禁書における美琴&一方通行の功績ってデカすぎるよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:41:04

    キャラ人気だけでも凄まじいけど、作劇的にもこの二人を序盤に出した意味が大きすぎると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:42:56

    科学側の一位

    魔術側の上位層レベルが序盤に出るの草

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:44:54

    「1,2巻は魔術サイドの話」
    →1巻における科学サイドの印象は8割くらい美琴が担ってる(もともと美琴のコンセプトも科学サイドの象徴)
    →3巻で一方通行を出すことによって「科学と魔術の話」であることを強烈に印象づける

    「主人公の上条さんがかなり特殊」
    →超電磁砲も含めて美琴&一方通行で王道バトルものの要素を補完する
    →キャラの面白さ的にも美琴と一方通行は「上条さん&インデックスの話」とはまた違う読者層を獲得できる

    要はこの二人だけで「序盤はほぼ出なかった科学サイドの印象付け」と「上条さんじゃ獲得できない別の読者層の獲得」ってのが実現できてるんだよな多分
    禁書が爆発したのはメタ的にこの二人の功績が大きすぎると思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:45:49

    一方通行を準主人公にしたかまちーの判断と、美琴主人公でスピンオフをやると決めた編集さんの判断はマジで神の一手だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:47:33

    こう考えると、全体を通して見るとインデックスや上条の心理を説明するのに大事なんだけど、1巻と3巻という禁書屈指の超人気キャラの話に挟まれてる2巻がかわいそうだな
    序盤のボスキャラでほぼ唯一再登場してないし

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:50:40

    >>5

    禁書に限らずかまちーあるあるなんだけど、2巻はなんか異質なんだよな毎回


    正直商業的に「インデックス編→一方通行編」を連続でやったコミカライズの商業的な判断も分かる気がする

    ストーリー的に2巻カットはかなり響くから残念すぎたけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:51:25

    2巻は「記憶を失った上条さんの初戦闘」になる訳だから、単純に一方通行の次にやればよかったって訳にもいかないのがもどかしい

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:53:28

    魔術側のスピンオフは出すのが難しそうだけど科学側はいくらでもやれるんだろうな
    上条さんが入院したり、海外に飛んだりしてる都合上

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:53:52

    基本的に上条さんが無効化とステゴロ担当な分応用性があって派手な能力を使う戦闘シーンは他のキャラで補う必要があるからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:54:34

    ブラッドサインとかヘヴィーオブジェクトでも一方通行みたいな「メイン主人公とは別の準主人公格」=「読者層を増やすための別の面白さを担うキャラ」を早いうちに出すのはアリだったと思うんだけど、禁書以降のかまちーは結構シンプルな作風を好むよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:55:44

    >>6

    その後の辻褄合わせを上手くやってたのは高評価だね

    (ステイルや神裂と再会した時の反応、オリアナが姫神を誤襲撃した理由etc……)

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 17:58:32

    HOはマリーディが上手く行けば一方通行的な役割を果たせたと思うんだけど、登場が地味に遅くてアニメに出れなかったんだよね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:02:07

    ブラッドサインも3巻のあらすじが来た時には「一方通行的なキャラが来るのか」って言われてたんだよな、実際ストーリー的には重要キャラだったけど
    でもまあブラッドサインは主人公&ヒロインだけの話にしたかったって気持ちも分かる…

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:05:32

    ハンターハンターのゴンとクラピカとかもそうだけど、序盤のレギュラーのキャラの幅を広げておくと後々やれるストーリーの幅も広くなって良いよな
    美琴や一方通行はその役目をめっちゃ果たしてると思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:07:43

    >>6各2巻比較

    新約では解説巻

    創約では上条の出番少なめ

    ヘヴィオブがステルスオブジェクト

    インテリが東西南北条

    ブラサイはクラスメイト巻き込まれ

    ぶーぶーはツェリカ

    アポカリは幼馴染みのと死闘

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:15:13

    >>15

    HOとインテリの特殊さは禁書のアウレオルスを連想するけど、2巻目でシリーズ全編を通して最高クラスの評価を誇る巻を出してくるぶーぶーとアポカリは何なんだよ

    特にアポカリ2巻は人によっては新約9巻級って言ってのける人まで出たほどだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:17:27

    かまちーの作風は基本的に捻ったところからスタートするから、王道を抑える美琴と対極の読者層を引き付ける一方通行がマジでいい仕事してんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:29:29

    やっぱり一方通行&美琴を3巻でやってアニメ1期範囲で一方通行主人公化までやった構成が完璧すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:44:20

    メインの主人公とは別に、違う組織のメインキャラを第二、第三の主人公に据えて群像劇を作るのはインテリ等々にも受け継がれてるね
    かまちー作品の魅力って世界観が大きなウェイトを占めてると勝手に思ってるから、そういう意味でも禁書に限らずかまちー作品そのものの足掛かりとして御坂と一通の功績はデカすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 18:50:39

    インテリは最初から三主人公形式だったけどバトル担当の菱神舞が美琴じゃなくかませの神裂枠だったから人気出なかったな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:01:13

    単純にあんまり応援出来るキャラじゃなかったからと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:14:49

    作劇における両者の強みとか色々真面目な話もしたいんだけど

    シンプルに顔がいいな…スレ画…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:36:42

    >>20

    >>21

    殺人事件暴くのに初手で殺人事件起こす女はちょっと…

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:40:24

    舞さんは戦闘のプロとか菱神の破壊の特性みたいな面が強調されてて、隼と忍に比べると若干普段の素顔が見えづらい面はあったと思う
    縁とか艶美みたいに明確な恋愛パートナーがいれば少し違った気もするけども

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:49:20

    >>19

    世界観で殴ってくるHOは馬鹿二人以外にガチ主人公入れたら面白そうだったんだよな

    いや普通にアニメ化して円満完結したから十分だったんだかけど、もっと色々なアングルからあのクソ世界を眺めまわしかった…

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:49:29

    忍も隼も真っ当にヒーローしてるから3人目はちょっと外し気味にするかってなるのはしゃーない
    途中実質すねこすりや病魔パートにしてたのも苦心を感じる

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:52:16

    インテリは俺が隼さんの噂だけで買ってハマったから3主人公の意味はあったと思う

    問題はその3人の主人公が全員挑戦枠で美琴役を担えるキャラが一人もいなかったことなんだけどな! 
    めっちゃ面白かったけど王道皆無のぶっとんだ作品だったよ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:54:05

    でも舞さんはコラボ扉絵で美琴の服着てるし…(無理しやがって)

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:45:54

    ブラッドサインに一方通行枠つくるとしたらどんなキャラになってたんだろうな
    ビヨンデッタかアザリアの枠を男キャラにして陛下の味方として動かすとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています