具現化系は修行大変らしいけどさ(クラピカ談)

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:22:58

    そうなるとたまにこの人どれくらいやったんだろう…ってなる人いるよね
    ヒンリギさんはバリエーションあるし

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:27:59

    今確認されてるのは蛇と鳥だっけ
    多分何種か用意してるにせよどうやって修行したんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:31:27

    >>2

    動物園に行ったとか…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:33:23

    形ざっくりで良いのは放出だっけ?
    風船黒子とかレイザーみたいなやつとか

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:36:22

    触ったら舐めたりを繰り返しすんだっけ…?確かにどうやったんだろうな…
    ヒンリギさんレベル系の能力者じゃないし

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:39:34

    まあ調達くらいはどうにでもなる…いやでも動物を細部まで見るのめんどくさそうだなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 20:40:35

    ゴレイヌさんコラとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:27:50

    生き物の具現化バリエーション次第な気はする、特殊な能力を付与はしてないから
    生き物の具現化とユピーみたいな変化(変形)を混ぜてんのかね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:29:27

    コルトピがあの能力習得する時はとにかく色んなモノを粘土とか彫刻とかで複製しまくったのかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 21:30:43

    毎日がわくわく動物ランドだったはず……

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:02:46

    つまりこうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:05:50

    各系統のレベル1~5までのビスケ流(心源流?)修行知りたいな
    操作系や具現化系の低レベル修業がわからん

    操作は何か抵抗の少ない状態に置いた物を念動力で動かす的なのかな、水見式的に

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:09:06

    まぁ結局イメージさえできればいいからな
    ヒンリギさんは元動物園勤務とかかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:11:28

    クラピカは鎖が身近じゃなかったのと頭良い代わりに頭固いからあそこまでやっただけだからなぁ
    全員が全員クラピカと同じ修行したわけじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:11:59

    クラピカはセンスとかじゃなくて打算で鎖を選んだのもあるし
    実体化して即実戦的な念を埋め込んだりする必要もあったから例外に難易度高かったんだと思う
    エンペラータイムありきとはいえ、四本の鎖にそれぞれ別系統の念能力込めるの頭おかしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:22:54

    一応シズクもイメージ修行大変だと言っていたな
    自由に消したり出したりできる具現化物を作るのは大変なのかね
    実物を何らかの形で利用するタイプの方が楽とか

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:25:28

    キメラアントだから特殊だけどヂートゥがその場の思い付きでボウガンを具現化してたから本人次第なんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 22:30:57

    >>14

    何でも斬れる刀とかは修行の方向性を決めるための話っぽいよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:25:22

    クラピカの場合は操作系に勘違いされるように実物と完全に一致する愛用品と誤解されるレベルでの鎖の具現化
    ヒンリギも鱗の数や模様、体長まで同じ蛇を毎回具現化しようとしたらクラピカレベルの修行が必要だろうけど
    漠然と蛇や鳩と細部に拘らない具現化ならクラピカほどは必要無いんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:27:56

    ゼロから具現化するのと元からあるものを具現化利用して変えるのだと難易度違うのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:28:52

    この人オニオンの人の方の若頭なんだよね
    なんかブロッコリーの人は動物たくさん飼ってた気がするからそっちの組の人でなんか関係あるのかと思っちゃってた

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:29:57

    幼少期から慣れ親しんでたものならそこまで大変でもないのかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:30:33

    でもヒンリギは休日に動物園通ってスケッチしてそうではある

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:56:46

    クラピカの鎖とちがって出し入れ自由じゃないし、触れて元の物体を変化させて具現化だし、制約つければイメージ修行もある程度省けるかもよ。

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/08(火) 23:59:56

    この人の能力強すぎるよね。普通に最強クラスだと思う。応用力も十二分だし

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:33:47

    クラピカがやったのとは別な邪道の習得法もあるんだと思う。具現化って物に対する執着や思い込みが必要っぽいから薬物とか使用すればある程度短縮できるんじゃない。念の強度は下がるだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:39:39

    >>24

    コルトピもイメージとかすっ飛ばしてただ実物をコピペしているだけっぽいしな

    あとモラウやヒソカみたいに外見だけ拵える場合も負担軽そう

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:55:11

    >>11

    どうしてゴレイヌはゴリラを具現化しようと思ったの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 02:28:50

    >>5

    そりゃあ実際の動物を用意してベロベロ舐めたんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:21:34

    大変だとか言っても結局は天空闘技場編からヨークシン編程度の時間だからね
    作中の念使いは基本的にクラピカより長く念使いやってるような奴ばっかりだろう
    鎖に新たな別系統の能力つけるのに比べたら既に覚えた能力のバリエーション増やす方が多分楽だと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:28:44

    ヒンリギの能力って奇妙だよな
    「触れた機械や武器等を元の機能を有したまま動物に変えて操作する」

    具現化系能力者だけど操作系っぽいし、監視カメラ猫を遠隔してたのは放出系っぽい
    相当キツい制約と誓約を課してそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:30:39

    機械好きなのか武器が好きなのか動物が好きなのか
    機械の性質持った動物とか超カッコいいじゃん!ってノリなのかもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:33:39

    >>31

    水見式で言うと水の中に不純物ができるだけだものな具現化は

    物質の変性は味が変わる変化か、色が変わる放出っぽい

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:42:35

    具現化ってより特質っぽい
    既存の物質を作り変える具現化系はいなかったし
    (まあスレ画に書いてるように具現化系って明言されてるけど)

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:50:06

    オリキャラを具現化する分にはクラピカみたいな修行は必要ないのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:51:27

    >>34

    変身能力持ちが具現化系持ちとして語られてるんでまあ変身も具現化の範疇でいいんだろう

    ツボネカートンボノと他にも例がある

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:55:51

    無から生み出してるわけじゃなくて元となった物体があるわけだからそこまで過酷な修行は必要じゃないのかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 03:56:53

    >>36

    言われてみれば……

    ありがとう、変身能力は例外だと思い込んでた

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 04:10:06

    >>31

    あの能力って元の道具の機能使う分には特に弱体化要素ないのよね

    放出・操作で精度落ちて弱体化するのは念で変身させた動物としての強さになるので

    だから最低限維持する程度が出来ればそんなに問題ないんじゃない?

    操作系要素なんて強化系のギドが駒を動かすのと同じ程度の難易度よ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:13:24

    >>39

    グニャグニャの蛇の身体で銃弾暴発せずに撃てるのはむしろ銃身の強度向上してる感

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:36:51

    ヒンリギみたいなのは一回イメージして動物に変形出来たら能力として確立しそうなんだよな。クラピカは鎖に能力付け足してるから更に難易度跳ね上がってるっぽいし

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:48:57

    >>41

    ヒリンギは能力付与してない代わりに、自分から離して運用してるからどうだろ


    そこらへんは物質を芯に使ってるから強度底上げできてるとかかな?

    コンクリートに鉄筋入れるみたいなw

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:51:34

    実際のものと完全に同じにするかで難易度が変わりそう
    内部構造とかそういうのまで再現する必要がなければある程度はぶけるんじゃないか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 06:42:24

    ネットで画像コピペ修行(?)するコルトピ、ヒソカに首跳ねられる瞬間の走馬燈も
    パソの前に座って画像コピペした記憶しかないという、まさに「ろくな思い出がねぇ」

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:37:14

    具現化ってやっぱりちょっと特質要素を感じるというか
    深層心理みたいなものにアクセスしてる部分がある気がする
    ダウジングチェーンとか

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 09:01:21

    クラピカは念を覚えて鎖を具現化しようとしてから鎖のイメージ修行始めたから手間取ったんじゃない?
    最初から動物が好きな人間が念能力を手に入れた時にじゃあ思い入れのある動物類を絡めた能力にするか…ってなったんだと思う
    まあどちらにしろヒンリギは動物大好きお兄さんになってしまうが

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 09:42:03

    動物好きで部屋が動物園になってるの似合うわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています