チーム前提の能力っぽくて面白いけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:43:09

    味方から情報貰っちゃダメって縛りはいくらなんでもキツ過ぎない……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/07(月) 23:49:37

    情報聞くのはよくて考察を聞くのはダメじゃなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:48:46

    “守護霊獣に有効ならば……!”
    この謙虚さがあることで念にブレーキがかかっているような気もする

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:49:55

    縛ればその分強くなるし

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:50:10

    デッキにメタカードをピン刺ししてる感じだな
    刺さる時は刺さるからチームにいると助かる

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:51:36

    使用後丸二日使用不能ってあたりチーム戦前提だよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:53:06

    発動も遅いしクールタイムも長い

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:53:25

    操作系のルール知らないので
    長々と思考してたけど
    的外れな推理をしちゃってた高度なギャグ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:53:44

    頭いい仲間がこれ持ってるとそのまま勝てるパターンあるしいいね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:55:05

    ウショウヒ「フウゲツの能力弱そうだからリハンに解析させる必要ないな」

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:56:26

    いかにも神経質そう

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:57:35

    >>10

    読んでる時はなんとも思わなかったけど、読み返してみるとちょっと笑えてくるなこの内心のツッコミ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:58:10

    >>11

    加筆版やん

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:58:38

    >>11

    まあこんぐらい熟考するタイプだからこそこういう能力にしたんだろうなという説得力はある

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 00:58:50

    >>11

    アンチとかそういうのじゃないし、話違うのもわかるんだけど言わせてほしい。

    このページのセリフ量流石に多すぎない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:00:01

    >>15

    雑誌掲載時は背景の絵がなかったのもあって批判の嵐だったぞ

    背景に絵がついたことで大分分かりやすくなったほう

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:01:25

    いっそのこと小説として出して絵柄の似てる人にコミカライズしてもらえばいいのでは

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:01:50

    >>15

    長々と

    リハンが「俺はハルケンブルグにつくべきじじゃないか?バルサミルコ曹長は判断誤ってないか?」と考えてるけど、


    この後にバルサミルコが「リハンって操作系の先取りルールたぶん知らないな。こりゃハルケンブルグにはダメだ」って一言で終わるオチ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:02:44

    >>2

    情報聞くのも駄目だよ

    全く敵の能力が未知な状態で自分で観察推測してそれが正しいほど出来が良い子を産める

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:05:53

    単純な能力→単純なので部隊で普通に対応できる
    複雑な嵌め殺し能力
    →①倒された兵が情報を残せる→それを元に部隊で対応できる
    →②倒された兵も情報を残せない→プレデターの出番 って事なんだろうなあ。複雑ゆえの必殺かつ(状況込みで)情報隠蔽もしっかり出来てる能力への対策札

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:06:04

    こういう閉鎖空間かつ集団戦じゃないと使いづらい能力にしたの凄いな
    ガッチガチに縛り入ってる割に考察少しでも外したら役に立たないって流石にハイリスクすぎじゃないか
    それとも推理力によっぽどの自信があるのか…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:06:13

    発動にめちゃめちゃ手間がかかるのに一度お祈りガチャ回したら48時間のインターバル要するのがキツすぎる

    連発したらヤバい能力ではあるけどこれ連発できるぐらいの猶予作れるなら確殺技になっていいよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:06:59

    念獣をあの一瞬で消し去れてるのはこれだけのリスクを背負うだけのことはあるよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:09:35

    関係ないけどアベンガネが除念で念獣作ってこいつがそれを食ったら完全ノーリスクで除念できるんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:09:45

    超使いにくいベイビィフェイス

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:09:55

    >>23

    クソラップさんの時は結構な時間とわかりやすい能力だったから多分最大火力だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:11:19

    予想が正しいかどうかって誰が判断すんの?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:12:31

    リハンの考えがどう間違ってるのか未だによくわかってないんだけど、そもそもなんでツベッパよりもハルケンブルグにつくべきだと思ってるんだ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:13:49

    >>15

    リハンはそういうキャラだからで話が完結するよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:14:26

    >>27

    クラピカのイルカも吸い取った敵の能力から名称と制約が判明するし

    プレデターの念獣自体に限定的に敵の能力を知って答え合わせする機能でもついているんじゃない?

    まぁそう細かいこと意識しなくても何となくそういう仕組みで動いているぐらいの解釈で良いと思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:17:08

    >>28

    今のところ目立った行動起こしてないツベッパよりハルケンの方が緊急性が高い

    早く対処しないとベンジャミンすらやられる可能性がある

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:20:41

    >>17

    冨樫は幽☆遊☆白書時代に無理させられたのもあって体壊してるけど

    描きたいものを描いてるのが今のハンターハンター

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:22:46

    みんなのオーラを束ねてぶつけて精神乗っ取るぞ!とか操作系とは思えない脳筋能力だし
    仮に能力看破できても返り討ちで終わりそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:24:04

    >>27

    能力予想が正しければ、相手の弱点をつける正確なワクチンプログラムがつくれるようなもの


    予想が外れてたら、ズレたワクチンが出来るから当然相手に効かない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:27:10

    予想が正しいかを事前に判断する必要はないよね。
    自分が予想した相手の能力の弱点を突く念獣をチューニングする能力でしょ。

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:27:36

    ハルケン操作系なの?
    操作系で対策もバッチリなシカクが操られた
    放出系のオーラの鳴動が確認されたで
    違うように思えるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:30:19

    羽の刻印は操作系の能力だから、ハルケンも操作系だと思ってるんじゃないの?

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 01:32:43

    >>36

    念獣は強化系だけど、

    記憶操作の操作系能力をもってる

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 09:53:09

    >>8

    ベンジャミンの部下にはあんまり操作系いないのかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:02:30

    こいつ結構経験豊富っぽいけど継承戦以外で発動できるシチュが思いつかねえ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:32:21

    >>40

    一から考察させていけば、除念師の役割も果たせるはず

    継承戦以外でもそういう役割を求められて開発した念だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:36:43

    >>41

    カウンドダウンは除念できそうだけどジャッジメントチェーンみたいなのはできるんかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:25:32

    >>15

    多すぎだけど別に重要なことは語ってないので読み飛ばしていい部分

    もっと言うとコイツが能力考察してる時は常にこの量の文章が流れるからキャラ付けでわざとやってる

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:30:28

    これ敵に説明されてもアウト?

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:33:58

    >>44

    自分で考察しないといけないのでアウト

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:34:53

    >>44

    アウト

    ゲンスルーとか天敵中の天敵

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:39:10

    ナックルのハコワレみたいなのなら良いかもな
    でもポットクリン消してもそのあと二日間念能力使えない上にナックルは無傷なんでソロだと無理すぎる…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:40:27

    頑張って考察してたのに最後の最後にゲンスルーにネタバレされて考察が全部無駄になるリハン可哀想で草
    そう考えるとフランクリンみたいな問答無用ぶっぱ系もキツそうだけど適材適所で人員送り込める軍隊ならではって感じの能力で好きだわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:42:58

    誓約と制約がないシンプルな能力なら威力もそれなりだから数の暴力で押し潰せるんで
    凶悪な絡め手に対応できる能力を作る、って発想っぽいからな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:43:06

    これ攻略無理だろみたいなのを攻略できる可能性はあるから一人は欲しい
    実力の低い念能力者が除念しようとするとこの位のリスクがいるってことか
    大地の力借りたりまとわりつかれて不便程度のアベンガネやべーな

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:44:41

    死者の念じゃなければ、念獣にまとわりつかれる程度のリスクで除念出来るって地味にやばいよね
    曲がりなりにも極に至ってるだけある

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:44:49

    いくら能力を上げるためとは言っても味方の連携すら取れないのは軍隊として痛い
    ガチガチに秘蔵するなら分るけどベンジャミンそういうタイプじゃないし

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:45:24

    >>5

    ジャイアントキリングの可能性は秘めてるから大勢の部下の中に一人いるといざという時に役立ちそうなタイプ

    ピーキー過ぎて少人数チームとかだと難しいだろうけどね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:50:10

    >>18

    バルサミルコ的には

    自重の指示からリハンが前提条件の間違いに気づき、ハルケン倒してくれ

    じゃなかったっけ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:54:17

    ゲンスルーが『命の音』→説明されるまで見えないので考察材料が殆ど無い
    『一握りの火薬』→掴んだら爆発するだけのシンプルな能力
    どう足掻いて天敵で草

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:55:17

    相手の能力を観察して育てる時間も必要となると継承戦専用みたいな能力

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:00:57

    これって念能力を封じる能力だっけ 念能力者を殺す能力だっけ

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:03:04

    相手の発をメタれるだから相手が素で強いとたぶん普通に負ける

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:12:07

    最初から自分の役割として必要だから除念の念能力に決めたんだろうな
    もともとリハンが仮説構築力が高くて、かつ除念の効果を個人の力のみで道具や環境に依らず最大限に出来る制約を付けた、みたいな

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:47:32

    念能力の都合上、こいつが登場するシーンは文字だらけになるの草
    逆に言えばこいつが出てなきゃ今でもハンタはテキスト量まともな方だから…

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:52:57

    >>58

    強化系や放出系には自力正解しても素で負けうるからあんまし効果ないみたいな説明があったから

    要はギミックキラーだよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:59:48

    >>57

    念封じ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 14:03:22

    >>54

    その後に、

    「あれ、リハンは操作系のルール知らないか…」

    ってバルサミルコが改めて気付いてる

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 14:50:09

    >>15

    漫画的にはさすがにどうよってところはあるけど

    こうやって長々と考えちゃうような奴だからああいう念能力なんだろうなっていうある種の説得力とキャラ付けにはなってる

    現にリハン以外でここまで文字が多いシーンないし

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 14:50:50

    >>50

    アベンガネは練度ならトップクラスだからなぁ…

    リハンの考察いらないのはマジでデカい

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 14:51:49

    もしかしてリハンに霊獣食べさせれば継承戦から脱出できる…?

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:04:45

    >>63

    今のタイミングで教えるとヒントになっちゃうけど継承戦スタート前に念のルールはできるだけリハンに仕込んどくべきだったのでは…

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:05:27

    >>66

    守護霊獣が罰を与える(姉妹にやったやつ)なら船での脱出いけそう

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:08:13

    人差し指の異邦人に寿命を食わせるクラピカってワケ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:10:33

    リハンの能力の困った所は自分で推察しないとほぼ無力化されるし推察が当たってても迎撃タイプやら複数能力持ちに負けかねない辺りよな

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:16:40

    キルアが苦戦したダーツの能力もプレデターなら除去できるか

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:25:33

    >>71

    ダーツのやつはあの貼られた的がどうなってるかで変わるイメージあれって人体に吸い込まれたりするんだっけ?

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:41:08

    >>52

    まぁ戦場は一分一秒が生死に関わる状況もあるのに

    情報共有を躊躇わせる能力ってのも使いにくいよな

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:42:26

    ダーツもわざわざ対象にマーキングしなきゃいけないしバーストしたらダメージ跳ね返ってくるし制約厳しいよなあ

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 15:43:21

    仮にリハン死んで継承してもベンジャミィだと性格と立場もあって死蔵確定だよな

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:09:00

    念の呪いだけで殺すのってめちゃくちゃ大変みたいだよね
    カミーラの呪殺部隊の場合は相手を決めて何年も準備をした上で相手の目の前で自殺しないと念獣に呪いを弾かれるみたいだし
    そう思うと年単位の準備不要で本人は生還できるプレデターって凄いと思うんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:11:58

    >>75

    ベンジャミィは立場的に全部の情報聞かないといけないからなぁ…

    バルサミコが全部の仲介やっても本人だけ何も知らん状態になるし

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:29:41

    >>76

    こいつら自分の系統とか考えずに一緒くたで能力ビルド組んでるからどうだろう

    燃費とか死んでそう

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:31:16

    >>76

    そういやカミィってこれ+王妃の警護兵使えるのだいぶ強くね?

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:33:03

    念能力者30人くらいいたら一人くらい居てもいいかなくらいの使い勝手

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:43:16

    >>79

    実際儀式による念獣がいなかった場合、ほぼほぼベンジャミンとカミーラの一騎打ちだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:57:43

    >>81

    2人だけ戦力が違いすぎるんだよなぁ…

    チョウライところは警護兵としては悪くないんだけど土俵が違うのが辛い…

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:11:43

    不可持民特有の能力だから部族に伝わる的な念能力か

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 18:16:04

    >>76

    リハンが守りを剥がしてからウショウヒと交代するコンボは少し手間かかるけどシンプルに強いよね

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:14:36

    >>79

    サイレントマジョリティの本体の正体もカミーラの命令でやってきた王妃警護兵って説はあったな

    名目は第七王子付きだけど真の主はカミーラで

    能力が和風の呪いで不可持民のヨモツヘグイと似てるから

    もしそうなら主に正面戦闘に強いベンジャミン勢力と暗殺に強いカミーラ勢力って感じになる

    どっちも除念要員までしっかり確保してるの準備いいわ

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:39:44

    >>82

    多分カキンでは念は軍事機密にして軍学校で優秀なのには教えてるって感じの体制でベンジャミンが独占して情報シャットアウトしてんだよな

    カミーラは不可持民ルートで知識を得て準備が出来た

    他は念を知るルートなくて準備出来なかったと

    そりゃ基本は2強体制になる

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 19:47:08

    >>86

    チョウライはヤクザのケツモチしていてその構成員の中には念使いいるけど情報がトップまでいかないんだよな…

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:28:48

    >>87

    シュウもシャアも念使いの構成員はその存在自体は上層部には隠し通してないんだよな

    マフィアの上層部がそこまで重要視してないからケツモチには上がらないという

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:02:22

    >>88

    逆で重要視しているからこそじゃね

    念について教えれば、カミーラやベンジャミンみたいに自分の配下に教えるって動きにしたがるのは普通


    王子連中がマフィアに期待していることは戦力と搦め手だから、それを配下で全部可能になればマフィアを頼ることは少なくなる

    それはマフィア連中にとっては損だから、ケツモチしてくれている王子に教えるわけないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:17:57

    >>8

    この文字数が威力になるから、外れでもヒントになるし

    >>15

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:29:57

    ゲンスルーの天敵加減、体術でも多分プロの軍人と渡り合える点でも補強されてて笑う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています