- 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:17:18
- 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:37:01
実用的な人が乗れる人型ロボットが誕生する頃にはロボットに限らず操縦桿は殆どがコントローラーに置き換わって消えてると思うからMFや思考制御が結果的に先じゃない?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:40:25
- 4二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:42:50
大半の動作をオートメーション化して、人間がその動作の中から最適なものを選ぶって形でいいならMS。つまるところ人型の重機
- 5二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:44:19
トレース…はちょっと無駄が多そうだからアームスレイブみたいな小さな動作を大きく反映させるセミマスタースレイブ方式かな
ただ巨大有人機を態々1人で稼働させるかなってのがある - 6二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:45:52
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:47:00
モビルドールじゃね?
- 8二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:47:03
それ言っちゃお終めえよ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:48:22
2足歩行しなくていいなら現代でもめっちゃでかい重機はあるから既に実現しているといえる
脚で歩きたいなら多脚にしてコックピットの上下動を抑えないとパイロットが酔う - 10二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:48:27
実用性ならモビルトレース方式で遠隔操作・・・ですかね
- 11二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:49:53
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:50:35
かなり初期の段階である程度AIがアドリブ利かせてMSが動いてる設定あるんだよな
要はゲーム化されてるガンダムの操作と感覚はそこまで変わらんだろうね - 13二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:52:03
サイコフレームみたいに脳波コントロールで思った通りに操作できるのがある意味完成形だと思う(人型なら特に)
- 14二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:52:22
モビルトレースとかそっち系は先にパワードスーツ型と一緒に普及しそう
- 15二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:54:20
- 16二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 21:56:49
攻殻機動隊とかアップルシードに出てくるパワードスーツの発展形が精々だろ
それ以上大きくすると道路を通れないから移動が困難だし - 17二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:01:12
- 18二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:02:18
操縦は両者の間っぽい
- 19二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:03:39