ガンダム初めてだから聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:57:40

    あと数百年〜1000年もすればガンダム世界って宇宙に滅茶苦茶進出して別文明との邂逅を果たしてジャンルが「スターウォーズ」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」みたいなスペース・オペラ的な世界に変わったりするの?


  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:58:25

    ものによるけど、そうなりそうな作品はないことはない

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:58:51

    >>2

    どれか聞きたい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:59:34

    >>3

    ガンダムOO

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:59:46

    もし出来るとしたら劇場版で他惑星の生命体と接触したOOぐらい?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 00:59:58

    >>3

    例えば、ガンダム00は劇場版で金属生命体ELSとの邂逅と和解、一部の宇宙進出を果たしてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:00:20

    00がまさに映画でそれをやったな。
    そういうのが好きならガンダムよりマクロスをお勧めするが。

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:00:29

    そうなる前に人類は滅ぶよって言ってるガンダム作品が多いけど
    唯一00は地球外生命体との対話に成功して共生できそうな関係に進んでる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:00:42

    まぁマクロスとかの方がいいかもしれんな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:00:50

    CEもエビデンス01だか何だかで地球外生命体の存在は示唆されてる
    問題はそれがほぼ過去一無意味な伏線のまま放置されたことだけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:01:09

    ガンダムSEEDの世界も地球外生命体の化石やら見つけて、宇宙進出を考えてるフシはあるけど
    果たしていつになるやら……

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:01:18

    >>5

    可能性だけで言うなら外宇宙に行った勢力に視点を向ければターンエー、宇宙クジラ見つかったSEEDも

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:01:21

    00が宇宙進出を始めたんだが宇宙人でも出て来ないと『人類』だけでスペースオペラ起こる未来がとある理由で果てしなく低いというか……

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:02:11

    水星の魔女がそうなったりしてな
    ガンドで宇宙に出るっぽいし

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:02:24

    >>3

    劇場版で明確に外宇宙の存在と接触したガンダム00、外宇宙から漂着してきた機体がラスボスの∀ガンダム、地球外生命体が発見されたSEEDとクロスボーン・ゴースト、一部の人たちが外宇宙に旅立ったV

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:03:10

    ∀も宇宙に出てはいるけど、置いてかれた人たちの話なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:03:59

    Wも人類のまとまりがいいし、順当に人類が成長して太陽系外進出できそう。

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:04:18

    良くも悪くも「ガンダム」に縛られて地球圏から遥か遠くに話を広げられない

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:04:55

    将来そうなりそうな世界はあるけど、ただ作品としてそういうのが描かれるのは限りなく低いと思う
    昔SF路線で行くかミリタリー路線で行くかで悩んでミリタリー路線が受けてそっちを選んだのがガンダムシリーズだから

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:05:12

    全てのガンダム作品の終着点的存在にこいつがいるから、なかなかスペースオペラに繋げられない

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:05:22

    ダイバーズはどう判定すればいいと思う同士……?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:05:36

    ガンダムという作品としては地球の重力から離れることはなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:06:27

    基本は地球VS宇宙が多いからしゃーない

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 01:07:28

    Gレコもかなり遠大な計画として太陽が寿命を迎える前に地球お引越しがあったな
    まぁ寿命だけはあるムタチオンじゃないと思いつくはずもない

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 05:25:56

    許せなかった…!Gの影忍が出てないだなんて・・・!

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 07:56:21

    一番希望があるのは異星人との共存に成功して外宇宙に旅立った00世界

    テクノロジー的に進んでるのはGレコ世界なんだけど
    宇宙で世代を重ねる事で起こる奇形なんかの病気にスペースノイドが怯えてて
    地球に帰りたがってるからまだまだ問題は多そう

    意外とハイテクなのがGガンと地味に火星のテラフォーミングに成功してる鉄血
    Gガン世界はいけそうだけど鉄血は技術退行起きてるし厳しそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:03:39

    >>25

    ちょうど今度また新しい話で木星妖怪関連の話やるっぽいな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:32:36

    SDならまんまスターウォーズやったGアームズとかあるんだけどな

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:35:20

    そもそもガンダムってシリーズと名乗ってるけどおハゲが作ってる宇宙世紀シリーズ除いて作品ごとに世界観変わるのが常になってるから作品によるとしかいえんよね、今後もしかするとスターウォーズみたいな段階のガンダムも出るかもしれんし

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:37:15

    人間の業を延々描き続けてるガンダムはともかく

    ヤマトなら>>1で行けたと思うんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:40:32

    >>10

    意味はあるぞ

    アレで地球の宗教が大分力が奪われてコーディ製造のブレーキ壊したとかの原因やし

    宇宙人出しますよって伏線じゃないぞアレ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 08:57:47

    >>10

    >>31でも言ってるが、時代を熱狂させた原因でもあるから意味は大いにある

    文字通りに人類が熱く狂ってしまったから悲劇てんこ盛りになっても仕方ないよねって話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています