よく考えたら一時期龍継すげぇことしてたなって

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:29:33

    トダーやGKドラゴンを初めとした格闘家は機械に勝てないという元も子もない話をやってみたりゴリラと格闘家を戦ってゴリラは強かったり
    まぁ例のゴリラはゴリラにしてはデカすぎるんやけどなブヘヘヘ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:30:40

    ゴリラ展開は初見爆笑できたからマイ・ペンライ!
    鬼龍に別に思い入れがある訳でもないし寧ろスカッとしたんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:31:46

    これが最強や

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:31:58

    そのゴリラが次の話で悪魔王子にワンパンされてるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:31:58

    おいおい漫画家としては新しい展開を模索するのはいい事でしょうが

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:32:14



    !は身長180あるから本来のゴリラ・サイズは腹の上までの大きさしかないはずなんだよね
    おそらくトロルコングだと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:32:44

    普通の漫画なら思いついた時点で誰かが止めるんスよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:33:41

    SF(少し不思議)ならまだ笑えたんだ
    SF(スーパー不思議)なんだ
    バキッバキッ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:33:43

    ワシは変な展開も真面目な展開も楽しめてるからハッピーハッピーなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:33:44

    お言葉ですが当初はネタバレキャラだった鬼龍を大々的に推した龍継ぐをタイトルにしてる時点で
    普通のコンテンツと比べたらおかしいんですよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:34:39

    待てよ
    ゴリラと幻魔合戦のあたりは猿先生がエイハブに全力だったため
    そのあおりでクソ展開がお出しされた説があるんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:36:35

    >>10

    えっ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:42:15

    猿展開ではあるけど鬼龍がゴリラにボコボコにされるのは正直愉快だったよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:44:12

    >>11

    多分エイハブから影響受けたであろうリカルドが結構いいキャラと実力してて好きなんだよね

    ふうん

    必要な犠牲だったということか

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 10:46:19

    気にさわったらあやまります どうもすみませんでした
    でも…

    ウンスタがおとんや28号ボコってイキッていた頃に比べれば、鬼龍がゴリラにボコられていたのって正直“痛快”でしたよね?

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:16:16

    逆に幻獣戦パートはキー坊の虎腿蹴フィニッシュやレーザー・カー以外は全体的に落ち着いた感想しかなかったわっ

    まぁ、トダーを出した後に体の一部が機械化した4馬鹿とかあんまり盛り上がらんからな ブヘヘヘヘ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 11:19:31

    >>3

    あらすじを見てなお脳が理解を拒む絵面なんだよね

    すごくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています