あにまん民のオリジナルロボ同士でロボバトルさせる

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 15:35:23

    軍から流出したりスクラップから組み立てられた機体同士が戦いあう闘技場みたいなシチュエーションでロボバトルさせる

    まずあにまん民からオリジナルロボを集める 俺も何機か設定書くぞ

    〔機体名〕ヨロイ
    〔概要〕西洋騎士のような外見の搭乗式ロボット兵器 白兵戦に特化した武装構成で装甲はほどほどに分厚く耐久性もいい
    武装がシンプルなため量産や修復も容易 元々は軍事用に作られていたが新型機の登場により旧式が民間に売り払われてる
    〔固定武装〕実体剣もしくはランス シールド バルカン

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 15:37:20

    テンプレ
    〔機体名〕
    〔概要〕
    〔固定武装〕

    レギュレーション違反項目
    ・概念系能力
    ・あまりにもインフレしたスペック

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 15:40:06

    機動性とか防御力みたいなパラメータ要素付けた方が良さそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 15:50:44

    〔機体名〕月光将軍
    〔概要〕防御に特化した堅牢な機体
    全身に高硬度の装甲を持つがそれに伴って大変な重量がある為に動きが鈍い
    それをカバーする為、大出力のブースターを装備
    操縦は容易ではないが単純な体当たりでも当たれば相手は致命的なダメージを受けるだろう
    〔固定武装〕
    巨大なランスとシールド

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 15:56:21

    〔機体名〕麒麟
    〔概要〕防御を軽視した機動性重視の白い機体。木の枝みたいなツインアンテナがチャームポイント。電磁波による相手の拘束やレーダーのジャミングが得意。
    〔固定武装〕電磁波射出機と高出力レールガン

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:04:31

    〔機体名〕
    ランナウェイ
〔概要〕
    ホバー駆動を多数のスラスターで補助し高い機動力を実現した機体。ロングレンジからの狙撃、ミサイルターレットを活かした待ち伏せ、スモークを活用した離脱などを得意とする。装甲は薄く、大量のセンサーが搭載されているために被弾に弱い。

    〔固定武装〕
    超射程精密レーザー
    発煙弾発射機
    設置型ミサイルターレット

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:16:10

    〔機体名〕ランパート

    〔概要〕重装甲、高機動、高火力。現在の技術レベルでどれ程までに機体性能を極める事が出来るかを試すために作られた試作実験機。前面シールド8個、高出力プラズマスラスター8機、姿勢制御/軌道制御バーニア42門、バリア発生装置、試作兵器の数々、と言った具合に機体性能だけを見れば圧倒的なスペックを持っている……が。
    ありとあらゆる技術を詰め込んだ関係で操縦系統が極めて複雑な作りになっており、普通の人間では戦闘は愚かマトモに歩かせる事すら出来ない。仮に操縦が出来るパイロットが居たとしての超重量の機体を大量のスラスターで加速させる関係上、パイロットに殺人的なGが掛かる上に旋回性能も劣悪。大量のバーニアを使えば強引な方向転換も可能だろうが、そうした場合はパイロットは内臓の一つや二つが潰れる事を覚悟するべきだろう。

    〔固定武装〕前面シールド×8、バリア発生装置、大口径リニアライフル、ビームサーベル×4(ビームピストルとしても利用可能)、拡散ミサイルポッド×2、電磁スモークチャフ×6、試作型頭部バルカンポッド×2

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:29:49

    〔機体名〕
    ニュークリアスタンダード

    〔概要〕
    機体から放射線を照射することによって対戦相手を被曝させ戦闘力を喪失させるコンセプトで設計された機体。パイロットの放射線防護と放射線照射装置を稼働させる為に大型のリアクターを使用してるため機体サイズが大きい。また、エネルギーの多くが放射線照射装置に使われている為ビーム兵器やレールガンなどは装備できない。だが、上述の点を除けば全体的にバランスの取れた機体であり、拡張性も整備性も高い、まさにスタンダードと言える性能を持っている。

    〔固定武装〕
放射線照射装置
    実体ブレード
    火薬式ライフル

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:30:48

    〔機体名〕
    スカベンドラ

    〔概要〕
    戦場跡で破壊された機体パーツを拾い、それを売って生計を立ててるスカベンジャーのうちのとある一団が保有する機体
    闇市のジャンク品や拾ったパーツから作られてるためスペックは低いが、回収作業などでも利用する多彩な武装で立ち回るトリックスター
    バックパックを交換することで、ロボットアームを2本追加することが可能

    〔固定武装〕
    ヘヴィアクス
    パイルバンカー内蔵シールド(右腕)
    パンツァーファウスト内蔵シールド(左腕、弾数2)
    フラッシュライト
    グレネードランチャー(スモークグレネード)
    ワイヤーアンカー
    ネットシューター

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:40:12

    〔機体名〕ラッシュ

    〔概要〕試作実験機、ランパートをベースに普通の人間が乗れる様にデチューンされたエース用の高性能量産機。プラズマブースターの数は1機まで減らされ、代わりに通常のスラスターが2機機体制御用に追加され、重過ぎた多重合金セラミック装甲も削られ、シールドの数とバリアの強度も落とされ、武装も一部外され。諸々の機体性能は落ちたが、それでもエース用に見合う高性能機である事には変わらない。
    諸々を削っても機体重量だけはどうしようも無かったのか依然旋回性能は悪いが、それでもパイロットの腕で何とかなる範疇に収まっている。

    〔固定武装〕前面シールド×2、バリア発生装置、大口径リニアライフル、ビームサーベル×2(ビームピストルとしても利用可能)

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 16:45:56

    〔機体名〕マキナデオス
    〔概要〕とある宗教団体が数千年前から保有、信仰している機体
    大きさは約25m
    「魔力」とも呼ばれる未知のエネルギー源を利用しており、機動性は抜群である 短時間ならば飛行も可能
    その独自性故にジャミング攻撃などにはかなりの耐性がある
    戦法としてはその機動力と後述のビット兵器を活かし立体的に飛び回りながら相手を蜂の巣にするのがメイン
    〔固定武装〕
    使い魔(ビット兵器)
    魔力ライフル
    長距離狙撃砲
    小型ナイフ
    ラウンドシールド
    直剣

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:14:57

    〔機体名〕騎士甲冑:ブレードオブガイア
    〔概要〕著名な騎士一族に代々受け継がれている巨大ロボット。中世の騎士甲冑に似た佇まいをしており、多数の熱線兵器によって身を固めている。装甲は前面にしか施されておらず、フレームがところどころ露出しているがフレーム自体が頑丈なので大して防御力に支障はない。
    騎士甲冑の中でも特に重装備であり、この恐るべき25m級の殺戮機械の前に立ったものは全て灰も残さずに焼却されるであろう。
    〔固定武装〕
    肩部二連装榴弾砲
    背部大型ミサイル
    胴部二連装熱線砲二基
    脚部対人機銃
    武器腕:超重三連装火炎放射器
    武器腕:大型ハープーン砲
    あとは両足で蹴ったり殴ったり

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 17:22:56

    〔機体名〕
    ドローンマザー
    
〔概要〕
    無人兵器の移動運用基地として軍によって開発された機体。ECMと光学迷彩を活用して潜伏し、ミサイルを射出するUAVと砲撃UGVによって一方的に攻撃する。UAVは本体と専用のサポートUGVによって回収され、バッテリーとミサイルを補充して再び攻撃することが可能。帰還が現実的ではない場合には自爆機能を活かしてカミカゼドローンとしても扱える。サポートUGVでの補給は本体ほどの容量がない為多用は禁物。護衛UGVは戦闘中に補給を受けることは出来ない。各無人兵器は全てAIによる自立制御と手動制御を切り替えることが可能。最初に指示を出しておくならば、以後一切の通信をせずスタンドアローンでも稼働する。
    ドローン母艦としてはハイスペックを誇るこの機体だが、本体そのもののスペックは低く、光学迷彩の技術的問題により専用に設計された内蔵式のドローン兵器以外の武装を積むことができない。パイロットにも極めて高度な知識と技術が要求され、結果として莫大な運用コストが見込まれた為に軍では不採用となった。
    
〔固定武装〕
    光学迷彩
    ECM
    射出型UAV×20(ミサイル、対空迎撃レーザー、自爆機能)
    護衛UGV×4(地空両用砲、機銃)
    UAVサポート用UGV×2(光学迷彩、武装なし)

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:25:07

    〔機体名〕 
    グリア

    〔概要〕
    生物学の天才によって開発された人工細胞によって構成されたロボット。細胞の数を調整すればあらゆるサイズ、形になることが可能で、これに武器やセンサーや動力炉を付け足すことで簡単にロボットとして完成する。電気や物質を捕食させることによって増殖し、自己修復や大型化が可能。操縦方法はパイロットを神経接続して肉体と同じように動かすタイプ。そのままでも稼働するが、あまりに外見がグロテスクな為外装装甲を付けて使用するのが基本。操縦システムに段階があり、段階を上げるほど精密で機敏な動作ができるが、痛覚なども発現するという問題を抱えている。
    専用の生物器官をもとに設計された兵装が存在し、これらは通常兵器における砲とパイルバンカーに相当する。筋繊維収縮式砲器官は通常弾頭の他に、侵食性人工細胞弾が発射可能。この兵器は被弾した対象を捕食しひたすら増殖を続ける。通常の人工細胞でも同じことは可能だが捕食と増殖の速度に圧倒的に勝っている。硬質化刺胞器官はこの侵食性人工細胞を刺胞によって突き刺し植え付ける近接武装である。この2種の兵装はある程度の損傷なら自己修復できる。

    〔固定武装〕
    筋繊維収縮式砲器官
    硬質化刺胞器官
    ビームライフル
    振動大型ブレード

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 18:51:51

    〔機体名〕
    コカトリス
    〔概要〕
    かの大戦で非人道兵器として禁止され、存在ごと歴史の闇に葬り去られた兵器。魔法と科学を組み合わせた機体であり、コカトリスそのものは探知性能とリアクター出力に極めて秀でた機体でしかない。
    最大の問題は搭載している唯一にして最悪の武装である、「グリームアイズ」と呼ばれる対生物兵器システム。その正体は、放射能汚染と魔法学的な呪いを用いた「あらゆる生命を皆殺しにする光を産み出す装置」。この光は装甲や障害物などをすり抜ける為、物理的な装甲で防ぐ事は出来ず、出力が高過ぎるが故に適切な防御手段を以てしても防御は極めて困難である。一度光に当てられた生物は時間をかけて徐々に肉体が激しい毒性を持つ汚染性物質へと変容して行き、最終的に汚染物質の塊になって完全に消える。殆どの被爆者は肉体が完全に変質し切る前に汚染物質の毒性で死ぬが、死んだ後の死体も変換され続ける為、敵が死んだ後に死体が汚染物質をばら撒き、敵領土を完全に破壊し尽くす「効率的な殺戮兵器」として開発された。
    グリームアイズ自体は長いチャージ時間が必要と言う弱点があるが、コカトリス本体はその高い探知能力と高いリアクター出力により逃げ足が極めて速く、オマケに一度グリームアイズが発動すれば周囲数kmが死の大地へと成り果てる。
    一度睨めば何もかもが死ぬ。正しく「最悪の兵器」と呼べるだろう。

    〔固定武装〕
    大型レドーム
    可変型マルチスラスター
    対生物用戦略級兵器システム:グリームアイズ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:40:41

    〔機体名〕
    ボンバルテア

    〔概要〕
    ある程度の地上戦闘力と爆撃性能の両立を目指した可変タイプの軍用ロボット。備え付けの大型機関砲と背部の背負う箱型爆弾倉が特徴。ロータリー式で搭載した爆弾種を切り替えて投下するタイプ。なおこの爆弾倉はパージできる。VTOL機なのでどんな場所にいても航空形態に移行することが可能。航空機としてはまずまずの機動性と運動性能だが、地上戦闘においては大出力のスラスターを使っての高機動戦闘を実現している。ただ可変機構のせいで整備性に難があり、本質的には航空機であるためか装甲も厚くない。
    マルチな用途で扱えるので前線兵士からの評価は高い。一方で整備士には嫌われている。

    〔固定武装〕
    80mm機関砲
    対地ミサイル×6
    対空ミサイル×4
    ビームサーベル×2
    ロータリー式爆弾倉(無誘導爆弾、クラスター弾、焼夷弾、誘導爆弾、ロケット弾、水素爆弾などの中から選択して10t)

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:45:01

    んで肝心のロボバトルは具体的にどうやるんだ……?今の所オリジナルロボを羅列するだけになってるけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:55:29

    >>17

    1対1でバトルしようと思ってるけど具体的な案は思い浮かんでない

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:57:42

    勝敗はダイスで決めて勝利までの道筋を考えるとか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:59:05

    スタジアムで試合形式じゃ絶対持て余すスペックのロボットが多すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:01:48

    議論後安価とって、その安価に対してダイスで決定とか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 07:36:20

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています