカラスチール(85世代) 2着ニッポーテイオー(86世代) 3着ロングハヤブサ(84世代)

    87年安田記念優勝フレッシュボイス(86世代) 2着ニッポーテイオー(86世代) 3着サクラサニーオー(85世代)

    87年マイルCS 優勝ニッポーテイオー(86世代) 2着セントシーザー(85世代) 3着ミスターボーイ(85世代)

    88年安田記念 優勝ニッポーテイオー(86世代) 2着ダイナアクトレス(86世代)3着ミスターボーイ(85世代)

    88年マイルCS 優勝サッカーボーイ(88世代) 2着ホクトヘリオス(87世代) 3着ミスターボーイ(85世代)


    ニッポーテイオーの強さが目立つけど世代的には他もかなり頑張っている

    ダイナアクトレスが一度もマイルCS出れなかったことが残念

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:14:29

    >>127

    前年にメジロラモーヌ、サクラユタカオー、パーシャンボーイが引退

    ミホシンザン、ダイナガリバー、メジロデュレンが故障離脱

    そんな中でも精一杯のメンバーが集まった感じだね

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:25:03

    タマモクロスVSニッポーテイオーが見たい
    ウマ娘でもシングレでも大して触れられなかったけど、日本競馬でも数少ない最強馬決定戦だったし
    個人的にはメジロマックイーンVSトウカイテイオーより名勝負だと思ってる

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:32:33

    出れるG1は全て制してきたニッポーが最後に目指した頂

    そこに立ちはだかったのが史上最強馬とも言える相手だったことは、不運でもあり名誉なことでもあったのかな

    >>139

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:35:39

    ラモーヌのストーリーはどうなるんだろ
    今のところ絡みがありそうなウマ娘はメジロ関係者以外ゼロだし、史実でもそんなにライバル的存在がいないし
    3歳で引退してるから難しそう

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:37:54

    >>139

    この年はタマモVSオグリばかり有名だけど、こっちの対決ももう少し知りたいな

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:55:53

    頂上決戦だの最終決戦だの言ってるけどこいつのせいで全部無価値になったからね

    1988 6 NZT4歳ステークス オグリキャップ


  • 144二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:04:18

    >>139


    マックイーンvsテイオーはそもそもテイオーが沈んで勝負にならなかったからなあ


    2着にきて自分の競馬をしてる分こっちの方が上か

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:09:04

    >>143

    無価値にはなってないけどね

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:11:05

    タマモとオグリの秋天に対して、ユタカオーのレコード持ち出してレベル低いとか言わないでしょ

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:37:25

    ニッポーテイオーとヤマニンゼファーはちょっと似てるね
    マイル×2とレベル低いと言われた秋天を勝ったG13勝馬
    ラストランは最強相手に2着、同一G1で連続2着
    あとどちらもニホンピロウイナーの後継者と呼ばれたし(片方は血の継承者だけど)

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:42:26

    86年版カノープス
    フレッシュボイス
    ダイナアクトレス
    ランニングフリー
    レジェンドテイオー
    まあまあ強そう

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:48:41

    ダイナ勢が無理だから、ウマ娘化される可能性があるとしたら
    ニッポーテイオー
    メジロデュレン
    フレッシュボイス
    ランニングフリー
    この4頭ぐらいな気がする
    レジェンドもなって欲しいけど行方不明ではね

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:53:00

    >>148


    安田記念馬がなんでカノープス入りしてるの?

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:55:51

    フレッシュボイスは目立ちたがり屋ぽい設定にされそう
    実際その疑惑あったし
    あと人間の女性人気が凄そう

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:04:16

    間違いなく強い世代ではあるんだけど、古馬で活躍したクラシック勢が少ないことからやはり物足りなさを感じる
    デュレンも有馬以外勝ってないし
    88世代のクラシック勢はチヨノオーこそ駄目だったけどクリークが凄かったし、ヤエノもG1勝ったし、アルダンもかなり奮闘したから、その分の差は感じる
    牝馬は86世代の方が強そうだけど

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:05:06

    シングレだとフィリッブザスノウちゃんとして出てるのね

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:06:51

    アサヒエンペラーとメジロアルダンはキャラ被りそう
    若干アルダンの方が実績上だけど

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:17:32

    朝日杯、皐月賞、牝馬3冠馬が既に引退してたのに、3歳時点での世代の評価は83年並みだった

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:19:40

    勝手に誰かの同期だと思ってたけど空白だったのか

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:29:56

    自分はアニメでニッポーテイオーが主役になるのを願っているわ

  • 158二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:31:30

    >>156

    ウマ娘だと80年代は83、84、85、87、88の馬が発表済みだったから

    本当にちょうど谷間だったね

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:32:42

    >>158

    89もね

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:34:25

    ラモーヌは有馬では不利があったとはいえ世代最下位の成績なんだよね
    ラストランだけど有馬はストーリーから外されるかな

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:37:33

    シングレに何人も出てるからシングレコラボで期間限定実装とかしちゃえばいいんだよ

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:40:35

    印象は薄いけど、この世代のレースは面白いよ

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:27:48

    カシマウイングはタマモクロス程じゃないけど87末〜88年春にかけて覚醒していた
    春天前に故障してこの後2年近く棒に振ってしまった
    もし故障しなければ長距離戦線でかなりの活躍してただろうに
    それでも7歳の春天でスーパークリーク、イナリワンに次ぐ3着に入っにのは底力を見せた
    飯塚好次調教師や的場均騎手も惜しむ馬だったが、その無念は数年後のライスシャワーが晴らした。

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:33:23

    >>140

    ニッポーテイオーファンだが、その後のタマモの活躍を見ると、ニッポーの夢を打ち砕いた相手が彼で良かったとつくづく思う

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:41:31

    >>119

    89年JCも日本馬の先着順で並べたら

    オグリキャップ(2着)

    スーパークリーク(4着)

    ランニングフリー(7着)

    キリパワー(8着)

    フレッシュボイス(9着)

    イナリワン(11着)

    バンブーメモリー(13着)

    ロジータ(15着)


    まじでランニングフリーさんようやってる

  • 166二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:54:47

    ランニングフリーはG1初出走が5歳の春天なのに通算で12回G1出走してる
    うち7回で掲示板内確保
    ようやっとる

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:55:31

    ウインドストースは地味に対ニッポーテイオー2勝1敗

  • 168二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:02:06

    >>119

    なんかこうしてみると、世代的には勝ってないけど春天と宝塚の方が好走が多いように見える

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:05:54

    87年マイルCS 優勝ニッポーテイオー(86世代) 2着セントシーザー(85世代) 3着ミスターボーイ(85世代)

    88年安田記念 優勝ニッポーテイオー(86世代) 2着ダイナアクトレス(86世代)3着ミスターボーイ(85世代)

    88年マイルCS 優勝サッカーボーイ(88世代) 2着ホクトヘリオス(87世代) 3着ミスターボーイ(85世代)

    オグリの先輩はようやっとる

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:56:42

    ウイニングポストにおいては、お買い得の定番の一頭として知られるトウケイフリートもこの世代だな

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 07:50:57

    >>169

    なんかナイスネイチャさんと被りますね

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 09:56:26

    4歳時の終了時点の古馬G1成績は

    86世代 5勝2着5回 88世代 5勝2着7回

    とそこまで差はなかった

    5歳時の成績が

    86世代 1勝2着2回

    88世代 6勝2着5回

    とやばい差がついた

    タマモクロスと89世代の差が出てるわ

    >>152

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:57:54

    >>121

    86世代の大将格は

    メジロラモーヌ・ダイナガリバー、ニッポーテイオー

    副将格がメジロデュレン、ダイナアクトレス、フレッシュボイス

    その下にダイナフェアリー、ランニングフリー、レジェンドテイオーとかかな

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:29:34

    メジロデュレンの最後の有馬がマジで無念過ぎる
    直線の勝負どころで落馬してもおかしくないぐらいの斜行食らってそれでも5着に入ったから、それなければ少なくともサッカーボーイには先着してた筈

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:42:54

    >>174

    87年有馬で人気馬G1馬総崩れの展開の中でレースの格を守ったあんたはもう少し評価されていいよ

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:48:07

    88年宝塚でニッポーテイオーが敗れ引退
    同年秋天でダイナアクトレスが敗れ引退
    年末の有馬でメジロデュレンが敗れ引退
    これで86世代の時代が終わった感

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:16:10

    >>174

    見てきたけど確かにエグい斜行食らってるな(4分過ぎ)

    脚色もかなり良かったし勝敗も狙えたんじゃないか

    オグリキャップ【有馬記念1988】


  • 178二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 14:56:06

    この世代はダイシンフブキやダイナコスモスといった本来短距離馬の強豪も早々に引退してるから、短距離の層もそんな厚くないのね
    ニッポーテイオーとダイナアクトレスが突き抜けてただけで

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 15:05:27

    88世代はタマモとオグリにやられたイメージ
    世代で負けたって感じはない

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:52:56

    ラモーヌ実装時には同世代が何人かウマ娘化されることは間違いなさそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています