人間を襲う種族と主人公が友好関係を結んでる作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:19:46

    どんなのある?
    自作小説の参考にしたい

    画像は未読

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:20:40

    鬼滅は少し違うか

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:20:47

    チェンソーマンとか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:08

    ポケモン?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:21:57

    グールとか?まあ上手くまとまったとは言えんが

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:08

    コイツ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:55

    うしおととらとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:23:56

    それぞれの作品内における人間を襲う種族との接し方まで書いてくれると助かる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:25:26

    >>2

    ワザとかおめー 大分違うべ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:27:44

    ゲームだけど女神転生とか?

    基本的に人を襲う悪魔とかと交渉して使役したりしてるし

  • 11122/11/09(水) 23:28:44

    因みに自作小説の設定は、妖怪が普通にいる世界で旅をしている主人公は鬼族の王と仲が良いので鬼族全体から一目置かれている
    鬼族は人間襲って殺すのが普通のこと

    主人公は人間が妖怪や鬼に襲われているのを見かけたら人間を助けるが、鬼や妖怪が人間を襲うことは人間が色んな動物を殺して食べたり生活に利用することと同じだと考えているので鬼や妖怪に嫌悪感は抱いていない

    どや?
    倫理的におかしいと思う?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:31:58

    ぬらりひょんの孫

    妖怪が半妖の主人公に対して「妖怪が人間を襲うのは当たり前のことだろうが!」と言うと、主人公は「弱いものイジメがダサいんだよ!」と論点ずらしして妖怪をぶちのめす

    誤魔化し方が上手い作品だったと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:32:46

    個人的に特におかしいとは思わないけど、主人公に深い関係のある人物が同じように殺された時の態度とか心情の次第で一気に評価別れそうというか
    その辺の描写を間違えるとヤバそうだなとは思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:34:32

    メギド72とかどうよ
    簡単に言うと万能エネルギーを奪いに異世界から侵略してくる種族をその種族から追放された連中で迎え撃つ作品や
    基本的に人間は無力極まりないし人間のことはエネルギーの詰まった糞袋としか認識してへんで
    生き方が「戦争」に根差しているからとにかく対立軸としては便利かな

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:35:22

    社会性がおかしいかな
    自分が所属している集団に対して敵対行動取る相手に何かしらの隔意を抱かないと考えると
    主人公は自分が人間であるという意識に欠けているか
    もしくは自分が生きているって感覚が薄いんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:38:54

    >>11

    いかなる社会・組織にも所属しないアライメントがトゥルーニュートラルな主人公ならありかな…

    何らかの社会に属してるならかなり異常なキャラだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:42:46

    幽遊白書のゆうすけがそんな感じだったけど作中でも割と異常扱いされてたと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:44:25

    >>11

    鬼と人間が同じ言語話してんならやべえなって感じする

    独自の言語体系とか別の手法のコミュニケーション築いてるなら蟲師みたいな感覚で別の生き物だからね〜ってなるけど

    あと鬼がなんで人間殺すのかにもよる

    遊び感覚で殺戮すんならヤバい

  • 19122/11/09(水) 23:45:39

    >>13

    親しい者を殺した奴には当然怒るけど、人間が殺そうと鬼が殺そうと、その殺した奴個人に怒るのであった種族全体を憎みはしないって感じ

    確かに上手いこと書くのが難しそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:46:53

    >>11

    必ずしも敵対的である必要はないけど、例えば鬼に家族を殺されて恨みを募らせる人とか相手に「人が動物を食べるのと同じことだよ」みたいな説教はさせないほうが良いと思う

    読者は人間だから、その辺の匙加減を上手くしないと


    あとはもう設定だけじゃなくて話の流れによるかな

    旅模様を描く話で鬼が人を襲う話はただの背景なのか、それとも妖怪と人との関わり方を掘り下げていく話になるのかで見方も違うし

    スレ画は「吸血鬼と人間の共存を〜」って言ってる割に主人公サイドが吸血鬼寄り過ぎる&吸血鬼の設定がどうあがいても人間にとっての害獣だったから物議を醸したわけで

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:51:07

    害獣だってそれをしかたないと割り切れる人あんまいないからなあ
    熊がめちゃくちゃ恐れられてる&復讐のためにマタギになるひとがいたのだってそんなん仕方ないと割り切れないからだし

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:51:49

    >>19

    うーん…

    鬼族が人間殺すのが普通の事なら

    主人公と鬼族の王はどうやって折り合い付けて仲良くやってるの?

    怒るってのは退治するとかじゃなく普通に怒るだけ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:52:30

    こういうのだとドライな感じの主人公が”俺は”好き

    敵「なんで邪魔をするんだ! そいつは俺の家族を食い殺したんだぞ!」
    主人公「そうか。でもこいつは俺の友達だから殺そうとするなら邪魔するぞ、嫌なら俺を殺していくといい」
    敵「なんで人間を襲うやつと仲良くするんだ! 悪だと思わないのか!」
    主人公「悪とか知らん。弱いやつが殺されただけだろ、嫌ならお前も勝って殺したらいい」

    みたいな

  • 24122/11/09(水) 23:56:20

    >>15>>16

    もうちょい掘り下げて言うと、主人公は妖怪狩りの組織に所属してはいるがあんまり仕事熱心ではない

    鬼族はその国の中でめちゃくちゃ数が多いし強いので、妖怪狩り組織としても安易に手は出せない

    そこで主人公がある時、鬼族の王と仲良くなったことで鬼族が人間を襲う件数がかなり減ったので功績は多大と評価されつつ賛否両論


    ご明察の通り、出生が普通じゃないので人間への帰属意識はあんまりなくて人間助けるのも「人間としてはそうすべきだから」という感じ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/09(水) 23:58:02

    あくまで仲がいいのは一部のキャラだけだけど彼岸島とか
    主人公の明さんは元はなんの変哲もない学生で吸血鬼も元は人間なのもあって呉越同舟的な状態で協力してるとお互いに情がわいたり親しくなったりする
    それでも敵対してる吸血鬼は全部殺すし親しくなったやつも邪魔をするなら殺すって感じだけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:19:01

    主人公はどういう生活してるの?
    人間の組織にお世話になってるのに人間の味方じゃないなら歪に感じる

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:24:26

    魔界都市ブルース、というか菊地秀行作品群なんてどうよ
    人間妖物強化人類謎機械…場合と必要性に応じて味方になったり敵対したり、さっきまでの朋友を不倶戴天の敵としてコロがしたりと殺りたい放題だ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 00:24:52

    鬼が人を襲う理由
    鬼の王が主人公とだけ仲良くなっただけで、人を襲わなくなった理由
    これが合理的かつ第三者(ここだと鬼狩り連中か)が納得出来るものがあるのか、だな

    あと、主人公の最終的な落としどころだな
    初期段階の世捨て人ちっくな主人公が、鬼の王みたいな立場のある存在に気に入られるほど魅力的なのか疑問だしね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:43:12

    >>11

    何でそういう価値観の主人公が鬼から人を助けるのか?

    何で鬼の王は自分たちの邪魔をする主人公と仲が良いのか?

    倫理観よりもここら辺がちょっと気になるかな。

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 01:53:17

    >>23

    こういう展開を受け入れられる人もいるだろうけど、

    食い殺された人や家族が弱者の立場なら

    食い殺したことに十分な正当性がない限り、読者受けは良くないと思うよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:00:42

    >>17

    先輩の霊界探偵から「人を食う妖怪を前にしてそれを食事と割り切れてしまうキミはもう人間界の住人じゃない」と恐れられてたな

    まあその後妖怪の人間界進出が進んだせいか普通に帰ってきたけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:06:01

    >>23

    俺も好きラスボスと戦ってボロボロになった後囲まれて殴り殺されてほしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:12:49

    ヴェノム

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:17:41

    こういうのは作者の目的によるんじゃないかな………


    根本的に人間の倫理観において人間が殺されてもかまわない・気にしない、というのは悪になると思う

    なので人間倫理の上で話を展開するかぎりダークヒーローか破綻者しか道はない


    逆に人間の倫理観そのものを相対化したい、という狙いありきでやるなら全然問題ない

    その場合尋ねるべきは「ならば人間倫理の及ばないそいつらはどんな倫理観をもっているのか?」だと思う

    ここで異なる倫理観を上手く描けると名作だし、ミスると>>1

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:21:21

    >>9

    一応珠世さんはたしか人喰ったことある

    人喰いサイドだから

    カウントしてもいいんでないか


    仮面ライダー電王

    平成シリーズでは他にもありそう

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:29:41

    >>35

    珠代さんやイマジンもそうなんだが、こういう主人公に協力する敵対種族は

    その種族の中でははみ出し者なのが基本なんだよね

    とらやミギーも、あの世界の一般的な妖怪や寄生生物からははみ出した存在だし

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:33:12

    人を襲う種族ではあるけどその中の人間を襲わないとか協力し合えるとか
    ある程度共生できそうな一派とだけ友好関係結ぶのって入るのかな

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:38:45

    未来設定のロボットものでもいいなら蒼穹のファフナー
    人間を同化するフェストゥムという宇宙から来たケイ素生物と戦ってたけど
    一期の後の映画版HEAVEN AND EARTHでは人の姿をとって対話を求める個体が来たり
    二期から味方になる一派や融和派の軍人が出たりしてる

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 02:44:03

    チキタ☆GUGU
    人を食う妖に主人公が飼われる話
    育ててるうちに段々情が沸いて...とかいうだけの単純な話じゃないんだ
    容赦ない世界観で何かもういろいろヤバい名作だから読んで

  • 40122/11/10(木) 07:25:52

    作品を挙げてくれてるレスありがとう
    未読のはメモってるし、既読のは思い返して参考になりそうな部分を改めて確認している

  • 41122/11/10(木) 07:27:19

    >>18

    鬼は人間殺して食べるが、人間以外のものでも食べて生きられるので「人間を襲う」こと自体が本能であり娯楽

    それを我慢しようと思えばできるが、種族全体が人間を殺さなくなるのは、人類全体が菜食主義になるくらい無理



    >>22

    鬼族は強き者が正義で、同族が殺されても「殺された弱い奴が弱い」という思考回路

    主人公は昔鬼族の王と決闘して引き分けたので鬼王から好敵手で親友と呼ばれ、鬼族全体から一目置かれている

    主人公が親しい者を殺された時はまあ場合によりますね

    正統な決闘の結果なら何もしないし、仲間の女が強カンされて殺されたらとかなら犯人が見つかれば殺すかも


    >>20

    あぶねー、説教シーン普通に考えてたわ


    >>26

    ふらふら旅しながら探し物を探してる

    道中で人間の村が妖怪に襲われてたりしたら妖怪は退治する

  • 42122/11/10(木) 07:40:31

    >>28

    社会性の説得力や倫理観がセーフかも大事だが、何より主人公の魅力が一番大事ですね



    >>29

    主人公が人を助けるの、普通の人間が道に迷ってる人に道を教えてあげるくらいの親切感かなぁ

    書いてて思ったけど、逆に罪のない妖怪が人間に襲われた場合はどうするべきなんだろう

    ぬ〜べ〜は人間にとって有害な雪女助けてたけど


    >>34

    主人公がこういう価値観なのは、人間は善で人間を襲う妖怪は絶対悪!という価値観にしたくない作者の俺の願望の現れですね

    人間は自分にとって有害な動物を駆除するが、だからと言ってその動物自体は悪じゃないし、仮に悪だとしても人間だって色んな動物殺してるやんという

    スレ中で名前が挙がってる寄生獣のミギーに影響されてる

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:02:20

    >>36

    ドロンドロロンのクサナギが人間の味方になってモノノケ討伐する側についてるのは説得力不足に感じたな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:04:14

    レベルEもそうだね

  • 45122/11/10(木) 08:28:41

    因みに「鬼は人間を襲うのが普通のこと」という設定は、コメディものでよくある「角生えてて力が強いだけの人型種族」ではなく、人間にとって恐怖や害悪の象徴だからこその鬼を書きたいという気持ちもある
    (ただし人間や仏法を守護する側の鬼もいる)

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:33:53

    >>45

    そういやどうして人を襲うんだ?

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:36:08

    契約の下に感情はともかく協力を取り付けられる悪魔って便利なんだなとチェンソーマンやエンゲージキスを見て思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:37:50

    >>35

    仮面ライダーキバでファンガイアっていう人間のライフエナジーを吸って生きてる吸血鬼みたいな種族がいるんだが、キバの世界だと人間も人間族というモンスターカウントなのは面白いと思った

    まぁ13種族高頻度で絶滅してるんすけどね

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:39:34

    鬼が出てきて人間と交流するというと
    鬼神童子ZENKIとかもそうだったかな
    あれは人間側の強者が無理矢理従わせる風にしていたはず

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:43:05

    人間襲うなんてダセーよな、みたいな考えの鬼もいるんかな

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:44:44

    >>50

    まぁ全員が全員本能に従うならそれは知性のない獣と何ら変わらんからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:45:55

    今更だけどその国で数が多いってどういうこと?
    普通に暮らしてるの?
    里的なのがあるの?
    都市伝説的な扱いなの?

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:46:50

    チキタ★GUGU

    人食いの化け物がいる世界


    人食いのラー・ラム・デラルとまじない師か占い師かお祓い師かなんかの息子のチキタ・グーグー

    涙一粒で化け物が死ぬぐらいくっっっっそまずいおかげで一命を取り止めるが、食べられないくらいまずい人間を100年飼育すると逆にものすごく美味しくなるという噂を信じたラーに育てられることになる話

    デフォルメがきいてファンシーめな絵柄だけど内容はえぐめ


    チキタ★GUGU[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス人喰い妖たちの間に伝わる"不味い人間を100年飼育すると美味になる"という噂。自...sonorama.asahi.com
  • 54二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:47:38

    殺す目的で襲うの?食べる目的で襲うの?

    >>45

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:48:23

    >>50

    数が多いなら例外がいてもおかしくは無いと思う

    でも王?的なのがそれを許すのかどうか…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:04:07

    >>42

    鬼が人を襲うことに納得しているのに親切心でそれを邪魔するっていうのは鬼から見ても人から見ても嫌なやつでは?

    例えば人妖怪関係なく弱い者のために戦うといった自分なりの正義があってそれを貫く孤高の主人公って感じなら魅力も出るし、なんとか共存の道を模索するといった路線でもいい

    現状は考え方も立ち位置も中途半端過ぎて…

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:34:29

    このレスは削除されています

  • 58122/11/10(木) 09:34:34

    鬼が人間を襲う理由は本能に基づいた娯楽みたいなもんですな

    本能と言っても絶対に我慢できない衝動的なものではなく、肉が大好きな人間がベジタリアンにならないようなもん

    あと基本的に鬼は個人主義かつ強さ至上主義の設定


    >>52

    犬夜叉世界みたいなもんと思って頂ければ

  • 59122/11/10(木) 09:42:04

    >>56

    確かに設定だけ書くと中途半端な主人公ですな

    牙王戦のトリコの「人間を食らうお前らに恨みも何もねぇし…悪者だともも全く思わねぇ…ただすんなり餌にはならねぇ人間もいるってことを覚えておきな」というメンタリティを参考にしたいんだが、書き方に注意しなければ


    あと鬼は人間によって同族が殺されたとしてもその動機には興味ないし、殺された鬼を「人間如きに負けるとは…」とか「ほう、あの鬼を倒すとはその人間中々やるじゃん」というメンタリティに書いてる

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:45:48

    吸血鬼すぐ死ぬ
    挙がってる作品と比べるとギャグに振り切ってるけど
    主人公A(吸血鬼)と主人公B(人間)を通して価値観の違いを明確にした上で
    異種族の共同生活が描かれていて面白いよ
    Aは人間に友好的というよりは「人間は愉快だしゲームとか文化面白いから」という理由でBら人間に協力していて、
    序盤は気分次第で普通に人から血を奪うことを狙ったりする(クソ弱いので必ず失敗するが)
    BはAのやらかしや変態吸血鬼にキレて殴るシーンが目立つが意外と両種族をフラットに見ていて、
    吸血鬼が困っていれば親身に相談に乗るし、人間の変態が吸血鬼を襲っている時は普通に人間の方を殴ってる

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:47:22

    約束のネバーランドは読んだ?

    鬼が食用の人間を飼育してる漫画なんだけど序盤と終盤で作品のジャンルが変わる所が難点だけど人間と異種族の倫理観とかはかなり綿密に描かれてる傑作だと思う

    世に出た作品のほとんどが異種族の生態の深掘りがしっかりされてる作品が多いし
    今のところスレ主の作品だと現状ゲームに出てくる素材吐き出すだけの雑魚モンスターと代わりがないように感じてもったいないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:53:23

    蟲師ギンコが近いんじゃね?
    蟲が蟲として存在することは否定せず、害に対しては「知恵ある我々が逃げればいい」で逃げたり、対処するけど「お前たちは悪くない。俺たちも悪くない、ただ俺のほうが強いだけ」のスタンス

    チキタGUGUも人食いに対して「お前たちは人間を食べていいんだ」って考えのやつもいる
    それをたやすく認められないだけで

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:54:02

    >>24

    >>41

    強大な力と権威持った人間襲う他種族の王とか親交あって、そいつに好敵手と認められる実力者だとするなら、功績で賛否両論は申し訳ないが正直甘いかな

    両方が人類の敵になった時考えて主人公を粛正すべき論が出そうなもんでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:23:53

    鬼の王と仲良くなって人が襲われる頻度が減った、の所がイマイチ結び付かない

    主人公強い=人間強くて怖いっていう認識?
    王の友達なら俺にとっての友達だってこと?
    王が人は襲うなってお触れでも出したの?
    それは特定地域だけじゃなく世界的な規模?

    だとか、(語ってないだけかもしれんが)掘り下げて欲しい

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:27:18

    >>64

    その辺はスレ主に答えてもらうしかなさそうやなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:35:17

    吸死も約ネバも未読なので読んでみるわ!


    >>63

    主人公を粛清すべきという意見も含めて色々な論があるよ

    絶大な強さを持ち鬼王とも友好関係を持つ主人公に攻撃して敵に回す方がヤバいだろってことで人間の味方でいてくれる現状維持になってるけど

    ちなみに、主人公はそんな他人からの目線が面倒くさいのが旅している理由の一つで、そんな主人公の動向を監視・報告するための組織員がヒロイン


    ただまあ、単体で人間社会に大損害を与えることができる戦闘力を持つキャラってヤバくねーか?と思うことは色んな作品を読んでて思うことは確かにある

    その主人公を抑え込むことができる同等の実力者が複数いるとしても、そいつらが全員人類の敵になったらヤバいじゃんってことになって、結局問題は解決しないし

    ヒロアカの外伝作品で「オールマイトが正義の味方でいてくれたことは奇跡であって、もしオールマイトが欲望のままに力を使ったら人類は終わりだ」と言われてたね

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:41:36

    後は主人公が粛正で思い出したけど、主人公が人外の混ざり物なら東京喰種とか仮面ライダーアマゾンズとかあるな

  • 68122/11/10(木) 10:46:37

    >>64

    >王が人は襲うなってお触れでも出したの?


    ご明察ですな

    鬼王は絶大な強さを誇るので全鬼から尊敬されている

    主人公はそんな鬼王と対等に戦ったので鬼族から一目おかれている

    鬼王が定期的に主人公と全力で殺し合う決闘をすることによって、鬼王から「人間を襲うのは禁止」と布告する約束をする

    その布告が出る度に鬼族による人間の被害が何割か減る(具体的に何割かはまだ決めてない)

    地域というか舞台は日本列島をモデルにした、日本列島より遥かに巨大な島国


    鬼族というか妖怪は基本的に山奥の中にいるんだけど、山奥は異界とつながっており、その異界の中にいれば妖怪は食べずに妖力が充填されて生きていけるんだけど、人間くいてぇ~って鬼がしょっちゅう人里に降りてくる

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:46:51

    てか未読の血盟読んでみたら?と思わなくもない
    悪い例として

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:49:48

    かなりしっかり設定は考えられてるとは思うよ
    ただその設定の出し方が悪いと主人公の行動の言い訳っぽくなってしまうこともあるので気を付けた方がいいと思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:50:30

    スレ主には悪いけど今のところ主人公に魅力を感じる要素が薄いかなぁ…

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:56:39

    同時期に打ち切りされたこれ
    終盤の勢いと終わり方は良い

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:02:51

    >>68

    異界との繋がりを断つのはNGな感じ?

    開いてるメリットが見つからないけど、壊したら世界の均衡が崩れる的な?

  • 74122/11/10(木) 11:03:51

    >>71

    俺も不安だわ

    ただ言い訳させてもらうと、主人公の目的と物語の主題は「人間と異種族の共存」だとか「弱き民を救済する」とかではないんだ

    あくまで個人的な探し物を探すのが目的だが、目の前で人間が襲われててもシカトせずに助けに入るくらいの正義感?はある感じ

    その辺りのバランス感覚が不安


    ワンピースなんかは大秘宝探すのが目的で主人公もヒーローのつもりはないが、旅の道中で色んな人を助ける話も持って生き方が上手いと思う

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:06:50

    >>74

    正直キャラが弱い気がするから主人公じゃなくて味方の強キャラポジとかの方が良いかもね

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:08:51

    >>73

    それは指摘されるまで考えてなかったけど、人間界側から呪術師が異界の門を閉じても異界側から押しかけようとするから長持ちはしないとかかなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:10:29

    いっそ主人公が今の達観した感じでもサブキャラが個性豊かにすれば良い気もする

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:11:01

    個人的には異種族だのなんだとがいようが人間を何より優先しろみたいな世界観には正直ちょっと飽きて来たので応援したいところ

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:11:47

    >>78

    言うほどそんな世界観流行ってたか?

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:12:26

    この設定なら主人公を鬼の混ざり物かガチ復讐者にして話進む度に人間側の闇の部分が明らかになって中立目指すルートの方が話転がしやすい気がするな

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:14:17

    スレ主の話を聞いてると少年漫画ファンなのがよくわかる
    その中でも悟空ルフィトリコのような「ドライな性格だけど人助けはするにはする」主人公を目指してるんだと思う
    確かにそういう主人公は上手くかけばカッコいいけど、逆に言えば傑作を書けるほどの漫画家級のセンスが必要とされるのかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:14:37

    主人公最強は話回しづらそう

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:16:54

    >>81

    なんか人助けする動機が世間一般で大切だとされているからって言うのから考えるなら、いっそ滅茶苦茶優しいし良いやつだけれど本当は相手のことを何もわかっていないのが見えて来るってのも面白いかもな

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:17:46

    >>81

    スレ主がワンピースを例に出してるけど、ワンピースやドラゴンボールは一握りの天才だから描けるんであって、申し訳ないんだけど地に足ついた凡百の王道を書くべきだと思う

    見据えてる目標がデカすぎて絶対持て余す感がする

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:19:12

    なんか話が主人公と鬼の内輪になって人間の味方が空気になりそう

  • 86122/11/10(木) 11:19:25

    >>81

    超ご明察

    まさにその通り


    少年漫画の主人公みたいなキャラを小説で書きたいし今まで書いてきたつもり

    (少年漫画の主人公は正義!人助け!というキャラよりもドライな性格で自分の欲望が行動原理のキャラが多いと思ってる)

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:20:29

    >>86

    正義を成したい!人助けをしたい!って欲望はアレか?

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:21:33

    >>87

    底なしの承認欲求と虚栄心を抱えた満たされない英雄的なやつ

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:22:47

    悟空さは戦いてぇ!ルフィは冒険してぇ!っていう願望のためにとんでもないことするけどそれでも目の前に困ってる誰かがいるのならほっとかないタイプだしなぁ
    ルフィで良い例え浮かばないけど悟空ならワクワクするような強敵が居ても市街地なら先ずそこから引き離すこと優先するだろうし

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:24:17

    >>88もなんかビジョンありそうだけどちょっとスレの趣旨からは外れてきてるしそれは自分で書いた方が良いかもな

  • 91122/11/10(木) 11:28:40

    >少年漫画の主人公みたいなキャラを小説で書きたいし今まで書いてきたつもり

    今まで書いてきたというと自惚れがすぎるな、「書こうとしてきた」だ


    >>82

    人間の中では最強クラスだけど敵の妖怪もヤバいの沢山出てるからまあ大丈夫

    人間側の強敵も必要なので構想中


    >>84

    まあ書いてるのはこれだけじゃないので、これはこれで書き進めるよ

    今まで色々書いてきたが、自分で納得のいく主人公が一番書いてて精神的に楽だし


    >>87

    自己犠牲の他者救済もつきつめてしまえばそいつの個人的欲望だって意見はわかるが、つきつめずに利己主義と利他主義をわけて書いてる

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:31:39

    >>91

    人間側に強い奴が居ても「先の見えない無益な戦いに命をかける気はないし全力を出す気もない」とかなら筋は通るかもな

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:33:28

    しかし敵のトップとズブズブなやつが味方の最高戦力とかこの世界の人々は毎日不安だろうな

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:35:22

    >>92

    まぁやってることは戦争というよりは害獣駆除の公務員やし金さえ出るなら必要以上に頑張る必要はないからな

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:36:54

    >>84

    地に足ついた凡百の王道とは何ぞや?

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:38:06

    >>95

    奇を衒う展開はせずにまずはど真ん中ストレートで一作書くってことかなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:39:43

    >>92

    異界と繋がってる穴も閉じられないらしいし永遠に続くことになるしやってられないな

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:40:27

    >>97

    むしろよくそんな組織成り立つよな

    高潔すぎない?

  • 99122/11/10(木) 11:41:52

    >>93

    ほんとだね

    だから主人公をメチャクチャ敵視しているキャラや危険視しているキャラも書かなきゃね


    一般の民衆の主人公への評価は……進撃の巨人よろしく最低限の描写でいいかな

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:43:57

    これはボーイミーツガールもしてて凄く良いよ!!!

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:43:59

    >>98

    まあMCU世界や血界戦線のような、しょっちゅう世界滅亡級の事件が起こりまくってる作品もあることですし

  • 102122/11/10(木) 11:48:07

    >>96

    俺としては好きな作品の好きな部分をパクリにならないようにアレンジして書いてるだけなので奇を衒ってるつもりはないな

    ていうか「王道を書け」と言われたらまず真っ先に思い浮かぶのがドラゴンボールとワンピースだし


    でも俺のこの作品は他人から見たら奇を衒ってるように見えるのか、やっぱ自分と他人の見え方って全然違って面白いね

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:52:20

    やっぱ吸血鬼もの多いんやな

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:55:47

    >>103

    「人間を食料と見ている」事について細かな説明する必要なくて使いやすいからね

    「血を吸わなきゃ生きていけないんです」という事なら、読者からも同情を集めることは可能だし

    逆に、生存に必須でもないのに人間を殺しに来る種族は読者の共感は得難いよなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:56:58

    人食ってる種族とも仲良くする主人公は一般大衆的には感覚がズレてると見なされると思うので作品の中でちょっとズレてますよ、というていで描写した方が「そういう主人公を描きたいんだな」って受け入れられやすい気がする
    わかっててあえてやってるというのがわからんと血盟が言われるような「倫理観が吸血鬼」みたいにとられそう
    それか「人を食う鬼なんて許せん!」って感じのいわゆる一般的な価値観のサブキャラを出して「そいつも間違ってない」と描くとかかな
    鬼側や鬼よりな主人公からの価値観だけに偏らない風にしたらいいんじゃないかなと思った

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:57:16

    >>104

    血が必要ならそう言えば良いのに人間を殺したがる野蛮な奴らが多いのなんでなんだろな

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:58:15

    >>105

    要はバランスよね

    主人公とか鬼に肩入れしすぎて偏った描写をしたら読者はドン引きだしね

  • 108122/11/10(木) 12:00:07

    >>105

    凄い参考になった、ありがとう

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:01:00

    >>108

    血盟になる前にスレ立てられて良かった

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:01:34

    ウルトラシリーズ

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:02:17

    >>106

    人間同士でも意志統一できないのに他種族と仲良くするのは怖くないか?

    現実的に考えりゃ出来て保護か管理だよ、人語喋る肉食獣が僕からは襲いません、って言って信用できる訳ない

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:05:21

    >>102

    横レスだが、人間を襲う種族とが跋扈している世界が舞台なら、その種族を容赦なく駆除しようとするのが王道じゃないか?


    進撃、鬼滅、呪術などがそれ

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:13:17

    進撃や鬼滅の世界に1の考える主人公みたいなキャラが現れたらどうなる?って想像してみたら想定される展開や問題点がわかってくるんじゃないか?

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:13:54

    >>113

    呪術ならまぁ呪詛師だろ

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:16:12

    結局主人公はどこに行きたいんだっけ
    種族同士の融和を目指したいのか、
    そんなこと知ったことではなく自由に生きて目の前で悪事があればぶちのめすでいいのか

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:17:00
  • 117二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:18:55

    作者の主張だけがあって主人公の中身がないウ〇チになりそう

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:19:04

    >>115

    語られてるのは捜し物してるって所だな

    世界観が人間ムシャムシャする知性ある怪物がいて主人公はそいつらのトップと仲が良いんだって

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:21:08

    >>1

    質問 そいつらのトップと主人公ではどちらが強いの?

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:21:51

    >>119

    そりゃトップだろ

    逆だったら主人公がサイコすぎるだろ

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:22:00

    最近のエロゲであったわ
    ネタバレになるから言わんけど

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:24:58

    牙狼シリーズとかおすすめしたいけど、主人公が敵対種族を不俱戴天の敵と見做してるから完璧に合致はしない

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:27:11

    上でも上げられた吸血鬼すぐ死ぬはほぼ完全に吸血鬼と人間が平和的共生していると言っていい漫画だけど色々となんで共生できてるのか?の理由づけがしっかりしてる作品でもある
    ・一回に致死量の血を飲まなくても生存可能
    ・人間側が血液パック等を商品化して安定供給している
    ・吸血鬼の王的な存在が人間種族を気に入って友好的であり大多数もそれに賛同している
    ・ただし漫画に描かれてるほど平和に共生できている土地は稀
    などなど
    平和的共生のために必要なのはなにか?的な点ではかなり参考になるのでは
    まぁ単に好きだから布教したいだけなんだがなぶへへ

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:32:35

    現実的考えると平和的共生はまず無理だよなぁ
    どれだけ良い社会を構築できても一部のルールから外れた固体が出たときの脅威が同種より上だもん
    圧倒的に力の下がってどっちかが一方を管理するとかなら共生も可能だけど

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:32:40

    種族対種族の対立構造は、逆に主題にしないならかなり足を引っ張りそうな気がするが
    主に主人公への共感性で

    敵種族のトップとか拡大せずに、仲のいい個体と常に行動を共にして、「うるせぇ俺はこいつが好きだ」くらいに矮小化したほうがいい気はする

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:36:19

    気を付けないと血盟ルート一直線になるだろうな…
    ぶっちゃけ、主人公は種族が人なだけで価値観が鬼だし

  • 127122/11/10(木) 12:38:10

    >>112 >>113

    あーなるほど、その辺のが近年の王道か

    まあ自作は進撃ほど人類が絶望的でもなければ鬼滅ほど鬼が少数勢力でもないのでそのまま当てはめることはできないが(というかそもそも復讐譚じゃない)、上で言われてる王道作品ってのがどんなのかはわかった

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:40:44

    >>126

    中立を気取ってはいるけどぶっちゃけ出てる情報だけ見るとほぼ鬼だよね

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:41:30

    母体種族に対する外敵は普通に駆逐するべきだし…

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:41:53

    >>128

    一応人を助けてるからどっちかと言ったら人間じゃない?

    鬼のトップと仲良いくらいしか鬼側要素ないと思うし

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:42:31

    >>130

    普通の人間は害獣のボスと仲良くしないんすよ

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:43:20

    >>131

    わかるけどそれだけでほぼ鬼側とは思わんなあ

    これで目の前で人が食われてても無視してるならわかるけど

  • 133122/11/10(木) 12:44:51

    >>125

    このスレで設定を全てを語っているわけではないが、鬼族の王と仲が良くて鬼族全体からも一目置かれていて~ってのは絶対にどうしても必要な設定というわけじゃないので、そこをカットするかどうかも考えてみるわ

    鬼王を通じて色々書きたい展開はあるから(ていうか既に書いちゃったから)カットは惜しいが

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:45:30

    >>48

    >>人間もモンスターカウント

    その上での捕食者、被捕食者という関係性がポケモン的な世界観だなぁと思わされたねキバは

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:45:47

    >>133

    鬼の王に一方的に気に入られててそれで王の命令で人間の被害が減ったとかは?

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:45:50

    >>130

    この設定なら主人公の勢力が人間側なのをかなりの変人にする必要あるから主人公が混ざり物か鬼に育てられたでもないと説得力出せなくない?

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:45:56

    今のところ鬼の価値観が人間と合わなすぎて「人間だって動物殺したりするだろうが!」と言われても「でもお前らみたいな蛮族よりマシだよタヒね!」ってなるだけだと思う
    共存も対比も成立しない
    下手すると力しかない蛮族に蹂躙される人間可哀想なだけの構図になるので、鬼も方向性は違えど人間と同等(以上)に発達した文化を持つ種族ですよとは示しておきたい

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:46:40

    >>41

    この設定からすると人を殺す鬼は弱い個体ってことでOK?

    だって強者が尊ばれる価値観で弱い者イジメに精を出すわけでしょ?

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:46:43

    やっぱこの性格の主人公が鬼のトップと仲良くして
    人間襲わないようお触れが出る展開が想像つかんなぁ
    一個人と仲良くなっただけで種族全体のあり方を変えるって事になる

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:46:50

    1の趣味がnot正義の味方と相対主義のどっちにあるのかはハッキリさせた方がいいかも


    ジャンプ主人公だとルフィも悟空も承太郎も
    積極的に正義語ったり活動したりはないけど、人間が襲われてるのがどうでもいいってわけではないし人助けはいいことだという認識は持ってる
    自分が積極的でないだけで
    そして自分なりにこいつ悪いやつだ!と思った相手はためらわず否定していく、善悪はそれぞれですなワハハみたいな態度はない

    逆にミギーは相対的で正義だ人助けだと言っても見方を変えれば○○みたいな話が得意
    今からあいつ殺すけど思うところはとくにないんだよねみたいな

    この二つ、正義に対するドライさは似ていてもスタンスは全然違うと思うので

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:47:42

    >>136

    かなりの変人でいいんじゃないの?

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:48:14

    >>140

    なんとなくオリジナリティーを出そうとして主人公に齟齬が出てる気がする

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:49:37

    >>141

    かなりの変人なら多分血盟ルートになりそうなんだよな

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:50:31

    >>137

    言い分がインキュベータとか無惨とかそのタイプになっちゃうよね

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:50:34

    >>143

    うーん、主人公が異常ってのを作中でちゃんと示せばいいと思うけどなぁ

    それこそ一般人を出してその差を明確にさせるとか

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:51:13

    >>138

    実際作者も肉好きな人類が全員菜食主義になるのが無理なようなものとは言ってるけど、殺す対象は家畜じゃなくて言葉の通じる生き物ならもっと思うところがあるやつが多くてもおかしくなさそうよね

    未だに人殺しってダセーよなwみたいな

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:53:02

    鬼の王ってのもよく分からないんだよね
    ナニモンなの?

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:53:13

    なろうだと多くない?

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:54:20

    >>148

    なろうだと大体人間に裏切られたとか寝返る事情があるからこういうタイプは珍しくない?

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:55:49

    鬼が概念的存在で発生や生存過程で人を襲うことが決定付けられてるなら分かるんだけど
    生物的っぽいのに特定の種族を襲うことが本能ってのがしっくりこないしそこをスルーしても
    殺しにかかってくる生物的上位種族ぽいのが社会に多数いて人間滅んでないってのもどうなのというかそんな社会成立すんの感がある

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:56:25

    >>150

    人を殺すのは娯楽らしい

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:56:37

    ワンピースで言えば「天竜人が人を奴隷にしたり遊び道具にするのは当然だよ。弱いのが悪い」と言いつつ人を奴隷にしようとしたり撃とうとしてる天竜人みたら親切心でぶん殴る訳でしょ?そしてイム様と仲良し
    倫理観0点の上に狂人…!

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:56:55

    >>152

    例えられてわかった ヤバいわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:57:27

    お前は力がある上に鬼に気に入られてるからそんなことが言えるんだ!とか自分の目に入った人間は助けて見てないとこで食われる人間は仕方ないで済ますとかエゴじゃね?は間違いなく言われるから作中人物にツッコミとして言わせちゃおうぜ
    そいつらを「わかってない奴ら」みたいに書いたら倫理観鬼コースだから注意な

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:57:42

    >>152

    種族が違う時点で同じには語れなくない?

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:58:16

    >>152

    呪術廻戦で言えば「呪霊が人を殺害するのは当然だよ。弱いのが悪い」と言いつつ人を殺そうとしたり撃とうとしてる呪霊みたら親切心でぶん殴る訳でしょ?そして呪霊サークルと仲良し

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:58:45

    >>145

    異常な主人公にすると今度王道から離れそうなんだよな

    王道でいくならフワっとしすぎてるし、主人公の価値観このままで行くならもっと鬼よりでもいいんじゃないかな

    人間のままこの倫理観ならやべーやつ成分しかって読み手の頭に入らないから血盟ルートかな、って

  • 158122/11/10(木) 12:58:58

    ちょっと返レス追いつかないので全部は無理だわ


    >>140

    ジャンプ主人公でいうならトリコを目指したいかな

    人助けはするけど人間以外の生物も別に悪くないよねワハハという感じだが、

    ただしトリコは「食べるためじゃない無益な殺生にはブチぎれる」という一線もあるので、それに類するものは必要かなと思う



    >>138

    強者が尊ばれる価値観と弱い者イジメをすることは矛盾しないかな

    現実のマフィアとか多分そんなんやろ

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:59:46

    >>158

    種族単位でチンピラってことか

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:00:35

    >>158

    >> 強者が尊ばれる価値観と弱い者イジメをすることは矛盾しないかな


    この意見はわかるけど流石にマフィアは例としてはおかしいような...

    あいつら強い奴がNo.1みたいな価値観じゃなくね?

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:03:53

    月姫R
    と言おうと思ったが、ボスが普通に喰ってるのか。

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:04:05

    主人公は何で鬼の王と戦ったの?

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:04:51

    とりあえず一般的な鬼側のキャラと一般的な人間側のキャラだして主人公はおかしいと突っ込まないと。 
    主人公は全て正しいだとおかしなことになる。

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:05:39

    ジャンプラでそんな漫画あったぞ
    魔物と人間主人公が和解してる奴

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:09:05

    自分らの里持つより、逆に人間の偉いさん側に鬼の王が入り込んでるならスマートな気はする
    そうすりゃ人間襲うのは自動的に社会からあぶれた小物になるし
    人間が一方的に滅ぼされてない説明もつく

  • 166122/11/10(木) 13:12:47

    >>150

    「こんなヤベー妖怪がゴロゴロいるのによく人間は生活できるな…」というのは上手く書けば犬夜叉みたいに受け入れられるかなと…

    あと鬼の発生源や「人を襲う本能」もお察しの通り色々ある


    >>160

    まあ鬼族のモデルは現実のマフィアじゃなくて複数の創作上の種族ではある


    >>152

    その例えば違うけど、書き方をミスるとそう読まれる危険性があるってことは胸に置くわ

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:13:13

    主人公が個人のエゴと割り切った上で鬼側に協力的なら別に違和感ないんだけどな
    「鬼が食料として人を食うのは当然で別に悪い事じゃない」って主張は別におかしくは無いんだけど
    「なら人がより多く生きるために鬼を殺そうとするのも当然で別に悪いことじゃないだろ?」となるのが必然だと思う

  • 168二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:15:04

    主人公の倫理感と行動方針の違いかな
    倫理観として「人が動物を食べるのと同じ」というのはり、倫理観…!となるし
    倫理観としては良くないと思うけど行動方針としては放置(世界を変えるような大層な事は出来ないしやる気は無い)なら目の前でやられたらそりゃ止めるでも筋が通る。その場合「人が動物を食べるのと同じ」というのは諦めによる言い訳と自己弁護になる

    そもそも現代の倫理観においてちゃんと言葉や意志が通じる(それも例外ケースではなく種族レベルで)相手は「ヒト」なわけで(例えば仮に宇宙人に遭遇しても”相手はヒトじゃないから何やってもいい”というのは倫理観が無いと感じられる)
    「言葉や意志が通じてもヒトじゃない事になってるなら動物と同じ」は大分昔の倫理観なんよ。読者には古くて好ましくない倫理観に感じられる

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:16:23

    基本敵側だけど一定の人間には理解を示す、ぐらいがちょうどいい塩梅な気がするな

    呪術だと半呪霊の脹相は「たまたま敵だと思っていた主人公が弟だった」というレアケースによって味方化したが
    これに関して読者が文句を言ってる例はほぼ見たことがないし

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:17:04

    強くて人間を特別視してないから俯瞰的に見れる主人公ってのは良いけど
    そんな奴が妖怪狩りの組織(人間の組織)に所属するか?ってのは思う

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:17:05

    こういう創作相談スレでは必ず否定的な意見が多数派になるものだし、スレ内で挙げられている名作群も世界観や主人公について突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるもの
    作品の価値は突っ込み所の少なさではなく面白いかどうかであって、設定説明だけでは当然面白いかはわからない

    だからまあスレ主は色んな作品や意見を参考にしつつ好きに書いてくれればいいと思うよ
    語りを見てると読者に受けるものよりも自分の書きたいものを書きたいタイプっぽいし

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:17:28

    マタギが「熊も生きるために人を襲うのは仕方ない、縄張りに入った奴が悪い」と言いつつ目の前で人がクマに襲われてたら助ける…というのはわかる
    でも鬼や鬼王は主人公と友達になれるほどの言語や情緒の共感性があるのにあえて人間を殺して食ってるという点で熊とは違う邪悪さを感じるからそれを同じノリで擁護する主人公にはズレを感じるのかなと
    トリコもあくまで食材になるような意思疎通できないモンスター相手だからそのスタンスなんじゃないの?読んでないから知らんけど

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:19:28

    >>169

    脹相はネタっぽく見える「お兄ちゃんだぞ!」が実際には元は敵だろうが弟なら命を賭けて守るに値する!って熱いシーンなのもデカいと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:22:05

    古い作品だがダブルブリッドはいいぞ
    人間と人間と妖のハーフの二人を主人公に描かれた名作だ

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:24:36

    >>170

    月姫の祖みたいに勝手に組織側がメンバー認定しているのかもしれない

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:26:32

    こういうケースの主人公ってブラックジャックのシャチの話的な葛藤を感じるのが「王道」な気がするんだよな…
    あいつは俺にとっては友達だけど他の人にとっては害獣…どうすれば…!みたいな

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:27:08

    「自然の摂理だよ。当然だろ?」というなら人間も鬼に色々やってんのが丸いよね
    人間の戦士階級は鬼料理は精がつく!してたり富裕層が鬼の奴隷を持ってたり色々そういうのも見せてそっちにも「まあ当然だな。弱いのが悪い」って態度なら「あ、この世界倫理観死んでるわ…」で割と通る

    その場合主人公達はキノの旅みたいなヤベー世界の色々を見て旅をする話になりそうだけど

  • 178二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:27:42

    ヴァンパイア十字界の吸血鬼は本来人間に害なす存在ってわけでも無いけど、異質で人間を滅ぼせるくらい強い相手が例え優しいとしても人間がどう反応するかよく出てると思う

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:29:44

    主人公の親しい大事な人間が鬼に食い殺されるイベントは必要だと思う。
    力がたりないか何らかの事情で間に合わないで。
    それがないなら主人公は安全圏から適当にみてるだけになるし。
    その上で自然の摂理と言えるか言えないか。

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:29:49

    意思疎通が出来るから知性があるから人を食うのは肯定できないって主張は
    捕鯨に反対するのとか犬を食用する文化とかに苦言を呈するのと本質的に同じかな

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:30:22

    ハンターハンターのネテロ会長だって殺人鬼一家とズブズブだけど読者は全然そこツッコみいれてないからな
    それはネテロ会長がゾルディック家の犯罪行為についてどういう風に考えていたということをあえて描写しなかったからだと思ってる

    だからスレ主の作品の主人公が鬼族の王と仲が良いことは良いとしても、「鬼族が人間を襲うことは悪くない」とかいちいち語らせない方がいいかもしれない

    まあ冨樫の真似しろと言っても無理な話だが

  • 182二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:32:05

    >>181

    とりあえず殺し屋と殺人鬼の区別は出来るようになった方が良いと思うよ

  • 183二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:32:21

    >>177

    あとありがちなのは、鬼殺すための武器の素材が鬼とか、鬼の研究のために捕獲した鬼で実験しまくったとか、もあるな

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:32:59

    ぶっちゃけ設定の何が良くて何が悪いなんてそもそも基本的になくて、それに説得力を出せるかどうかが全てだと思う
    昨日まで普通の一般人でしたが突然親すら切り捨てられる冷酷な暗殺者になりました、とかだったら流石にツッコミ入れられるだろうけれどこの場合はそうじゃないし

    主人公とか物語の主要人物がこういう考え方を持つようになったのはこういう過去があるからですよ、ってのをいかに説明的だったり説教臭くなく自然に描写出来るかどうか、と言えばいいのかな?

  • 185122/11/10(木) 13:33:09

    >>167

    下手に鬼を徹底的に駆除しようとすると鬼が本気出して軍団となって攻め込んでくる可能性があるので完全殲滅はできない

    だから僅かながらでも友好の手がかりとなった主人公の功績を頼りに徐々に鬼の襲撃数を減らしていけないかーってのが上層部の考えだけど、まあそこは物語の主題ではないね


    >>171

    そう言っていただけると気が楽だが、自分の書きたいものとある程度は読者の目線を意識することのバランスは毎度難しいね

    このスレでも作者の俺自身が考えもしなかった解釈する人が何人もいて驚き面白い


    >>177

    それいいな!凄くいいよそれ

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:35:53

    >>182

    ゾルディック家の何人かは殺し屋としての仕事以外でもバリバリ殺人してるから殺人鬼でもあるだろ

    プロハンター達は殺し屋でもない殺人鬼のヒソカを野放しにしてるし、トップハンターたちの倫理観は常人のそれではないことは間違いない

  • 187二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:37:57

    殺しているんだ
    殺されもするさ

    良かったぜ…、お前とは…

  • 188二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:38:10

    >>1の作品が面白くなるかはわからないが、比較的に素直に人の意見を受け入れるし受け答えもしっかりしてるの好感持てるから成功することを祈ってるよ

    プロを目指してるのか素人創作で満足いくのが書きたいのか知らんけど

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:40:27

    >>188

    プロでいくならこのスレの百倍厳しい意見出してくる編集者が相手だから、もっとしっかり練らないとヤバいと思う

    言い方が厳しいとは思うが

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:41:15

    >>172

    トリコは終盤になると人間か人間以上の知能の生物もみんな食うか食われるかの概念の下で平等って感じだな

    数多の星々を喰い滅ぼしてきた人型生物に対しても「ただ食事してるだけだし、食事の前に生物を痛めつけるのもただの調理だから悪じゃないよね」と言うレベル

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:42:19

    上で出た人間に利用されてる鬼も居る、みたいに鬼側にも主人公が肩入れするような弱点や脆弱性がある方が共感性は高まりそうだよな
    寄生獣の「あまりいじめるな」的な

  • 192二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:44:32

    >>189

    プロの編集は「今時の読者に受けるかどうか」のみに厳しい視線を向けてくるから、設定や主人公のツッコミ所とかは逆にあんまり言われない

    ていうかこの作品はラノベ読者向けとも思えないので取り上げられすらしないと思う

    ヒロインが何人いるかにもよるが

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:45:15

    契約して使役してる系は結構あるけどそれは違うのかな
    メガテンとか

  • 194122/11/10(木) 13:52:38

    >>184

    そうですねぇ

    その説得力のある描写の参考にできそうな意見が多数あったのでこのスレには助けられた


    >>193

    実はとあるメガテン二次創作で主人公側についた悪魔が他悪魔に「人間に味方して悪魔を裏切るとは!」と罵られるが、「弱肉強食の悪魔の世界で生っちょろいこというなwww」と返すシーンにも影響されてる

  • 195二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:53:00

    化物事変だと人食い鬼の種族が家畜用人類を繁殖して人食い鬼や人食い種族へ出荷してたな
    ほぼほぼ酪農
    あそこらへん読むと良いかもしれない

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:53:37

    なんというか初期設定だとドライで脱力系かつ両種族に理解ある主人公を書くのが目的で設定全てがそれを肯定するためにある感じ
    特に鬼が人を食おうとするのが本能的なものなのは和解や共生を本格的に取り扱わないとかなり首を絞めることになりそう

  • 197二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:55:09

    鬼滅の刃とかで例えたら
    「主人公は鬼殺隊の一員だけれど無惨様と仲良くなったら鬼が人間を襲う件数が減ったので一目置かれてます、でも目の前で人間を襲ってる鬼は狩ります」
    って感じでしょ?多作品に無理やり当て嵌めてるとはいえ、設定の段階で色々と違和感しか感じないんだけれど

  • 198二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:56:15

    >>196

    キャラから広げていって着地できるタイプに見えない

  • 199122/11/10(木) 13:58:54

    >>197

    怪物事変はいいねぇ

    シキの言ってた「俺達(半妖)だって一般市民の大量死なんて起きて欲しくねーんだよ」くらいのフワっとした人間側の倫理感すき


    >>168

    「言葉が通じようが通じまいが人間も含めて全て動物」かな

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:59:56

    まだやるかい?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています