- 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:08:30
- 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:12:52
かませにするにしても最強の看板を背負うならちゃんと強いってのが分かるシーンを絶対に挟むのは絶対条件
- 3二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:21:18
何か本当に大切なものを取りこぼしていたりする
- 4二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:21:19
- 5二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:22:34
人間味とか?
あとちゃんと最強格っぽい活躍を見せることだと思う。 - 6二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:24:09
パッと思いつく人気最強キャラはリヴァイ五条比古あたりか?なんかあんまり共通点ないな
- 7二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:44:30
いい人か悪い人かは別にすると性格いいヤツは少ない気がする
- 8二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:46:48
言うてラスボスとか設定だけのモブでも無い限り大抵人気ちゃうの
- 9二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:46:58
苦労してる事だと思ってる
最強でもこういう事を背負ってるんだなって描写があると嫌味がかなりなくなる - 10二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:49:00
某怪8の最強隊長を反面教師にすればだいたいイケる
- 11二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:49:06
肩書きに違わず作中で無双してほしい
仲間が次々とやられて絶望的な場面で無双シーンやってくれたらカタルシスがやばい - 12二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:54:39
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:55:12
最強であること
- 14二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:55:52
この令和に
描写がないから強さに説得力がない
バックボーンがないから愛着が湧かない
責任感がない
強さがまるでわからんから最強キャラを倒した敵の株も上がらない
失敗しても反省しない
みたいな最強って設定があるだけの無い無いづくしのイキりキャラ見るとは思わんかった
- 15二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:56:24
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:57:10
どっちやねん
- 17二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:58:23
最強キャラは最終的に主人公がぶっ飛ばした時スカッとするように不人気な方が望ましい
- 18二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:59:23
- 19二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 19:59:24
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:00:51
これでもかというほど徹底的なメタを張られて敗北すること
- 21二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:01:27
敵側の最強キャラが作品上位の人気にらなることは少ないと思う
味方側の最強キャラで辛い過去持ちだったりすると主人公抑えるほどの人気になるイメージ - 22二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:01:55
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:02:53
- 24二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:04:55
- 25二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:05:03
- 26二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:05:03
物語を面白くする必要はあるけど、ストーリー内の立ち位置の重要性が高すぎないのも大事だと思う
もちろんリヴァイや五条なんかのゴリゴリにストーリーに絡ませる場合もいいんだけど、塩梅の調節が難しいからな
炎炎ノ消防隊の紅丸みたいな、強いけど本当に強いだけでストーリーには関わらず主人公の後方支援に徹するキャラも渋くて好き
- 27二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:06:54
最強キャラがメインキャラかつ本当に最強だと主人公の立場がないからな
進撃は主人公が全くの別方向に進んだから問題ないけど - 28二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:07:29
常に笑顔で人当たりが良いけど本当の意味で笑ったことは一度たりともない
- 29二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:08:28
適度に弱くしたほうがいいと思う
強すぎるとメタられまくって読者からバカ扱いされたり出番が制限されたり扱いに困る事が多い - 30二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:10:57
仲間の成長のためになるべく前線に出てこない
それどころじゃない時だけ戦う - 31二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:11:32
- 32二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:16:10
場合によっては敵にもなるし味方にもなる、みたいな読者が安心できない要素
普段は仲間だけど主人公が命令に背いたら真っ先に処分する役目があったり、
逆に普段は敵だけど、気まぐれだったり敵の敵を倒すために味方をしてくれるとか、そういうやつ - 33二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:18:48
結局のところ「どれだけ強くても一人しかいない」ってのを強調するのが大事だと思う
一人しかいないから仲間の協力が必要不可欠でできないこともある - 34二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:19:56
数の力が最強ってことだな!
- 35二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:23:51
るろ剣の比古清十郎みたいに主人公の師匠ってのもあるな
- 36二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:24:30
強いことが最大の特徴であること
あれもこれも長所を欲張ってとらない - 37二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:24:58
徳弘正也だと主人公が最強のケースが多いな
どいつも悲惨な過去持ちだがね - 38二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:27:33
最強らしい描写を早々に出すのは大事だな
兵長とか女型以降しっかりした戦闘が王政編までないけど
女型戦でしっかり貯金ためてたお陰でなんか最強イメージはずっとあるし - 39二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:31:51
- 40二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:36:58
最初の方の印象が残りやすいのはあるな
巻数少ない時は読み返されて何度も目にしやすいからとかか? - 41二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:38:35
- 42二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:41:45
- 43二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:43:00
味方の強キャラは敵の大ボスではないが主人公が相性悪かったり消耗が避けられなかったりするネームドを抑えたり精鋭モブ複数人を一蹴したりするくらいの塩梅がちょうど良い
- 44二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:45:33
強い上に性格もいいってなるとなんか逆に皮肉とかメアリースーっぽくなるからな
- 45二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:50:13
- 46二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:53:38
- 47二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:54:19
作中最強と(味方では)最強キャラで大分意味合いが違ってきそうだけど
後者の方なのかな - 48二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 20:58:32
最強だけどとある人物と戦ったら精神的な問題で100%負けると断言されてたりとか
最強でも穴が無いと魅力は無いよ - 49二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:03:16
ワンパンマンのサイタマは善人だけど聖人ではない最強だな
サンレッドのレッドも近いけど、相手が明確な悪の組織とかだと人格よりも負けない強さが重要に思える - 50二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:17:15
エゴが中途半端だったり場面によってブレるキャラは駄目だと思うわ
利己的か利他的のどちらかはっきりした方が魅力的になると思う - 51二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:42:47
普通に数とか病気とか近代兵器とかで圧殺される程度だけど間違いなく最強という珍しい最強系
- 52二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:50:54
海皇紀のトゥバンは最初から最後まで最強だったな
それでいて人気もあるいいキャラだった - 53二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:26:21
- 54二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:29:38
テニプリの手塚とかちょうどいい塩梅で描かれてる
- 55二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:31:39
弱みを見せるのも大事な気がする
強いだけじゃ救えないものに悩んでたり過去のトラウマに苛まれたりとか
強いだけのキャラなんてつまらん - 56二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:41:57
- 57二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:48:38
直接的な描写がされてない部分でも頑張って平和の維持に貢献してると応援したくなる。
ちゃらんぽらんで毎夜遊びに出かけているようにしか見えないけど裏側からいち早く情報をキャッチしてたり
地道なパトロールにもなってるから結果的にみんなの大事な物も守られることになる。
こういうシーンをいくつか挟んでおけば「お前あのクソ忙しい時に何してた?」っていう批判を予め潰しておける。 - 58二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 07:04:05
個人的にはこれは勝てなぇという設定を見せる&納得のいく倒され方をするかどうかだと思う
その点だとトリコの三弟子は凄く良かった - 59二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:12:33
その強さに見合う何かをしているっていうのは大事だろう
るろ剣の比古みたいに「表舞台に立たない」をしているという解釈も含むけど - 60二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 14:01:38
トゥバンみたいに味方で最強かつ作中最強みたいなんは目立たせずに、格はきっちり保つ活躍描くバランス取りが大変そうだなって
- 61二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 17:00:33
こういうタイプは確かにやりやすそうだけど、それでも「物語上の上限値」にきちっと収まっているのは必要だと思う。
下手に盛り過ぎると「こいつがいたならなんで解決できなかったんだよ!」みたく物語の根本をひっくり返したりしないので。
その辺りは作者のバランス感覚が重要だと思う。
縁壱は圧倒的な力を持ってたけど、無惨様ポップコーンという初見殺しに対応しきれず、逃がす羽目になった。
でもあそこでそれを使わせたことが最後の最後で効いた。(珠代が無惨の奥の手を知っていたから血鬼術封じができた)
南の勇者は未来視とかいうチート能力持ってたけど、「相手も未来視持ちで相討ち」っていう納得できる落としどころがあった。
- 62二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:15:17
普段は戦える精神状態じゃなくして
精神が本調子になってようやく動き出すとかが
いいと思う - 63二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:22:16
戦闘力測定不能・精神力10の最強と呼ばれるキャラと
戦闘力10・精神力測定不能の最恐と呼ばれるキャラを
同じ味方内に配置します
幼なじみでコンビで戦ったら文字通り敵無しです。
ぶつかり合うしかないよね - 64二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:34:12
例えば虐待された子供が鍛えて親より強くなっても親に対する恐怖が尾を引いて手を出せないように
過去のトラウマで本来なら自分が強いのに実力が発揮できないパターンはあるのかな - 65二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:23:08
知ってる限りだと海皇紀るろ剣鬼滅ヒカルの碁あたりは最強をうまく使った気がする
- 66二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:03:53
存在を万能にしないことかな
最強と万能が強く結びつくと嫌味になるな
強くても無力な部分があったり又は間接的に察することができる扱いがあれば好ましい - 67二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:28:18
- 68二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:30:52
おいたわしさ
- 69二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:35:20
- 70二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:42:52
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:46:19
最強キャラの取り扱いは皆川亮二の漫画を読めば良いってばっちゃが言ってた。
- 72二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:49:04
- 73二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:49:13
- 74二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:35:13
- 75二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:56:11
戦いが好きなタイプなら基本的に戦いが好きだから強い奴と戦いたいって、実力差あっても強者に挑んでると評価できる
あと、男性なら色々イカれててもなるべくなら女性を見下してるタイプとかセクハラしてくるタイプは勘弁
(理想の作中最強キャラが紅丸とか更木剣八のため) - 76二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:19:32
- 77二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:26:56
本人は全然最強でいたいわけでもない(できるなら普通に生きたいけど周りがそうさせてくれない)のが哀しい&強さを求める男たちにとってもすごい皮肉だよね……
- 78二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:32:54
- 79二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:26:54
- 80二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:31:35
それまで絶望感強くてこんなんどうしたらいいの状態だった獣の巨人を本人が反応しきれないスピードで切り刻んでいくカタルシスすごかったもんな
強い敵に無双していると確かに説得力が違うしそれでいて世界が残酷すぎてどんなに強くても個人で出来ることに限界があるのが明らかだからこそ「もうあいつ一人だけでいいだろ」にならないし主人公達にも活躍の場がある
そう考えると上手い最強キャラの使い方だ
- 81二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 12:42:15
- 82二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:25:14
自他評価じゃなくてちゃんと強いキャラ倒してて実績あるかってのは大事だな
テラフォ付近の作品によくいた出オチ最強じゃなく本当に実績残してるかが本当に大事
自称最強のヒソカさんも作中強キャラには殆ど勝ててなくてかつ勝てる見込みも無くて、実質勝てたのは殆ど微妙キャラばかりってのがバカにされがちな原因になってしまった
舐めプしてたカストロ戦ならまだしも、ルールの範囲内で全力だったGIでレイザーどころかレイザーの念獣にすら指折られてたのでちょっと底見えちゃった感じではあったけど - 83二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:27:24
性格に関しては良し悪しより人間臭さが大事な気がする
強さが化け物じみたキャラなら特に - 84二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:33:44
- 85二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 13:34:04
師匠が「弟子の頼みだ、しょうがねえな」してたら京都編秒で終わるらしいしな…
- 86二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 14:18:34
海戦を「接舷してトゥバン乗り込ませれば勝ちのゲーム」にしなかったのはえらいと思うわ
- 87二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 14:21:27
男同士のマウントの取り合いからの見直すは挨拶のようなもんだろ!
- 88二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:22:32
保守
- 89二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:59:53
本当に最後の最後に参戦してそれまでレベルアップしてきた主人公達を更に上回る戦闘力を見せた申公豹
- 90二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:00:39
実力に比例した精神性
- 91二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:31:00
- 92二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:34:25
強いけど弱点があるキャラ
- 93二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:41:15
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:43:51
多分最強キャラが敵を倒せないあるいは負ける状況が物語的にあるだろうけどそこの要因をしっかり納得できるものにするかってのは大事なんじゃね?
あとは個人の限界とかを書くとか - 95二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 03:34:44
個人的には、「勝利条件」「敗北条件」を複数設定しておいて、主人公は「優先するべき勝利条件」のために動くのだけど、「敗北条件」を満たさせないために最強キャラが動く、とかだと思う。
「主人公は因縁の敵を倒さないといけないけれど、守りたいもの・人を守るためには手が回らないので最強キャラが必要」とか、逆に「名声ある主人公が街の人々を守り・助けて回ってる中、一人絶対に抑えないといけない敵がいて、そいつの相手を最強キャラがする」とか。
具体例は>>91が言ってるこれ。
あいつ放置したら葵屋どころか京都の町が壊滅する。
剣心たちが志々雄を倒したとしても、町が壊滅したら敗北、良くて痛み分けみたいなもんだし。
それから>>24も。
主人公が魔王を倒すためにも、南の勇者の働きは重要だった。
未来視持ちがお互いに最善手を取っていったら最後は未来視持ち同士で相討ち、っていう考えてみれば当然の話を、うまく物語に組み込んでる。
最強じゃなくなったけど、キルバーンを抑えたアバン先生がやったのも似たようなことだと思う。
- 96二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 03:40:24
描写が見事だったというのは同意するが、ちょっと違う。
ミゲルのアレは「相手が有能なのを最強キャラの拍付けに利用する」のではなく、「最強キャラが強すぎてどうしようもないせいで、『10分稼いだ』という事実がミゲルの株を上げている(というか生きてるだけですごい)」現象なので。
どっちかっていうと富士山の方かな?
渋谷事変で手負いとはいえ1級3人を瞬殺&隕石まで降らせたけど、それを遊び道具にする五条・宿儺がヤバいって奴。
- 97二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:09:56
最強かどうかは定かではないけど、明さんはいい塩梅だと思う
- 98二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 14:57:00
リヴァイ兵長の場合は
・巨神以外除く人類の強さの上限としての描写がしっかりしてる
・強いからどうにかなるような話じゃないことをしっかり描写してる
・主人公の出番や役割を食うようなことを一切していない
ってのがでかいと思う - 99二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:30:31
ジョカの攻撃の余波をあっさりバリアで弾いてからまた解説役に戻ったのなんか安心感があった
- 100二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:53:16
またまた破軍の不二の話になっちゃうけど、半ばステージギミックと化してる巨大な敵と正面から戦わせるのがよくある手法だと思う
あとは大軍とかかね
本来なら仕掛けを解いて無力化する、大軍ならうまく逃げるか罠に嵌める対処が考えられそうな相手を強行突破すると主人公の出番も食わないし、強キャラの強い描写も無理なく両立できると思う
大軍に戦わせる例としては金色のガッシュの千年前の魔物編のブラゴとか