- 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:33:23
- 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:34:23
どうも特質系はそこらへんの習得度から外れてるんじゃないかという考察がメジャーだが真実はわからん
- 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:34:54
めっちゃ珍しいけど強化系も特質になる可能性がないわけじゃないからな
極めてた強化系が使いづらくなったら嫌だろうね - 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:35:51
特質はあくまでその位置に置いているだけで、実際は特別だから真ん中に置くべきようなもの
だから具現化系から特質になったのなら具現化の得意系統のままでは? - 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:36:42
操作と具現化から変質するパターンが多いから暫定的にその位置に
- 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:38:17
ゼノシルバとやり合える団長が強化苦手とは思えないもんな
- 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:40:31
元々そういう能力なのか、能力を極めた結果そういう形になるのか
クラピカみたく時間制限ありの切り替え式もいそう - 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:43:22
まあそれはイルミが仕事するまで団長がひたすら時間稼ぎしてたのもあるだろうし
- 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:45:15
団長が仮に元具現化系だったとして
栞とか作るのはやっぱり具現化の修練がいるだろうし無駄にはならないんじゃない? - 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:47:16
強制的に系統変更させる念とかないのかな?
いきなり相性最悪な念能力にして能力ガタ落ちにするとか - 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 11:49:34
ドラクエの職業変えるみたいな?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:01:45
そもそも変わるってのがよく分からん。まさかある日突然特質系になる訳でもないだろう。
クラピカみたいに何らかの条件を満たした時だけ変わったり、大事故から生還したりして人生観が一変するような体験をしたり、あるいは長年の荒行の末とかそういう感じなのかな。 - 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:03:45
- 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:08:12
- 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:09:25
あの手を凶器に変えるヤツも、例の思い込みが天元突破したら特質系になるんじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:17:31
団長やパクノダは本や銃を出したりしてるから初めから特質だったとしても具現化寄りっぽい
逆に操作系寄りの特質はツェリ(時間操作?っぽく見える)かな - 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 12:56:27
特質系に後天的になりやすいとはいえ、強化系がなることもあるらしいのに具現化と操作だけ距離離れすぎてるんだよな
そうなると強化系が特質に目覚めるのって、ダブル覚えたカストロみたいに不利な方向に行った結果みたいなもんなのかとも思う - 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:23:05
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 16:24:15
これがあるから本当は特質も他の系統と同じ法則に従ってるもので、
あの位置で正解なんだと思ってる
特質習得率0%っていうのは、要は
他の系統が操る能力はカストロみたいに無茶すれば無理矢理習得できるけど、
ラブリーゴーストライターみたいのはいくら練習しても絶対他人には習得できない、みたいなことかと