- 1二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:13:35
- 2二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:16:21
公共って何なのん?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:17:20
えっ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:18:53
元公民っス
- 5二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:19:14
- 6二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:19:59
待てよ再来年までは使えるんだぜ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:20:19
数学から数列が消えたとか行列をやらなくなったとかベクトルがなくなったとかホントなのん?恐らく理数系の大学に行ったら大変なことになると思われるが
- 8二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:20:53
- 9二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:21:27
簡単に点を取られたら悔しいじゃないですか
- 10二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:21:52
特に意味はありませんが、この『何か改革している感』は味わえるんじゃないかと思うんですよ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:24:22
センターが共通テストになったり教科改革あったりもしかして今の中高生は大変なんじゃないんスか?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:24:52
- 13二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:25:49
- 14二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:25:58
学生も大変だろうけど教える方の先生も混乱したり何なら入試問題を製作する教授レベルでもあれこれ範囲なんだっけ?どこまで聞いていいんだっけ?ってなりそうなんだよね、猿くない?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:26:25
- 16二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:26:56
さあね、しかし未来ある高校生はこんな野蛮人のたまり場ではなくもっとまともな所に行った方が良い事は事実だ
- 17二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:27:22
マーク…シート…
- 18二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:27:33
教養としての世界史Aを無くすなんて…俺が高校生なら枕を濡らすね
- 19二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:28:54
き、気御付けろ。ヤツの共通テストには我々の学力がまるで通用しなかった
- 20二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:30:14
- 21二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:30:17
歴史なんか大学生でもないのに探求してもしょーがねーよ
- 22二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:30:45
15.6のガキッがあにまんをやってる時点で人生損してると思われるが…
- 23二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:32:01
あにまん民の平均年齢ってわかってるんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 23:40:18
今まで日本史必修じゃなくて世界史必修とかいう謎の状況だったから見直したのは良いことっスね
- 25二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 06:28:46
探究ってなにするんスか…コレ
- 26二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 06:32:11
確か歴史総合になることで「世界でこういう運動が起こったから日本でこういうことが起きた」みたいな日本史と世界史の関連性についてより勉強できるんじゃなかったスか?
- 27二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 06:36:56
- 28二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 07:24:37
高校は歴史地理公民に分かれていた気がするのん
- 29二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 07:25:44
地理総合は実質同じだと考えられる
元々A・Bがついてたしな - 30二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 07:28:38
あれっ 数Cってセンターの範囲になるのん?もういっそⅢも入れちゃえばいいと思われるが…
- 31二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 12:07:10
猿漫画に関する内容が含まれてないのは国としてどうなんスかね?