ゴティックメード感想

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 21:22:09

    面白かったです(小並感)
    10年前の作品なのにやたら画質良いなと思ったら12K!なんだそれは…
    キャラクターの表情いいしメカの細々した動きや動きの緩急がめちゃくちゃ面白かったです
    やっぱメカデザインいいよね(キャラデザの良し悪しはよくわからない人間だからそこは控える)
    人型っぽいようで異形で機械の冷たさと有機的な感じがいい感じに混ざってて凄い
    ブレンパワードの時点で分ってはいたけど戦闘シーンが要点除いて瞬間移動なのよね
    まあ別にそこら辺は本筋じゃなさそうなんで別にいいけど
    それとメカの表情いいよね
    個人的にあんま勇者ロボとかアニメ版トランスフォーマー(映画観てない)みたいな人面でくっちゃべったり口動かすの好きじゃない、批判を恐れず言えば機械のくせに生臭くて嫌いなんだけど
    生臭くない有機的な機械の感情表現の感じがめちゃくちゃ凄いと思った
    メカデザもキャラデザ的なこと豪語するだけあるなって(小並感)

    上映明日で終わりだから観てない人は是非観て欲しい
    FSS知らないけど楽しめたのでなんも知らなくても本当にオススメできる

    以下他の皆様の感想とか聞きたいです

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:17:21

    明日観に行く予定

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:18:52

    ワイFSSファンの地方民

    羨ましい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:19:30

    和歌山じゃあ見れんのよ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:46:39

    アニメの表現って凄いと思いました
    騎士やGTMってあんな感じで動いて戦うのかって感動した

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 22:51:17

    センセイ的には許せないのは分かるんだけど、
    BDなりDVDなり、セル化して欲しい

    だってよ、こういうコトだったのか!がたくさんあんだぜ…
    これを見た見ないで本編すんなりGTMにいけるかどうかだと思うんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:09:18

    公開時から今までずっと見損ねてたけど今回近所でやってた!サンキュー!!
    いやぁカイゼリンの起動シーンだけで飯何杯でもいけますわ〜
    お話的には一本の映画として見るにはちょっと厳しい気もするけど
    GTMの挙動がよくある着ぐるみロボじゃないのだけでもすんばらしい
    トリハロンの騎士走りとか片目が痙攣するやつとかぶんなげられるラブとか
    動きがとにかく面白い!あと雨の表現で飛沫がたなびいてるのアニメで初めて見たよ
    光学処理したデジタル写真みたいなのと違って肉眼で見た感のあるいかにも手描きな背景もいい
    リバイバルにしては客多い方だと思ったけどほぼおっさんもしくは爺さんでたま〜に女の子がいるくらい
    アニメーションの楽しさいっぱい詰まってるからぜひ若い子にも見て欲しいなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:40:21

    FSSはにわかだけど近所でやってたから見てきた
    戦闘の不満はもうちょっとカイゼリン見ていたかったというのはあるけど、GTMという兵器がどういうものかはしっかり見せてくれたと思うから満足してる
    瞬間移動ではあるけど、超人的な能力を持つ騎士の動きをトレースするとああなるっていう納得はできるし、何より漫画の効果音を実際に浴びることができただけでも最高の体験だった
    ストーリーも短いけれど必要なところは詰まってたし、パンフレットで補完できたから行ってよかったよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:42:36

    近くでやってないからおそらく来年以降再上映してくれないと動くカイゼリンは一生見れない……

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:57:31

    FSSの設定は知ってるけど本誌未読で先週見にいきました
    カイゼリンの起動はもちろんだけど、戦艦の航行音だけで正直度肝抜かれた
    今まで見た中だとトップガン、フォードvsフェラーリ並みに音で見る映画に思う、ドルビーサラウンドシネマ推奨
    あと風光明媚な背景美術と風変わりなキャラクター服飾が自然に溶け込んでて驚き
    永野護はロボデザインもだけど服飾も相当凝ってるねー流石

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:13:41

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 06:43:29

    エンドロールにIHI出てきてびっくりしたよね
    エンドロールでIHIの名前見たの初めてやわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:38:16

    劇場まで行ったのに財布を忘れて観られなかった私を笑って……

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:42:06

    >>13

    令和のサザエさんと呼んであげよう

    またドリパスとかやるだろうから気を落とさずに

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:46:09

    破烈の人形の出力が桁違いなのを誇示するかのようなクソデカ爆音すき
    地元は再公開なかったからまたあの爆音聞きたいわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:15:57

    殿下は観ててGレコのクリムを思いだした。

    カイゼリンの出番というか、ゴティックメードの出番あれだけなの!?
    と思った。
    都の直前でもう一回襲撃があるかと思ってたよ…。

    画質は自分の目が肥えてないからか、パンフレット読むまでよくわからなかった。

    でも、なんだかんだで楽しい作品だった。

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 14:21:38

    FSSは名前くらいしか知らなかったけどとても良かった
    キャラクターも世界観もすごく丁寧にアニメにしてるってのが伝わってくる
    航空機が好きなんでGTMマーク2と破裂の人形の編隊はしびれた

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:38:50

    >>16

    多分そこまでやるとフィルモア(当時はドナウ)が本腰入れるし何よりセントリーが切れて聖宮ラーンがヤバいんだわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:42:20

    最初はモーターヘッドじゃなくなって〇ソぁ!とか思ってたけど
    今は素直にカッコイイって思う。破烈の人形とかバーガ・ハリとか特に好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:52:33

    先週の金曜に休み取って見に行ったけど結構席埋まってて驚いたわ
    60Pのパンフレットも忘れないうちに買わないと

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:55:21

    >>18

    アレそんなにヤバいの!?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:55:56

    >>20

    売ってなかった………

    お取り寄せ出来るんだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:57:08

    >>19

    後発のMHはどんどんGTMにデザインが寄って行ってるからな

    永野はデザインの根っこが30年ものの最初期のKOGやL.E.Dやエルガイムまんまのジュノーンやバッシュは変えたくて仕方なかったんだろう

    どっかの漫画家1巻から今の設定でGTMで書いてくれないかなあ

    ジ・エンドレス見たい

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:58:16

    >>21

    漫画読もう

    特にセントリー(ドラゴン)は怒らせたらアカン

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 16:59:49

    >>21ヤバい

    中盤のブリッツは一瞬で磁気嵐起こして4カ国の連合軍消滅(文字通り)させるしラブの方は本気になると比喩じゃ無く一息で星が消し飛ぶ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:01:19
  • 27二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:01:39

    >>23

    ファントムとかエンプレスとか特にGTMに近いからね

    まあエンドレスは作者が死ななきゃ多分その内見れるべ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:16:42

    >>6

    データが大きすぎんのよ

    確かテラだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:20:23

    >>16

    >>18で書かれてる通りの理由も有るんだがシステムカリギュラが手を引いた時点であの集団に勝てる存在が多分居ないのよ

    トリハロン皇子も何だがお付きに実は皇子よりも強いのが多分2人来てる

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:53:06

    大雑把にしか知らないからジョーカー星団に詳しい人たちに色々聞きたいな
    本編中に違和感覚えてたら、「そういやこの時代まだファティマがいないんだ」とかあったし

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:57:00

    パンフレットを買いに行ったら、
    おばあさんが購入してて、驚いた(失礼)。

    FSSもといGTMは永野先生のファッションショーと聞いていたが、そこに通ずるものがあったのだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:00:10

    >>30

    せやね

    最初のファティマである4ファッティスが生まれるのは星団歴2310年

    理論提唱がアマテラス誕生(2020年)から一年ちょい後くらいで映画は星団歴451年

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:00:59

    >>30

    何が聞きたい?

    何でもは無理だが知ってる範囲で教えるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:13:28

    よく知らずに見に行ったらファイブスターだこれ!って驚いてしまった、強い盛り上がりは余りなかったけど物語として綺麗で好き

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:17:19

    >>32

    ジョーカー宇宙は一部の変態以外の寿命は300年だからそれでも大分昔やな

    現実だと大体500年くらい世代のの換算か


    あの世界ってナインが色々焼いたから全体的な文明の進みがファティマ以外全くないよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:21:10

    >>18

    >>29

    拙者、FSSに入って半年程度のにわか騎士にて候う。

    単行本3巻までの知識しかないで候う。

    今回がどのあたりの時系列の話かも分かってないで候う。



    >>30さんと同様色々教えて欲しいです。はい。

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:22:24

    >>36

    買って読むのです…

    まあ大体の顛末は年表にあるからネタバレがそこまでダメージにならんが

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:41:10

    >>37

    でも今回の映画であるロードヘリオシスの戦い年表には一切載ってないじゃん

    13巻にチョコっと描いてあるだけじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:52:02

    >>36

    本編が2900年代末期位からスタートだから映画は本編から大体2500年くらい前

    ジョーカーの人々は上にある通り寿命が200〜300年くらい有るから我々の感覚だと800〜1000年前くらいと考えていいと思う

    日本だと今から見て平安時代位かな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:06:08

    >>32

    スケールがデカすぎる……1巻の出来事が星団歴2988年だっけ、アマテラスが超常の存在と知っていても目が回る数字


    >>33

    お言葉に甘えて

    パンフレット読んでラストシーンでレーダー9世と町、エスト、クリスティンが時の詩女マグダルと協定を結んだ、とあるけど

    このマグダルってカイエン姓てことはあの剣聖の関係者でいいのかな


    あとは

    ・MHがGTMに切り替わったことへ言及されてるコマを見たことがあるけど、あれはちゃんと理屈付けがあるのか

    ・マグナパレスとツァトゥストラが活躍してるシーンは現時点であるのか

    とかかな…単行本読めと言われたら仕方ない

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:12:54

    >>40

    ぶっちゃけ大したネタバレでもないから言っちゃう

    マグダルはカイエンの娘

    双子の弟に騎士のデプレがいる

    二人揃うとカイエンと同等の強さになるらしい

    魔導大戦という今の話では台風の目になるし後付けで年表に追加されたすごい双子


    GTMの設定変更は天照の娘のカレンが世界を書き換えたという設定

    マグナパレスは最新刊で登場、天照じゃなくて別の人乗ったけど異次元の悪魔相手にバスター砲を撃ちまくったよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:17:30

    >>41

    ありがとう、だいぶ面白いことになってる……ちゃんと追いかけてみるわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:20:48

    ページ数少ないけどほぼ毎月ニュータイプに乗ってるし永野先生ちゃんと書いてくれるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:27:12

    ここ一年半くらい読んで無かったけど魔導大戦まだ続いてるのか

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:29:56

    >>44

    マグダル起きたからもうすぐ()終戦じゃない?

    あと10年くらい

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:31:40

    まあ魔導大戦は途中で7年の休載あったしFSSの中でも一番デカい戦争だからね
    マキシが正式に当時してようやくマグダルが再登場
    ダイグ出陣とジークボゥが表に出る準備も整ったからな
    奇跡の44分間は目の前よ
    その前にヨーン対デコースが挟まりそうだけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:34:44

    初めて見たけどすげー面白かった
    入門するのにピッタリだと思うからもっと気軽に…と思う半面
    あの音聴かねぇと意味がねぇってのもわかる
    マーク2くんプラモでなかいねぇ
    Aトールを衝動買いしてきたけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:40:48

    ごくふつーの映画館で見たもんだから音響の凄さがいまいちよく分からなかった
    次の上映あったらちゃんとそういうのもチェックしないとあかんね

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:00:33

    >>47

    ガレキか何か出てなかったっけ?

    出てなかったらごめん

    あと破裂の人形は出てる

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:11:14

    ラブについてはまあでしょうねって感じだったわ
    あと最後はそっち!?ってなった
    ダイ・グ様でいいじゃんせっかくクリスと一緒に居るんだし

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:31:16

    >>50

    エストを出したかったんじゃないかな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:14:05

    FSS全く知らないけど最終日だし気になって観に行った
    ベリンと同じく起動するカイゼリン見て「美しい・・・」って思いました(こなみ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:34:08

    そう言えば何でベリンだったんだ?
    ラーンで良いじゃろ
    一応FSSとの関係を隠す為か?

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:46:25

    その前にベリンはそもそも何なの?
    何でユニオVがあの時代に存在しているんです?

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:51:30

    >>29

    確かにあの集団を相手に出来る小規模組織ねえわ

    流石に大国は表立って動けないしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 08:51:51

    >>21

    漫画本編のすえぞうと同じであいつらやべえ奴らの幼生体なんだ…

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 11:07:27

    パンフレットのおかげでにわかでもなんとか調べる情報が得られて助かる
    破烈の人形はMHとGTMどっちもめちゃくちゃカッコいいな……できれば劇中でも立ってる姿で見たかったけど!

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 11:40:32

    昨日観てきた
    配信してるエルガイムの広告で初めて映画の存在を知ったけど観れてよかったよ
    俺の初ファイブスター物語をこの映画で捧げる事ができて嬉しい!
    そしてこれからファイブスター物語を追いかけれる幸せ〜

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 11:49:52

    >>41

    >>GTMの設定変更は天照の娘のカレンが世界を書き換えたという設定

    映画冒頭の本来KOGがいる場所がマグナパレスになっててカレンが本を持ってたから

    カレンが書き換えたwwwとかネタにしてたけどマジでそうなったんだな

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:49:53

    >>59

    一応最新刊の最後のとこでマジで言及されてる

    多分作者なりの誠意か?

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:38:38

    >>60

    あれないと原作との関係性がわからんってなるから…

    宇宙の書き換えを行ったってわかればまあまあGTMも容認出来るようになる

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 15:38:15

    >>61

    神格だとまあそれくらいできて当然だよなとか思ったり(Light作品履修並感)

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:32:05

    10年越しに見れてよかった
    公開当時はまだ自分で映画に行くって選択肢も無かったから再上映してくれて凄い嬉しい

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:44:31

    >>63

    分かるよ

    細々と再上映しても行けない場所ばっかりだしね………

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:16:09

    凄く贅沢な音声読み上げ機能付きのFSS一巻を映画館で見れた感じで満足度高い作品だったわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 02:45:51

    ちなみに映画で出てきた中だと終盤の悪の博士2人がぶっちぎりで強い(セントリーは除く)
    まあ後年女子高生になったり本編のヒロインに振り回されたりするんですが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています