- 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:23:07
- 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:29:04
- 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:29:58
事実下位互換だったよね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:29:58
仮にもガンダムの名前が付いてるんだ
もっと活躍するよ - 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:31:22
側から決闘を見てる劇中人物たちはハラハラしながら眺めてるが
視聴者からすると勝負になってないじゃん…エアリアルこわぁ…という感慨しか
ていうかスタンビームをあんなスイスイ避けられたんじゃなおさらエラン君に勝ち目ねぇよ! - 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:31:34
ガンビットの負担がすごいのか
- 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:33:09
4号くんがハッハッハッ!しながら加速してる後ろでわりと平気そうに追ってたしなあのたぬき…
- 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:34:05
- 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:36:00
基本引き撃ちで追いかけられるサイドだしエランが冷静じゃない+データストームで苦しんでるから演出上も辛そうに見えるわな
- 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:36:35
劣化ガンダムやししゃーない
- 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:37:47
エアリアルがガンダムとして完成されてるのが悪いというか
正直人間一人を強化人士にして使い潰す方法性じゃあ10人以上犠牲にしてるのには勝てるはずもなく - 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:37:56
エアリアルより相性いい相手や状態はあると思うけどエアリアルとの相性ひどいからしゃーない
- 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:39:26
そもそもビット技術が充分なら敵機をスタンとかさせる必要ないんだわ
- 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:39:46
避けるスペースが多い無重力空間が逆に足引っ張ってる感じありません?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:40:16
自分以外のガンドをメタれるエアリアルに強い単純な基本性能でエアリアルをゴリ押せるダリルバルデにスタンで行動封じられるファラクトに強いエアリアル
と相性勝負みたいなもんだな - 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:40:16
- 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:40:21
- 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:40:51
ビットが悪いよビットが、てな感じだったな
スタン後に本体の攻撃が必須と一手間かかるのが致命的すぎる
実験機だから載せてたんだろうけど、エアリアルに当てても事態が全く好転しとらん - 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:42:31
それはそうとデザインはいいからガンプラは買うが……
- 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:42:45
- 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:42:51
まあプロレスでも姫騎士プレイでも役立つし、今後のご活躍をお祈りします
- 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:43:18
- 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:46:54
現状エアリアルに一番勝ち筋があるのって、AIを最小限の防御と回避に限定したダリルバルデ(グエル操縦)だよね
- 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:47:53
ビット展開したエアリアル倒すには全ファンネルと本体に何セットも同時に当てないと詰みにならないのエラン君ク、ソゲーってキレていいよ
- 25二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:48:19
十数年前に登場した機体に後発が勝てないというのは、冷戦期に登場したF22と後発の戦闘機の関係性を思わせるね
- 26二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:48:20
- 27二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:49:39
- 28二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:50:32
無邪気に宇宙でろうそくを求めるビットたちだからね…
- 29二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:52:28
元ネタのサイコジャック、以前のファンネルやビットはミノフスキー粒子の振動で伝達してるなど、通常兵器でも干渉可能な範囲なんだ。まあ詳細は決まってないからどうにでもなるが
サイコミュの根幹は脳波を翻訳して機械操作するシステム、例えばサイコガンダムは機体と火器管制のみ
GUNDも通信自体は電波など既存技術だから、ハロも影響受けてる描写じゃないかな?
つまりはダリルバルデNTRもありうる
- 30二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 22:55:49
- 31二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:04:20
ダブルオーライザーやクアンタとは違う意味でガンダム超越しちゃったかー…
- 32二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:10:05
エランくんのガンダムが殺される方だっただけだからセーフ
- 33二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:11:32
スタンビットもビット自体の性能がビーム兵器を積むのに足りないからこその苦肉の策なのかもな
エアリアルのビットも装甲の薄い所を狙ったり束ねて使ってるし - 34二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 00:59:34
(パイロットはボロボロだけど)引き撃ちで優位取れるくらい機動力に差があるしな
- 35二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:05:57
エアリアル、そもそもビット展開状態で個々にビーム撃つのは雑魚処理用でメインはビット載せて強化したライフルだろうから……
- 36二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:07:37
システムとビット操作で負けてるから劣化っぽいだけで、ファラクトの本体性能はかなり優秀だからなぁ
- 37二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:11:05
ファラクトの何がひどいかって、エランくんが寿命縮めてスコア4までいったのに、スレッタ側は普段通りなところ
あまつさえ裏システム起動しても「いつもより声が聞こえた」程度の反応しかなくて、パーメットシステムの完成度の差が異次元すぎる - 38二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:12:59
あのママンはクソ辺鄙な水星でどうやってエアリアル君製造したのやら
- 39二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 01:59:52
スペック上はF-22が有利に見える
けれどF-35、Su-57、J-20も含めたステルスの第5世代戦闘機の中で唯一赤外線誘導装置を装備していない
格下には無双できても、赤外線重視のステルス戦じゃ一番不利という評価もある
実戦はタイマンではなくF-35などとデータリンクするから、問題にはならないだろうけど
エアリアルは21年間進化を続けたステルス機、ファラクトは時代遅れのF-22のコピーみたいなもんでメタはれないファラクトが負けたのも仕方ない
- 40二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:08:22
21年の間で研究はしてるだろうけど、設備貧弱な水星&カルド博士を始めとした人材の離脱&研究資料の散逸と、相当な逆境にあったと思うけどその辺はどうカバーしたんだろう
- 41二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:11:54
地球には確実に行ってるからまだ出てないグループ企業と組んだのが一番濃厚
- 42二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:16:23
ちなみにF-22とF-35は10年差だが、対ステルス戦を考慮する時代変化というより対地攻撃とか仕事多いので赤外線万能センサーとして載せてる面もあるので、現実での強弱は一説ぐらいに捉えておいて
露中はステルス時代以前からレーダー技術に劣る事をカバーする伝統 - 43二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:17:00
そのために使った命の数は4人で済みそうにないがなhahaha!!
- 44二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:21:38
エアリアルというかルブリスが本当に革新的だったんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 02:25:58
最新鋭の設備で、ガンド技術の専門家まで招いて、ダメ押しで非人道的な実験も辞さない姿勢で
21年間も研究しているベイル社ですら当時のガンダムの枠組みから脱却できてないもんなぁ
コンセプトそのものが革新的だったのは間違いないだろうな