【ネタバレ有り】最近メタ要素あるゲーム多くてちょっと食傷気味じゃない??

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:45:15

    前は感動してたけど逆にまたか…ってなるようになってきた

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:48:48

    特にプレイヤーが怒られることになる系の苦手
    ごめんて…ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:49:32

    創作者としては一度はやりたいんだろうなとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:51:44

    プレイヤーに揺さぶりを掛けるのが楽だからじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:53:27

    ホラーとして使ったときののメタ演出の破壊力の高さだけは素直に認める
    泣くからやめてくれ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:54:10

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:54:44

    説教系は画面から出てこれない絵の分際で調子乗んなってなって萎えるからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:55:18

    言うほど今か?スーファミとかの時代には結構使われてた手法だよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:56:49

    >>8

    スーファミが出るより後に生まれた人間も多いんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:58:09

    >>9

    別にPSでも何でもええよ

    今だけ特別多いわけじゃなくねって話

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 22:58:21

    moonとか名作名作言われてたけどスイッチ版で気軽にできるようになったらそんなネタばっかで辟易したな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:00:13

    メタフィクションはその意外性から初見は驚き新鮮さを感じさせるが、
    それが流行り始めると二番煎じ感が拭えず食傷気味になる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:01:05

    もう三周ぐらい回った結果勇者本人は非の打ち所のない英傑で居て欲しくなってきた…
    本人はそれでもそれに焼かれた周りによるドロドロは形成できる訳だしさ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:06:20

    別々のジャンルで全く違うタイミングでたまーにふらっと流行る印象はある
    メタ自体はどうとも思わないが変に説教臭い上に的外れなのはホント辟易するのでやめてほしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:06:56

    正確には定期的に流行りが来る なのかな
    いっそのこと最初からメタ満載だと逆に気にならないのかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:07:27

    と言われてもあんまり思いつかん

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:11:21

    PCだとファイルの書き換えとかまで出来ちゃうから強い

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:19:47

    本当に前情報とか一切無しでやれたら多分脳焼かれるくらい面白いんだろうけど
    そういう脳が焼かれた人の全力プッシュが圧強すぎて作品ごとちょっとキモい印象付いちゃうこと多いイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:21:21
  • 20二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:23:58

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:32:13

    最近でそういう系あったっけ

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:35:29

    些細なものまで含めたらキリがなさそうだ
    スレ主はどれぐらいを想定してたんだろうな
    moonとかアンダーテールぐらいのになるとそんなない気もするが

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:42:24

    「この私の話は重要だからまだまだ続くがちょっと疲れてきてないか?ここら辺で一度セーブをしておくか?」ぐらいのメタ発言はいい?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:45:45

    最近Switchで配信されたOneshotとかは?
    プレイヤーが上位存在になって主人公を助けていくシステム

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:49:46

    プレイヤーが怒られる系はむしろ好き
    悪いことできるゲームはそれが醍醐味だとすら思っている

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:53:54
  • 27二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:56:11

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:02:08

    メタって他ジャンルと違ってメタった後が広げにくいの勿体ないと思うわ
    大体似た展開になっちゃって、メタだったけど今までに無い新鮮なモン見れたなーってならないというか

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:41:36

    第四の壁を認識してもその後どうすることもできないという事実を受け止めて作られた作品ならいいが、ただプレイヤーを認識しているような言動をするキャラを出し、ただプレイヤーの行為をなじるだけではもはやつまらない

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:42:57

    Just Monica.

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:44:33

    リセットさんすき

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:51:08

    ファイルをいじくるレベルのメタネタは一周回って好きだなあ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 03:01:52

    >>10

    じゃあ具体的に作品挙げてくれや

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 04:26:12

    ブレイブリーデフォルトとか割と楽しかったのにラスボス戦で急にメタネタやりだしたから萎えた

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:26:44

    勇なまはメタギャグばっかやってくるけどたまにこうやって涙腺を刺激してくるから好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:30:03

    ゲーム開始後になんかやって怒られる分にはいいけど、開始前にもう既にやらかしてて、後でやらかしがわかって、それで怒られるタイプの奴
    いや動かしてないし関係ないやんってなる

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:30:37

    >>33

    スレを見ろスレを

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:30:38

    >>11

    技術は日々進歩してるから昔の名作も今となっては…ってのは良くあることよ

    思い出補正もあるしね

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:34:06

    ちょっとギャグ程度で入れるのが結局ちょうどいい塩梅なんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:40:54

    プレイヤー側にマウント取る快感に気づいたのでは

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:45:23

    これくらい振り切ってネタ要素をメインにしてくれたら面白さになる
    それいる?ってなると一気に冷める

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:49:31

    収集アイテムのフレーバーテキストにちょろっとパロディとしてある
    ある程度コミカルな世界観
    プレイヤー=主人公で主人公の人格無い設定とかでもないとダダ滑りする印象

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:51:53

    >>35

    魔王と娘は心の底から好きだったわ

    メタなんだけどちゃんと理由があるメタだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 06:58:07

    言うほど最近か?昔からこういうのはあったと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 07:00:06

    >>23

    世界観に浸ってる所に冷水かけられる感じで嫌い

    何か理由つけてセーブの時間作らせてくれよ 心の準備をしておけとか言ってさ

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 07:01:57

    言うて「昔からあった」と「最近多い」は両立できるしな
    メタな展開に触れる機会が増えたのなら「最近多くない?」ってなっても不思議じゃないはず

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 08:02:36

    >>33

    >>10じゃないけどざっと思い出したその頃のメタネタの例をあげるとAzelパンツァードラグーンRPGとかガンパレード・マーチとかMGSとかかな


    俺の記憶でも当時メタネタは結構あったと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 08:02:51

    >>41

    これ然り最初からメタと分かってるやつはそれが味だと思えるけど大抵は実はメタでしたってパターンよな

    そういう使い方のがインパクトあるから仕方ないけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 08:04:11

    プレイヤーに説教しとけばいいと思ってんだろ
    薄いゲーム

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:41:36

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:42:02

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:49:35

    メタネタは上手く使わないとすぐ「お前ら画面の前でピコピコしてないで外出て友達作れ」みたいなお説教に堕しちゃうから本当に難しい

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:51:58

    >>52

    なんかそれと似た感じの映画あったよな

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:53:05

    >>53

    レディ・プレイヤー1な

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:54:57

    メタ系ってプレイヤーに説教してくるゲームが多い印象だったからアノニマスコードは主人公から頼りにされてて割と楽しかったよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:01:00

    >>49

    その言いぐさもちょっとイラッとくるわ

    不貞腐れたガキかよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:01:48

    >>55

    真エンディングのたどり着き方は凄いし感心するけど分からんわあんなん!

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:01:54

    >>27

    なんだ、男はやらないと思ってるのか

    たいしたもんだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:09:41

    >>27

    女子かよってツッコミに昭和の凝り固まった価値観詰め込まれてるの草

    今時こんな事言う奴いるんだ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:18:43

    例えばマリオ64のクッパのセリフなんかメタ要素全開だけどあんまりそういう感じに言われないじゃん
    メタ要素うんぬんよりそれに付随する説教臭さの方が鼻に付くんじゃねってのはある

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:22:07

    制作側からの説教だと感じてしまうような内容はゲームのみならず漫画や映画でもあんまり良くは思われないからな
    その上からメタ要素まで盛り込まれたらね

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:01:32

    >>51

    不意打ちでやってくるから回避できないのも多くね?

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:10:41

    説教されたり恨まれたりっての多いからsonic.exeが馴れ馴れしく話しかけてきてくれたときはちょっとうれしくなっちゃった

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:13:55

    >>56

    まあたかが娯楽で説教臭いことしてくるゲームはやらんわな笑

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:15:00

    >>26

    唐突にチュートリアルが表示されて「えっ?」となった後、「あっそういえばこの後…」って思い至って、「じゃあつまり最初から、そういうことだったのか!?」って全てを理解する流れ

    チュートリアルを活用したホラー演出として完璧だと思ったわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:16:16

    チュートリアルの時点でこっちに何人か話しかけてきたりシリーズ物でメタネタ自体は初めてだけど今までのオチがどれも型破りだったりとかなら楽しめる
    全く関係ないのに急に出されると困る

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:33:32

    ドンキーコングGBの説明書のこのゲームができた理由は狂ってたな…
    え、なにいってんのおまえだった

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:34:45

    バンジョーとカズーイの大冒険2のメタは面白かったなぁ
    前作のジグゾーぼったくり価格で売ってくるし

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:35:19

    OFFみたいなプレイヤーに話しかけてくるやつすき
    最後の決断こっちに委ねてくるとことか

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:02:02

    個人的な好みだけど、例えば手塚治虫の漫画みたいにたまにサラッとギャグで入れてるくらいなら笑えるから嫌いじゃないんだけど物語の山場とか重要な設定として仰々しくやられるとすんげー冷める

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:03:30

    >>68

    バンカズというかレア社の十八番よねメタネタは

    原始人に暴言吐きかけた村人に対して「これはファミリーゲームだから気を付けてくれよ」って咎めるぐだり好き

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:07:49

    ドキ文は説教系じゃないから好き

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:56:37

    2010年代後半に粗製濫造されてたイメージ
    当時のクリエイターたちにとってのトレンドだったんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています