格ゲー「ボタン一つでコンボが出せます!!!!!すごいでしょ!!!!!買って!!!!!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:41:08

    なお

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 19:41:51

    セールで50%引きにしてエチキャラ実装する方が売れるという悲しい現実

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:14:10

    格ゲーというだけで印象マイナス
    エロか原作パワーくらいしか一般からの導線ないんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:16:19

    今の時代1vs 1の格ゲーは…
    スト6がもう最後のチャンスだと思う
    これがコケたらもう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:28:23

    人選ぶジャンルとか言われとるわりに有名どころだったらまぁまぁ知名度のあるRPGより売れてるし十分では?開発費に見合うか知らんけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:29:59

    >>2

    DOAとかキャリバーにも頑張って欲しいな。

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:30:14

    格ゲーはコンボより立ち回りの難しさの方が問題だと思うよ…
    どれだけコンボの練習しても実践であまり使わない、使えない事とかザラにあるし

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:31:21

    >>4

    あなたさあ〜いい加減に気づきな?

    格ゲー衰退論で気持ちよくなりたい自分に

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:35:02

    鉄拳8もこれから出るし好調じゃんねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:36:14

    本当に衰退してたら新規タイトルが出ないんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:37:13

    結局その機能使ってもちゃんとコマンドやコンボしてる人には勝てないし…

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:37:33

    >>2

    それどのゲームでもあてはまるじゃんねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:38:37

    >>11

    なんでそんな手練と不慣れなお前がマッチする想定なんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:38:43

    >>11

    初心者向けの機能って上級者が楽をする為の機能だからな

    もしくは産廃すぎて使えなかったりだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:39:39

    ワンボタンでコンボができても読み合いができなけりゃ結局は一方的にやられちまうんだよなぁ。
    格ゲー苦手で対人抜きでキャラゲーとして楽しみたいって人には良いと思うが…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:39:53

    アシストボタン押しながら攻撃連打するだけで勝手にゲージ技まで繋げてくれるのは面白いと思った

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:41:44

    コンボや立ち回りも出来ない初心者の分際でその辺きっちりしてる奴とマッチ出来るつもりとか自己評価高すぎてウケる

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:41:49

    ストもGGも最新作が一番売れてんでしょ
    ストは今度6出るからそれはどうなるかは知らんけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:42:52

    やりながらなんやねんこれ!ってキレるまでが格ゲーやぞ
    何十年通ってると思ってんねんこの道

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:44:48

    格ゲーから対人要素を排除して
    同じ建物からオンラインで協力して暴徒を倒すとかのが売れる
    格闘キャラ動かしたいけど対人は面倒って人ばっかりだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:46:20

    ゆかいなパーティゲーム好きぼく
    昇竜拳コマンドが出しづらくてキレる

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:46:39

    >>20

    つまらなそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:47:17

    >>10

    時代が進んで市場が世界規模になっただけで界隈そのものは衰退してるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:47:54

    >>9

    Steamだと1番人口多いんだっけ鉄拳

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:48:30

    >>20

    本当に売りたきゃ一人用充実させろって話だしな

    結局のところ「格ゲー」ってジャンル自体が良くも悪くも人を選ぶから「格ゲー」で出す事そのものに価値がある状態だし


    新規が頑張って流行ってやっとブレイブルーレベルだから衰退してはないけど全盛期に戻る事は無いと思う

    あれはなんかバブル

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:48:33

    オンラインの対戦環境が整った現在が最盛期だと思われるが...

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:48:40

    「格ゲーは衰退してる」っていつ比なのかよくわからん
    社会現象にもなってたバーチャ2全盛期とかその辺に比べたらそらそうだろみたいになるけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:48:59

    >>20

    そこまで行くともうアクションゲームの方が早いんよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:49:26

    >>23

    君の言う界隈っていうのがよく分からないなあ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:49:40

    >>26

    流石にオンラインってだけだとライバルが多すぎる

    格ゲー自体のハードルの低さなら今が一番低いとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:50:26

    モーコン後進国の日本基準で言われてもな

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:50:49

    難しい操作できる俺かっけー!おもしれー!
    っていう側面あるから単純にコンボ誰でも出しやすくしました!ってのは少しズレてる気もする

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:51:16

    >>28

    もう「格ゲー」ってジャンルの前提ルールが多すぎるからね

    たとえ横軸でもコマンド入力じゃないタイマン格闘ゲームはもうその時点で格ゲー認定されない

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:51:44

    EVOのggstとかベスト8に日本人いなかったもんなあ。
    あと修羅の国サウジアラビア伝説。

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:51:46

    ゴボファイが未だに人気だしなあ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:51:54

    >>32

    だから基本的にワンボタン必殺技やワンボタン連打コンボがあるゲームでもそれ以外に従来の操作系統は残ってるんだよな

    単純に裾野が広がってるだけではある

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:52:35

    たまに格ゲーの衰退とゲーセンの衰退ごっちゃにしてるんじゃないかって人いるよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:52:45

    >>32

    そういうのは出しやすくしたけど普通にコマ入力した方が強いよ!ってパターンは多い気がするぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:52:49

    なんだかんだストの人口多いしGGも結構おるしこの手の衰退問題言ってるのって煽りたいだけちゃうかって考えてしまう

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:53:44

    >>34

    GGSTの強豪プレイヤーに社会人(プロゲーマーではなく仕事を別でやっている)人が多いのとコロナがな...

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:53:48

    >>23

    矛盾が凄いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:54:18

    >>34

    EVOとかでも過去日本人がほぼ壇上を独占してたコンボゲーの舞台で海外勢が躍進してるから環境的には喜ばしいことなんだよなGGSTに関しては

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:54:22

    >>31

    手軽に遊べないんだからそりゃ後進にもなるだろ。

    後動画とか見ててもどういう駆け引きしてるのかがよくわからん。

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:54:44

    ※全員ふわふわイメージで語ってます

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:56:13

    >>44

    マジで格ゲーやってねぇだろって奴が何人かいるっぽいから話がまとまらないんだホント

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:56:31

    FPSだのに比べて動画サイトとかSNSで語ってる人口が少ないし年齢層も高いよねって言われたらまぁそうだけど、いきなりクソデカ範囲でくくってもな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:57:16

    >>44

    エアプでの批評会はあにまんでの得意技だろ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:58:46

    とりあえず批判したいだけのにわかキッズ多すぎ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 20:59:12

    衰退してるしてると言っても十年単位で続いてるコンテンツなら最盛期と比べれば衰退してることになるわけでな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:00:09

    >>49

    RTSやサウンドノベルとかに比べればまだ隆盛してる方だよ。

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:02:24

    実際かなり人口が気にされるジャンルだし、やってる人も大体同じ人とか無い話ではないんだが どこぞの男の娘みたいにキャラに釣られて入る新規が全く無い訳でもないんだ…そういう人のために優しくしとくのは大事だわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:09:36

    プロシーンとしては確実にスト6メインでしょ
    出来はプロとかのβの反応見る限りはまあ今のところ多分大丈夫そう

    ロビー機能やキャラクリ要素もかなり凝ってたしソロモードもかなり気合入れて作ってそうな気はするけどね
    ここはまあ実際リリースしてみないと面白いかどうかはわからん

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:11:14

    上でも言われてるようにバーチャ2やスト2の全盛期に比べたら誰が見ても異論なく衰退してるよ
    それはイコール今人口が居ない、ではないというだけの話

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:33:08

    ガチャガチャやってもコンボになるって初心者的にも別に楽しくはない気がすんだよな
    なんか界隈の練度が煮詰まり過ぎてて界隈基準の下層が下層の練度じゃ無くてそこに立つだけでも10時間以上とか練習しなきゃいけないのがキツイ理由な気がする
    人増やす為に思い切って基本無料にしちゃえば?

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:33:25

    格ゲーのコンボとかいう不要な存在
    スマブラのおかげでよくわかったぜ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:41:11

    一括りにするのは悪いけど海外勢のが強いし熱心にやってる印象があるのがねぇ、ウメハラクラスの日本人プレイヤーがまた欲しくなる

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:41:29

    >>23

    まーじかーーーーー

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:43:40

    >>55

    コンボに関してはダメージ帯で確定変わるスマブラの方が色々複雑なんじゃねえかな 上目指さないなら必要無いとかはまぁお互いそう…

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:47:03

    (ウメちゃんぶっちゃけレジェンドなのは間違いないけど正直そこまで一強プレイヤーだったことほぼなくない…?ブランディングの成功は間違いない)

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:47:58

    格ゲーとかは反射や視力的に若い層が熱心にやり込んだ方がいいのだろうけど
    日本だとそういう人達は希少だろうしな
    家族とかの周囲も理解・協力してくれる人達はあまり多くはないだろうし

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:48:58

    >>60

    FPSもそうじゃないか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:49:35

    >>55

    すみません

    スマブラで勝つのにコンボ必要なんですよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:51:49

    >>54

    過去作ならともかく最新作でそんな低階層が煮詰まってるゲームってあるんですかね

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:01:15

    >>62

    そういうことじゃなくね?

    初期ルイージとかカズヤミシマみたいなオナニーで即決着着くようなのがクソだってことやろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:04:10

    ストリートファイターや鉄拳シリーズってスパン長いだけで
    シリーズ通してずっと右肩上がりだろ
    比率がめちゃくちゃ海外寄りになっただけだ
    「日本では」衰退した、だったらあんま反発出ないと思うぞ
    スト6も海外で(のみ)よく売れるだろうし

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:08:02

    >>64

    流石に10割してくる格ゲーはそうそうないよ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:09:15

    周りでやってる人を知らんゲーム
    隠してるのかもしれないが

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:17:21

    格ゲー衰退論を振りかざすヤツって実はエアプじゃないんですよ
    ちょっとだけ触って負けてすぐ辞めて負けた理由を自分じゃなく格ゲーの環境のせいにしたい人が言い始める論なんです

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:17:32

    >>2

    それで500万本以上売れた格ゲーあったっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:19:56

    つまりハードルに跳ね返されてる実例そのものやんけ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:21:39

    格ゲーに文句付けるエアプ共を駆逐するのに簡単な方法があるんですよ
    スレマっていうんですけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:25:01

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:25:31

    この掲示板だと格ゲーに親でも殺されたのかっていうレスを見かける

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:27:19

    >>71

    実際に某カテでスレマ開始したらそっと人が消え去っていったの草生えたわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:29:21

    ネット環境が充実した今の時代にゲーセンで格ゲーが無いのは仕方ない
    その辺はもうPS4辺りからお互い割切ってるしゲーセン側はそれ以外で工夫して利益出してるからな

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:30:14

    >>55

    格ゲーとスマブラとの差はパーティ要素と一人用の充実してるかどうかだよ

    難しさとか絶対に関係ない

    ってかスマブラの方が冗談抜きで10倍難しくてハードル高いと感じた

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:31:20

    >>59

    強さ云々だけじゃないって意味でのウメハラクラスかな?

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:35:49

    まぁ大衆人気はあんまないよね
    コア人気はずっとあると思うけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:36:29

    今の表向けなプロはウメハラより"ときど"じゃないかな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:37:27

    ネット層への知名度でいうとウメちゃんが圧倒的に強いけど一般層へのはたらきって意味だとときどがすごい貢献してるよね
    情熱大陸出たり

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:39:37

    なんか誰も触れてないから一応付け足しておくとスレ画のボタンポチポチだけでコンボ出来るのはローカルだけやで


  • 82二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:39:59

    衰退したまでは言わんが少なくとも増えてはいないと思う
    減る機会はいくらでもあるけど増える理由が全然無いんだもの
    明確にレベルが上がったりするわけじゃないからそもそも時代に合わない感じ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:42:20

    ちょっと前にブリジットとクロスプラットフォーム効果でSteam版GGSTのアクティブが爆増してたのと、それとは別にそれ以前から人口が増加傾向にあるって記事は見たな

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:44:17

    >>82

    それはもうしゃーないかなって思う

    根本的に格ゲーってハードル高いんだもん

    好きな奴が集まってやるものだと思ってるから衰退してないだけ上等だと思ってる

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:44:28

    シリーズ物は安定した完成度の代わりに長く続いてるせいで新規が入り難いって感じはする
    KOFとかもう15作+αだし

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:45:20

    しかしまあ新規ゼロって訳じゃあないのよ
    最近でもグラブルヴァーサスで10代の人が大会で3位とかに着けてたし

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:46:50

    正直ゴボから始まってグラブルGGSTでスト6控えてる現状を見て衰退してると思うプレーヤーはおらんと思うが・・・
    まあやってない人間が衰退してるイメージ持ってるのはしゃあないけど

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:47:11

    >>81

    まったく何も知らず記事を読む気もないようだから補足してやるが

    それは今日判明したばかりの新しい(第3の)操作方法で

    オンライン対戦でも使える「第2」の操作方法はこっち

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:49:19

    データとか込みで語るやつは別に衰退してない?って言って
    なんとなーくで語るやつはふんわりなんか落ち目なんでしょって言ってる
    けどまぁそういうのって雰囲気が重要なこともあるか

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:51:36

    本気でやるならアケコンも買わないといけないから技術云々より前に始めるハードルが高いんよな

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:51:58

    ギルティみたいなゲームは今まで海外では受けてなかったのがSTで海外受けしたらしいのは嬉しいね

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:52:22

    今アケコン使ってるのゲーセン時代の癖抜けないおっさんだけだよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:52:48

    普通にプロでもパッド勢いるしな

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:53:27
  • 95二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:53:28

    >>90

    20年前からずっとパットでやってるけど、少なくとも大会で結果を求めるとかでない限り別に支障はないぞ

    所詮慣れの問題

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:53:55

    結局ずっと続けてるコア層で殆ど固まっちゃってるから閉塞感がある
    FPSとかの他のeスポーツと比べても閉じてる度合いは強いよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:54:06

    既に>>25でも言われてるけど全盛期のバブルがヤバすぎたから衰退するの自体はしゃーないんよな

    ブーム時が異常だっただけで格ゲー本来の姿になったというかこれが標準というか

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:54:16

    普通ヒットボックスだよね

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:54:33

    10年以上前からアケコンいらん言われとるのにイメージで語る奴多いよな

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:54:40

    >>90

    こういう認識もなんかこう……はよアップデートしてくれって思う

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:55:13

    >>48

    批判されたらすぐキッズ認定するのラクでいいね

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:56:47

    >>100

    要はそのアップデートするほど情報が入ってこないんだよな

    新規への裾野とかふんわりとしか知らない層への訴求力が低い

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:57:02

    >>99

    10年以上前からイメージがアップデートされてないのも問題だと思う…

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:57:08

    格ゲーは何故毎回イメージで語る人が出てくるのか
    〇〇すればいいのにみたいな事言い出す人とか居るけど大体もうやってるってなるし

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:57:34

    おっちゃん言われてもいいけど格ゲーはアケコンじゃないともう絶対やる気せんわ

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:57:35

    せんせー、なんでコンシューマー格ゲーはボタン表記がパッドでも⚪︎×とかじゃないんですかー?

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:58:02

    格ゲーはコマンド覚えるまでが楽しくない

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:58:07

    FPSとかも特定のゲームが凄いだけでジャンルで流行ってるわけじゃなくね? 格ゲーってひとまとめで言われるだけジャンルとしては強い気がするけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:58:15

    俺は格ゲーやらないから詳しくないんだけど今ゲーセンでもパッド置いてるとこ多いんじゃないの?

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:59:03

    >>109

    そもそも格ゲー自体がゲーセンに置いてないんだわ

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:59:24

    >>101

    そら無知なままで文句だけ言ってたらキッズ認定されるだろうさ

    スト6の売り上げはスト2超えてんだぞ

    これでダメなら衰退以前に盛り上がった試しがねーわw

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:59:45

    格ゲーやってない身としては漏れ聞こえてくる内容にポジティブな物がほとんど無いから正直敬遠しちゃうんだよね
    プロゲーマーの○○の不祥事やら〇○クソとかそう言う感じの
    ギルティギアがSteamでめっちゃ売れたとか前あったけど、それもブリジット?ってキャラが出たって言うポジティブな話題があったからじゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:00:28

    パッドって言っても十字キーかアナログスティックかでまた認識は変わってくるわけで

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:01:06

    >>106

    いや?

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:01:10

    ぶっちゃけスレ見てると新規が~って言ってるのって
    逆にゲーセンやスト2しか知らんおっさんが脱落した後に勝手に新規がどうのってふかしてるだけに見えるが

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:01:42

    >>106

    キーコンフィグで好きに変えられるのとボタン配置がデフォルトで複数あるようなゲームが存在してるから

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:01:45

    >>111

    スト5やで

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:02:08

    >>112

    ○○クソなんてFPSでもポケモンスマブラでもあるだろ

    格ゲーに変な先入観持ってるだけでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:02:40

    >>117

    ホントだわw馬鹿すぎたわありがとう

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:03:40

    >>113

    最近はもうアナログスティックに対応してない格ゲーなんて無いような

    PS2時代までなら十字キーのみなのが結構あったけど

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:04:07

    >>108

    そうか?

    FPSは新作出るたびに結構盛り上がるし人口が分散してもなお人気なゲームが大量にあると思うが

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:04:37

    >>118

    ネガティブな意見があるかないかの01の話じゃなくて多寡の話だよ…?

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:04:38

    でもやっぱプロプレイヤーってアナログスティック使ってる印象強いし多少はしょうがない気も
    パッドも悪いものじゃないけどあのコントローラーでスト2以降ずっと洗練されてきたわけだし
    自分も正直パッドじゃ632146とか出しにくい

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:05:02

    プロの不祥事はFPSにもあるし将棋にもあるし野球にもあるし、基本的に嫌いだから嫌なものが目に入りやすいだけだぞ
    まあ、治安がいいとは言わんけどな

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:05:02

    >>115

    若い人からしたら昔なんて知らないし格ゲー 

    はゲーセンじゃなくネット対戦するものって感じだと思うわ

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:05:04

    十字キーで格ゲーだけは絶対無理だわ
    指が豆だらけになるしコントローラすぐ壊れそう

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:05:53

    最近のプロって大体ヒットボックスじゃないの?あれの是非そのものも何か議論されてた記憶があるけど

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:06:12

    格ゲー自体興味なさそうなのに格ゲー叩きに必死な奴は何なんだ?オタクのなろう小説叩きみたいなもん?なろう読んだことないから内容知らんが

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:08:30

    アナログスティックとアケコン両方やるけど
    スマブラはともかく普通の格ゲーはアケコンの方が絶対やり易いと思ってる
    ヒットボックスはさすがに知らんが

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:08:57

    したり顔でスト2に比べたら衰退してるなんて仕方ないと言って出てくるスト5はスト2より売れてるという事実な…
    市場が世界に広がったならそれは普通に発展してるってことだし

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:09:07

    格ゲーは配信とかしてもあんまり盛り上がらないのがイメ損の大きな原因だと思う
    やっぱド派手に銃撃ち合ってキャラごとの固有スキルがあってみたいな最近のFPS TPSに比べるとその辺弱いなぁって感じるもん

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:09:29

    ボタン一つでコンボ
    どころかブンブンパンチ振ってるだけで楽しめるおすすめの格ゲーです
    続編ください

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:09:42

    >>127

    仮にヒットボックスをプロがみんな使ってたとしても皆が皆ヒットボックスが合うわけないわけで

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:10:08

    >>132

    ツインテーラのデザイン好きやで

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:10:18

    >>130

    そらスト2の盛り上がりはゲーセンありきのもんだから売上が出るSFC移植版だと数値的にも落ち込むだろ

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:10:24

    >>122

    プロゲーマーのダメな話題がよく視界に入ってきて萎えるというのは分かるが

    FPS、ぷよぷよ、グランツーリスモなんかにもプロはいるぞ

    そいつが格ゲー界隈とはかぎらん

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:11:36

    そもそもスト2ってどれで比較してるのか分からん
    無印?ダッシュ?ターボ?X?レインボー?

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:12:11

    格ゲーって世界では流行ってるんだな
    ただ日本では既に流行って後が続かなかったから厳しいってだけか

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:12:27

    >>134

    いいよねツインテーラ

    自分はコイルが好き

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:13:02

    >>131

    トレモ配信なら分かるけど試合が盛り上がらないは無いだろ

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:13:08

    正直電撃FCの続き今でも待ってるぞ

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:13:46

    EVOとか見てると日本のゲームが海外でめちゃくちゃ盛り上がるの純粋に凄いなって思う

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:14:07

    >>132

    流行らなかった辺りやっぱ単純化しすぎればいいってものじゃないよな

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:14:55

    >>138

    スマブラは日本でも人気だろ

    スマブラは格ゲーじゃない!なんて言う狭量なやつはおらんよな

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:15:07

    >>140

    いやぁ

    人気のエペとかガンエボとかに比べると画面の動きとか派手さとか、その辺やっば弱いよ

    興味のない人が見てもなんとなく面白そうって感じるラインが圧倒的に違う

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:15:09

    ストリートファイター2ってそもそもがアーケードタイトルだし売上本数で比較するのって正確か?
    じゃあアーケード分も換算しろって言われると難しいけども

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:15:59

    格ゲーはむしろ見た目が映えるから動画勢には大人気なんだよなぁ……

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:16:09

    >>140

    派手な技→ある

    キャラごとの固有スキル→ある

    というか体力ゲージや画面端とか明確に状況が分かりやすい分盛り上がると思うよね

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:16:25

    スマブラって基本的に2D3Dで共通してる格ゲーのフォーマットからは大きく離れているので対戦アクションゲームだと言う人は普通に居ると思うが

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:16:56

    とりあえず鉄拳がちゃんと完結してくれたら言うことはない
    さすがにもうすぐ終わるでしょ
    全部終わったらお祭りゲー出すかもしれないけど

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:17:50

    むしろゲームとして全然人気なかった3rdの試合がバズという言葉すらない時代に動画勢に流行りまくったのが
    ウメハラの知名度で一番デカい影響持ってるからな…

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:18:24

    スマブラ以外のゲームは体力ゲージをより減らした方が勝ちというルールが完璧に共通で、スマブラは圧倒的売上でルール知らない方が少ないって感じなのでむしろ見る側に優しい作りだよな

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:18:54

    何度でも言うけど格ゲーはハードルが高い

    その中でも>>145の言うとおり無知な人間を捕まえるほど分かりやすい見た目してないってのはある


    ただ逆に「格ゲーの基礎さえ知ってればどんな格ゲーでも見て楽しめる」って点があって、そこのラインを超えたら格ゲー観戦って一気に化けるんだよ


    多分格ゲーはスポーツ観戦と同じ路線を行くべきだと思うんだよね

    プレイヤーより観戦者増やすべきだわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:19:34

    08年辺りにニコニコで一大ムーブメント巻き起こした中野TRFの北斗の拳動画とかも未プレイ動画勢がアホほど盛り上がったタイプだよね
    動画勢が増えた弊害とかもかなり顕著に出てたらしいが

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:19:47

    今の格ゲー長いシリーズでも見た目大分派手になってない?

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:20:15

    >>151

    あれは素人が見てもなんかよくわからんけど凄いってのなってたな

    ガヤの外人の反応がわかりやすいのもあったけど

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:20:24

    >>146

    それも一理あるが「スト2には及ばない」という前提にしても680万売れてるぞスト5は

  • 158二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:14

    エペとかも普通に興味ない奴からしたら「何やってんのかわっかんねえ」としかならんぞ
    自分の持ってる事前知識のフィルターありきや

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:27

    >>155

    スト6はβ配信見た感じだとめちゃくちゃ演出派手になってんなって思ったな…

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:42

    >>155

    それこそ新作のスト6はその辺かなり意識してるように感じるしな

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:50

    というかゲーセンでやれなくなった分ソフトの売上が伸びるのは当然というか

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:22:41

    Apexは非プレイヤーが見ててもつまらないゲームだと思うが...
    自分の好きな配信しゃがハマって欲しくないタイトルに挙げられていた気がする

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:22:45

    俺はAPEXを楽しく遊んでるので競技シーンなんかもルールがわかってるから楽しく観戦出来るが、未プレイのフォトナOWヴァロ辺りは撃ってる事はわかっても撃ってる事以上がわからないからさっぱりわからない
    LoLなんかも似たような感じでわからない人がめっちゃ居るから日本であんま盛り上がってないんだと思う

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:10

    スト2全部合わせたら越えられないのがスト5
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:24

    >>161

    ゲーセンでやらなくなった奴がそうやって家庭用に移行してくれるんだったらやっぱり衰退してねえんじゃねえか…?

  • 166二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:26

    >>156

    俺本気で思ってるんだけど、一番理想的な実況って「電波実況」だと思ってるんだよね

    もちろん解説は解説で欲しいけど、専門用語が「バースト」しか無いから素人にも分かるってのはもっと評価されていい

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:37

    実際スト2とスト5じゃ時代や環境が違い過ぎて単純比較はできない

    でも2との比較は置いとくとしても、カプコンの歴代全ソフトの中で8番目に売れてる時点で人気ないわけないんだよな

    ミリオンセールスタイトル | データ集 | 株式会社カプコンカプコンがこれまでに発売したゲームソフトで、100万本以上販売したヒット作をセールスランキング順に掲載するとともに、パッケージや動画、画面写真なども掲載しています。www.capcom.co.jp
  • 168二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:47

    >>154

    震災起きたときに避難所にTRFの配信流してて

    子供がKOFの京の必殺技がカッコいいとか言ってたりおじさんが北斗見て懐かしんでたのをなんか覚えてるわ

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:55

    >>162

    それはどっちかというとエペ中毒になってそればっかやるようになるからだな

    他のゲームも見たいのに!とかその辺の不満が大きい

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:24:10

    >>164

    つまり「680万本は売れてる部類に入らない」ってことでOK?

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:24:11

    >>155

    ギルティやブレイブルーとかアークゲーはかなり派手だよね

    一撃必殺集を集めた動画とかもかなり伸びてるし

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:24:22

    >>165

    ゲーセンはもうしゃーないよ

    ただでさえキッツい状況だったのにコロナがぶっ刺さりすぎた

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:25:08

    >>172

    いやゲーセンが衰退してるって話と格ゲーが衰退してるって話ごっちゃになってそうだなあって

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:25:18

    業界がどれだけ賑わってるか?ってなるとアーケードで見る事が多かったスト2と据え置き機のスト5は比較するための情報が足りないんだよな どっちが賑わってるか、とかじゃなくて判別できない

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:25:27

    全部合わせたらってスト2って何回出てたっけ…?
    マイナーチェンジ抜きにしても十回以上出てるんじゃ

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:25:52

    アーケードで出しても無駄に専用筐体で売るんだからそりゃ取り扱わんわ

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:26:32

    >>166

    それはあるねー

    格ゲーは文化が成熟されすぎててちょっと深入りすると初心者には訳分からん解説とかばっかりになる


    北斗とかウメハラがぁ!とかはその辺見た目でも分かりやすくて直感的に見るだけで面白さの共有ができるのが大きいよな

  • 178二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:26:43

    ゲーセンの格ゲーはコロナ前から熱帯付きのCS機に押されてじわじわ人が減ってたのに加えてコロナだからな
    ブレイブルーを現役で遊んでたけど当時から「家庭用なんか出したらゲーセンの人居なくなるだろw」とか言われてて実際本当にその通りになった感じ

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:27:08

    見た目とかはむしろ格ゲーは大分分かりやすいし派手だよ
    結局練習しないと勝てないのとチーム戦じゃなくて負けが全部自分の実力のせいになるのが合わない人多いんでしょ

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:28:36

    格ゲー観戦の一番の強みって用語がわからなくても体力減らした方が勝ち、のルールが誰にでもわかるところでしょ
    サッカーわからん奴はオフサイドが何かもわからないけど、ゴールにボールが入ると1点入るのは知ってるから盛り上がりどころはわかるみたいな感じ

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:28:39

    実力が近い相手が少ないイメージ持たれてるのは間違いない

  • 182二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:29:03

    >>179

    いや流石に大半の格ゲーはゲージ技くらいで他は特別見た目が派手って事はなくない?

  • 183二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:29:50

    まだネットがあまり普及してない2000年代前半ですら既にアーケードではブーム去ってたんだから
    ネットが普及しまくった現在でアーケードで格ゲーはそりゃ無茶だ

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:30:53

    >>179

    花火見る感覚ならともかく格ゲーマーとしての知識がないとどっちが有利とか知るのはキツくない?体力3割でもまだまだ有利とかザラにあるゲームだし

  • 185二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:30:59

    見慣れすぎてて麻痺してる気がするけど事前知識が何もない人がダルシムとブランカ見たらかなり派手だと思う気がする……

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:31:21

    ぶっちゃけ他人の対戦見るよりハイスコアガール読んでた方が全然おもしr

  • 187二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:31:39

    まあゲーセンはメダルゲームとプライズゲーム、大型筐体で何とかしてるし

  • 188二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:02

    ゲーム性に関していえば視聴に向いてるんだけど、息つく間が少ないからストリーマーが喋るのに向いてないというのはあると思う

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:15

    ひとまずスト6の格ゲーメタバースが楽しみだ

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:20

    実力が近い相手と戦うとなると人口が大事なんだけど人口維持するの大変そうよね
    そういうところやっぱスマブラが強いなーってなる

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:24

    >>184

    そんな深いところまで気にして見てるやつそこまで居ないと思う

  • 192二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:25

    >>180

    それはそう

    でもチマチマ間合い読みながら差し合いするより、好きな配信/者たちが移動時間とかはチームメンバーと雑談しつつ、会敵したら派手に画面が動いて銃弾やスキルが飛び交って相手を打ち倒したら勝ちっていうFPSやTPSの方がやっぱ入りやすいし面白さも感じやすい

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:33:17

    >>184

    そこまで求めたら他のジャンルに対しても要求される知識も相応のもんになるやで

  • 194二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:33:42

    >>191

    そこがもっと気軽に見れるようになった時が一番格ゲー観戦が楽しくなるラインだから新規捕まえたかったらそのへんのサポートどうにかして増やすべきだと思うんだよね……難しいのは分かるが

  • 195二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:33:58

    >>192

    それはお前の好みの配儲がFPSやってるってだけの話だろ

    主語を肥大化しすぎなんだよ

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:02

    >>188

    実況するのに必要な知識や言語センスはかなりハードル高いと思うわ

    見てる側に知識があるならノリと勢いでいけるけど

  • 197二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:20

    >>193

    観戦する上で理解できるかどうかと楽しめるかどうかは必ずしも関係ないからな

  • 198二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:27

    チーム戦マジで苦手な俺みたいな奴がハマりやすい
    初心者のうちでも人に迷惑かけるとストレスヤバいんだよ

  • 199二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:36

    結局なぜ衰退したか、って理由はいろいろしたり顔で言えるんだけど
    データ上衰退してる傾向はないが…?って話にはゲーセンが昔は元気だった以外のことは出せなくなるのが格ゲー衰退論スレなんや

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:51

    前のラグビーワールドカップもめっちゃ盛り上がったけどラグビーのルール理解してる奴なんか盛り上がってた中の1割ぐらいだろうしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています