- 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:36:09
- 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:36:40
戦意高揚のための広告塔だよ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:36:45
わたしがガンダムと判断したらガンダムだ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:37:20
宇宙世紀のやつははじめての地球連邦製モビルスーツがガンダムだったし、それがとんでもない戦果と伝説を残したのでそれにあやかってみんな“ガンダム”になった
- 5二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:37:29
- 6二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:37:39
- 7二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:38:09
- 8二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:38:12
共通してるフォーマットが無いならガンダムヘッドつければガンダムって話か?
- 9二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:38:23
エアリアルのGUND-ARMじゃないだけでGUNDフォーマット使ったGUND-ARMであることは変わらないのでは
そのうえで誰もガンダムって呼んだりはしない~ガンダムってのはプラモデルとかだけの呼び名なだけで - 10二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:38:51
初代はフリーダムファイターガンボーイって企画案が元ネタだっけ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:39:29
- 12二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:39:47
機動戦士ガンドアームじゃ語呂がイマイチ
- 13二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:40:18
- 14二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:40:24
武者頑怒腕
- 15二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:41:06
- 16二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:43:28
- 17二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:45:47
特殊な合金使ってますとか、特殊な粒子使ってますとか、特殊なインターフェース・システム使ってますとか、OSの略称ですとか。
でも宇宙世紀をはじめ明確な定義されてないのも多いよな。上記のも同じ条件で非ガンダム機体もあるし。
挙げ句の果てにパイロットとか人を救う存在をガンダムと定義し始めたりするし。
案外デリングが一番本質をついてるのかもしれん。 - 18二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:46:31
一番判断できないやつを上げるんじゃない
- 19二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:49:18
まあ普通はパッと見ガンダムだったら大体ガンダムでもあるけど
作品ごとにガンダムの定義が違ってたりするし象徴みたいになってたり…
外装変えてて中身ガンダムな場合もあるしわりと難しい(ガーベラ、グシオン) - 20二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:50:05
宇宙世紀だと基本>>5
未来世紀(G)だとガンダリウム合金を使用した
国の代表MFのこと
AC(W)だとガンダニュウム合金を使用したMS
AW(X)だとフラッシュシステム搭載の連邦MS
正暦(∀)だと宇宙移民者をいじめたものの象徴
(あまりガンダムとは呼ばれない)
CE(SEED)だとOSの頭文字をとってG.U.N.D.A.M
(びっくりするほど呼ばれない)
西暦(00)では複数定義あって
紛争を根絶するもの(二期・主に刹那)
動力にGNドライブを使用したもの(一期・技術的な話)
AG(AGE)だと伝説の救世主にあやかって命名
RC(Gレコ)はG系統の設計図で作られたMSが
G〇〇って名前だけどあまりガンダムとは呼ばれない
PD(オルフェンズ)だと専用のガンダムフレームを
使用したMSのこと
これまでのガンダムではこんなもんかな?
- 21二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:51:13
- 22二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:53:14
- 23二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:57:04
フリーダム ガンボーイの略
- 24二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:59:02
- 25二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:59:22
- 26二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:59:24
- 27二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 10:59:45
悪魔
- 28二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:01:52
フリー「ダム」ファイター 「ガン」ボーイの略だったわ……
- 29二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:02:41
水を貯めるダムで、「力を押し止める」って意味もあった筈
- 30二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:04:16
う〜ん、マンダム
あっガンダムってよくない? - 31二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:04:28
銃(ガン)+自由(フリーダム)じゅうとじゆうをかけてガンダムが由来だったはず
- 32二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:07:42
- 33二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:18:45
- 34二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:25:30
ガンダムが活躍したからルナチタニウムがガンダリウムと呼ばれるようになったわけで因果関係が逆では?
- 35二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:33:02
ガンダムっぽくないガンダムはアナザーに多い
ガンダムっぽいけどガンダムじゃない奴は宇宙世紀にひしめいている - 36二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 11:45:43
仮面ライダーシリーズにおける「仮面ライダー」という呼称の扱いが1番近い
作品ごとに定義や生まれが異なるがなんとなくのビジュアルやイメージはテンプレが存在する感じ - 37二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:42:36
- 38二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:11:47
けど、その表紙のはガンダムじゃないよ……
- 39二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:16:53
- 40二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:31:27
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:33:21
宇宙世紀作品とかだとRX-78-2の活躍もあってガンダム顔そのものが特別な意味を持ったりしてるな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:40:50
一番ガンダムをガンダムたらしめる定義が明確なのは鉄血だろうか
- 43二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:01:55
00もじゃない?