あかんやん2038年にコンピュータが誤動作するかもしれないなんていうたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:27:34

    最近のパソコンは64bitやで

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:33:16

    待てよ未だ32bitの汎用機を使ってるスーパーとかまあるんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:34:35

    2012年に地球は滅ぶはずだったのになぁ
    お前は成長しないのか次は2038年なんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:37:06

    な、なんで2038年なのん?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:47:14

    >>4

    その秒数···21億

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:48:26

    2036年の方が大規模だと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:48:33
  • 8二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:48:54

    >>3

    お前知らないのか?2012年の時は人知れず戦った英雄が世界を救っているんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:49:15

    2012年と違って36年38年問題にはちゃんと根拠があるんだよね
    まあ2000年問題は特に何も起こらないまま終了したんやけどなブヘヘへ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:49:43

    その後バイナリ・ミレニアムの2048年も待ってるのん

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:49:52

    2000年問題とはなにか違うのん?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:50:00

    >>5

    あざーっスなんとなくキリ良い数字が見えたお陰で理解できたっス

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:50:06

    >>9

    中学生の頃トイレの中でワクワクしてたんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:50:49

    ふうん また世界が滅んで新しい世界が作られるということか
    1999年も2012年も滅んだんだよね
    怖くない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:51:33

    >>14

    待てよ 2038年問題は別に世界が滅ぶとは言ってないんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:51:46

    2000年、1999年が連続でヤバいなんて…刺激的でファンタスティックだったろう?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:53:14

    昭和99年問題とかもあるよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:54:26

    割とネタ抜きで1990年代は国内外問わず雰囲気暗かったよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:54:26

    64bit時代だから2922億7702万6596年問題を心配しろ… 鬼龍のように

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:54:49

    ふうん どういうことだ

    GIF(Animated) / 60KB / 33000ms

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:54:51

    いわゆる世界が滅ぶ系のオカルトとコンピューター関連の混乱は似てるようで全く別物なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:55:07

    >>15ちゃんそれはないで

    なんか問題があるとかいうのに世界が滅びないなんて寂しすぎる


    ワシ…ちょっと滅ぼしてくるわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:56:46

    2000年問題も大問題のように騒がれてたけどシステムエンジニアなどが頑張って問題なく克服してくれたよね パパ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:58:19

    >>20

    単純にコンピュータくんがこれ以上数えられないよぉって言って仕事をぶん投げるからコンピュータ使ってるやつは滅茶苦茶になるでって話っスね

    実際どうなるかは知らないのん

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:59:30

    やはり人間は自ら制御出来ない物を作って自滅する愚かな種族だと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 16:59:49

    恐らくパズ・ドラのカンストと似たような問題と言えば伝わりやすいと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 17:00:15

    >>23

    裏でシステムを支えるエンジニアがストイックに時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものをコストがかかるとリストラしてグチャグチャに崩壊させるんだ これはもうセ​ックス以上の快楽だッ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:13:15

    >>23

    こういうのって何とかなるはずと分かってても結局待機させられてめちゃくちゃ面倒なことになるんスよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:22:45

    そもそも2038年問題の記事読んでもよくわからないんだよね
    端的にいうとどういうことなんスか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:26:47

    >>29

    一言でいえば時刻を表すデータがオーバーフローするので誤作動する(可能性がある)ッス

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:27:38

    >>29

    時計持ってる機械がおかしな動きし始めるかもしれんのや

    作られた当時はそんな先の日時の計算まですることを考えて作られて無いからね

    ファミコンでお金が255を越えた瞬間に0に戻ってしまうみたいなものなんや

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:28:22

    >>30

    >>31

    アザース!

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:29:47

    >>29

    桁数の関係で古いプログラムは2038年1月19日3時14分7秒までしか日付を数えられないのん

    なのでそのままだとその瞬間に値がオーバーフロー、そして自己崩壊が始まる……

    対策はしているはずなんだけど、見落としがないことの証明は難しいから怖いよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:34:45

    2000年問題は 「00だけだと2000か1900かわからないよねパパ」という話だから一般人でも理解しやすかったのん
    「32bitコンピュータ君は2147483647秒しか数えられないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ」というのは
    大多数の人間は「あ── 何言ってるかわかんねぇよ」となると考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:36:20

    2012年がもう10年も前なんて…そんなの納得できない

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:34:04

    >>35当時同タイトルでやってた映画の予告にビビってたんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:37:44

    >>34

    むしろ00年問題って本当に起きる可能性あったんスか?

    38年と違って二進数とか関係なさそうっスけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:38:09

    人間
    お...俺はもう疲れた
    も...もう時間を刻むのはやめにしねェか...

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:39:02

    >>18

    しゃあけどポテチの量は今より多いわっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています