- 1二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:31:36
- 2二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:35:29
言われてみれば…
本来の肉体と異なる物を動かす為の動作フォーマットは必要でも、それがAIである必要性は薄いよな - 3二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:37:57
人体でパーメットから流れてくる機体情報を処理しきれないなら
最初から機械の方に処理を頑張ってもらおうって発想なのでは - 4二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:39:04
前に立ってたロックマンエグゼ説スレでなるほどってなったけど
人間と同じように思考できるAIに動作を任せることで、指示に決められた動作を返すだけの機械的なAIよりも有機的な動きができるんじゃなかろうか - 5二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 10:43:27
エアリアルのビットの動きとかもそれなのかな?
- 6二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:26:34
やってることは刹那がELSと対話したときに間にヴェーダ噛ませたのと同じなんじゃないの?
学習型AIでより人間の感覚に近い情報寄越すようにしてそうだけど - 7二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:30:34
パーメットリンクの深度を上げると人体が耐えきれない
だから人体を強化すると間にAIを入れるかになった - 8二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:38:57
要は泥水のろ過をAIにやってもらって透明な水だけ人間が受け取りましょうってことでしょ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 11:50:49
基礎の基礎、MSを動かす為のマン・マシン・インターフェースとしてのgund_armは先行量産型ルブリスの時点で完成はしてるんじゃないかな
そこからデータストーム対策にパーメットか義体技術のgundで作った脳(AI)を組み込んだのが正規版のルブリスやエアリアルかと - 10二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:39:01
人体と同じ感覚で人形以外の物を操作するわけだから変換作業にAI使うのかな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 12:52:54
GUND=人間⇔機械間の意思伝達を実現するシステム
AI=人間語⇔機械語の翻訳機
めちゃくちゃ雑に噛み砕くならこういうことだと思う
翻訳機なしでも会話はできるけど人力での翻訳が必要だから情報量が多ければ多いほど人体への負荷が大きくなる - 12二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:20:50
- 13二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:28:28
こうしてみると糞みたいな技術だなガンドアーム
- 14二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 13:46:23
- 15二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:35:25
元々医療用だからなぁ…同じサイズの義手を動かすとかそういうのならともかく、18mの巨体を推進用のブースター込みで動かすには無理があるのも分かる。そりゃ情報量でパンクするし、パーメットの性質いかんによっては逆に取り込まれてしまうとかあり得るからね。