「封印された魔具」だの「封印された悪魔」とか大騒ぎしておきながら

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:21:27

    実際に蓋を開けてみれば現行技術の方が数段上で、猛威を払ったのは単に「治療技術の未熟さ故」だったり

    長年封印されすぎた結果、中身はとっくに死んでた

    みたいな


    これまでの事件や封印維持のために出た犠牲の全てが無駄です。

    この前感動的に後を託して死んだ先輩や後輩も、封印解放しようとした連中に殺された女の子も、無駄死にです。封印を解放して世界に復讐するために全てを捧げた貴女の人生も全て無価値です。あんたら全員馬鹿じゃないの?

    なオチ好きなんだが分かるかな


  • 2二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:26:20

    ざまぁ系が好きそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:28:52

    >>2

    ざまぁ系っていうかこの例だと全方位誰も得してないからもっと悍ましい何かだぞ

    敵の努力も野望も、味方の苦渋の決断も何もかもそこらで手に入るひと束いくらの何か未満のモノを取り合ってただけってなるから

    全部タチ悪い茶番ってことになる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:29:03

    ガンダムUCのラプラスの匣みたいな感じか

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:29:15

    期待に満たない、切り札になり得ないならガンダムバエルというメジャーなヤツがいるな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:30:44

    >>4

    ラプラスの箱はこれからでしょ

    F91の頃にはNTが廃れている経緯を描きたがってるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:30:56

    触れたものに死をもたらす、あらゆる防具も意味をなさないとか大業なこと言っといて出てきたものが普通の鋼鉄の剣だったら全員崩れ落ちるわな

    そりゃ治療もなしに切り込まれりゃ死ぬわ、皮の防具に木の盾なんぞ真っ二つだわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:32:40

    短編なら好きだけどもしそれが長編小説のオチなら発狂する

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:34:09

    下の作品はなんて名前?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:34:12

    scpになかったっけ
    やばそうなのの封印が外れそう!めちゃくちゃやばいことの前兆っぽいのめちゃくちゃ起きてる!→生贄いなさすぎてやばそうなの飢え死にしてた…みたいなの

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:36:40

    >>9

    上はクレヨンしんちゃんのジャーク、力の源のタマを抜かれて封印されてたが、タマを戻されて復活した頃にはタマが死んでて普通のオカマになった


    下はフェアリーテイルのデリオラ

    長い間氷漬けにされてた影響で封印解放した時には死んでた

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:36:53

    >>11

    ありがとう

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:40:36

    最後にお出しされたらがっかりするので、早々見ないな
    バエルは散々ネタにされたし

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:43:25

    >>6

    いやラプラスの箱は開けたけど世間からすればゴシップネタふーんそう程度の反応で終わってたやつやん。スレタイに合ってるよ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 08:53:28

    アニメ版ハーメルンはそんな感じじゃなかったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:03:12

    FF2のアルテマの封印を解く為に死んだミンウの悪口はやめるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:03:50

    >>10

    SCP-4290 『飢えたる子』だな

    エリクシャン、夏王朝、古代オルトサン、ダエーバイト文明が恐れて過剰に封印した結果9千年前に餓死してた

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:05:20

    経緯は全く違うがオチの雰囲気的にアニメ版ジャイアントロボとか?敵のボスが父の遺言通りに世界終わらせる装置を起動させたら、実は遺言の内容が真逆で世界を崩壊させるどころか逆に救ってしまい「なんでちゃんと伝えておいてくれなかったんですか!」って敵側の方が項垂れる、敵も味方もなんともいえない空気になって下手すると遺言がちゃんと伝わってたらこの辺の争いすら必要なかった的なやつ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:21:54

    >>1

    探偵学園Qの神隠し村殺人事件も似たような感じ

    天然痘のウィルスが保管されている重大機密を守るために何十人も殺してきたけど

    そんなものはとっくに効果が無くなってて、結局は保身のための無駄な殺人を重ねてただけっていうオチ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:42:43

    かまいたちの夜のスパイ編
    「かまいたち」のコードネームを持つ伝説のスパイが現れるという噂を聞きつけて
    各国のスパイが入り込んでの殺し合いに発展するシナリオだけど
    実はかまいたちなんてスパイは存在せず、何かトラブルがある度に冗談めかして「かまいたちが出た!」と大騒ぎして遊んでたら
    いつの間にかそういうスパイが実在するという思い込みを利用した裏切り者を炙り出す無駄な争奪戦をやってただけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 09:54:32

    >>13

    でもバエルは特に特殊能力もない骨董品の癖に現行機とやりあえてるから凄いものではあるんだ


    クロスボーンで「封印された悪魔の兵器」っていってアマクサじゃなくて当時のままのRX-78が出てきたとかそういう話や

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:05:05

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:11:40

    畏れだけが膨れ上がって中身が空っぽってのは割とテーマとして成立しそうではあるが長々と引っ張りすぎると批判される諸刃の剣

    物理的なものではなく思想的なものなら割とよくある話なんだけどな
    メタルギアの愛国者とかみたいに

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:12:05

    >>1

    上のスレ画って映画クレヨンしんちゃん暗黒タマタマで封印されてた奴だっけ?

    昔は本当に脅威だったのに封印してた間に賞味期限切れになってた上に物々しい復活シーンもそれで残りの力が空っぽになっちゃったオチは笑った

    敵側の目論見は外れて今までの苦労が泡だしタマユラ一族視点でもそこまで躍起になって復活を防ぐまでもなかった徒労感よ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:44:13

    >>24

    まぁスナックの従業員2人増えたのでセーフ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:45:59

    西岸良平の短編漫画で見たなそれ
    たしか主人公の忍者が古くから伝わる恐ろしい兵器の設計図をめぐって敵対する忍者(実は好きな女性)まで殺して守ったけど、ひも解いてみればただの火縄銃の設計図(書かれた当時は画期的だった)で、そのまま行方知らずになる話

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:49:03

    >>24

    「なんでオカマなの?」という問いに対して「千年もタマ取られてたらそりゃオカマにだってなるわよ」という返答で爆笑したなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 10:54:33

    >>14

    ラプラスの箱はちょっと違うと思うぞ

    厭戦雰囲気の中で使っても人々に余裕がないから効果ないだけで

    スペースノイド側の不満が溜まったタイミングで地球連邦叩くために使うなら有効活用できた代物だし

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:00:51

    >>28

    一年戦争からZZまでなら脅威になった

    CCA辺りから微妙になって、わざわざシャアのクローン立てなきゃいけないレベルになってるUCでは最早ゴミ


    どころか既にスペースノイドの議員いるし、棄民やり過ぎてアースノイドの方が少なくなってきてるから政治も商業もスペースノイドの需要の方が高い

    わざわざ法律に記載するまでもなくスペースノイドが普通に参政してるUC以降のU.Cでは意味のない条文に成り果ててた

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 11:01:27

    >>15

    ケストラーは箱の中で化石になってたけど『大魔王』って概念が解き放たれて息子のハーメルに継承された

    で、今度はハーメルを箱に封印したエンド

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 12:47:28

    >>28

    そんな仮定を持ち出すならスレ画の連中だって「力が弱まる前に解放されてたら脅威だったから違う!」ってなっちゃうでしょ

    どのみち解放のタイミングが遅れに遅れて効果を失ったことに変わりはないんだからスレの趣旨には合ってるよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:21:54

    封印された何某かのせいで一騒動起きる
    結局解放しようとする勢力が一枚上手で開放される
    が、中身は今更解放されても何の意味もないものだった、或いは中身が経年劣化で壊れてた
    もしくは昔は恐れられてたが今はそれより凄いものでありふれており、今更そんなものでは誰も怖がらない
    両陣営愕然

    ってのがスレの趣旨だから、まぁラプラスは合ってると思う

    「日本を揺るがす大スキャンダル」って聞いて攻防戦ののち、開いてみたら中身が「伊藤博文には女装癖があった」だったら
    「そりゃ当時は大スキャンダルだろうけどさ…」になるやろ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:28:45

    ようは大山鳴動して鼠一匹オチね

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:32:45

    逆に言うと現在の技術の方が昔の遺物より遥かに凄いってのはロマンがあるね
    ロマサガ2のクロスクレイモアとか

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:40:11

    平穏世界の韋駄天たちもこのパターンつうか、むしろその封印のために歴戦の韋駄天が消滅した結果最悪の魔王型韋駄天生成につながってるので「余計な事しちゃった」まであるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:46:06

    結局デリオラの強さが分からんかったな

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 13:47:50

    色んな意味で褒められる漫画じゃないけどラスボスのオチは好き。
    麻雀の師匠でもある祖父が登場→既に雀風が古過ぎる……

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 14:33:27

    パワポケ8の裏にそんなのあったな
    「封印された古代の超兵器」の製法探しに行って見つけたのは鉄の製法
    平和のために封印したら兵器を失ったその文明が他の文明に滅ぼされたって言う二段オチだった

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 14:37:08

    パイナップルアーミーのアルミニウム剣はアレちゃんと「そのころからありました」って証明ができればとんでもねぇ値段付いたと思うんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 14:37:10

    イタダキマンのオシャカパズルとかもそうだな
    まじで虚無 なんの役にも立たない
    メタい話だが番組的にも酷かったのでシリーズが完全に打ち切られた

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 15:15:06

    「これまでの事件や〜全て無価値です」みたいな深刻な文面で暗黒タマタマのジャークを例に挙げるの笑う
    確かにあの場にいた敵味方全員の努力が徒労に終わったのは事実なんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:25:50

    >>40

    シリーズ最初のダイナモンドも相当酷いぞ

    大気に触れると短時間でただの石ころになる宝石とか……

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:28:02

    ルパン三世でたまにあるやつ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:30:02

    >>28

    というか見つけた本人もちょっとしたゆすり用のネタとして使ってたら予想以上に価値が出過ぎて怖くなって悩み続けた結果、ミネバに託すという

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:30:09

    >>36

    封印したウルが聖十並だっけ

    聖十もピンキリだからな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:31:15

    ワンピースの空島の下りはそれに近いんかな
    あれはなんだかんだ丸く収まったが

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 17:32:28

    >>35

    人間の感情とかそういうのに興味ないから、一気に潰せたけど、興味ないから逆襲され始めるというね。

    全滅しきれなかった時点で今度はこっちの負けが決まる

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:47:59

    >>31

    スレ画のジャークなんかも登場時の力の噴出ぶりを見るに玉を取られたとはいえ賞味期限切れてなかったらヤバかっただろうな

    コントローラーのマンボウも結局あの場に無かったし対抗できる珠由良・珠黄泉の術者も少なかったから下手すると暴れて最悪の事態になったかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:12:36

    超人たちが無意味な死闘の果てに無為に死んでいく…みたいなやつか
    太古の例だが白土三平の忍者物の短編でよく見た

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:23:18

    >>45

    聖十複数人で挑んでもゴッドセレナにボコられるくらいにはピンキリだよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:45:15

    >>18

    直前に兄を止めようとした妹を射殺したところで

    父親の遺言メッセージが「妹と仲良くな」なのが

    凄まじい

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:48:24

    「アストリッドとラファエル」という
    こないだNHKでやってたドラマでもあったな
    人殺しまでして手に入れた錬金術の秘宝が
    今ではなんの価値もない燐の製造方法
    (かつては火薬として価値があった)だった
    みたいな

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:38:42

    長編のうちの1つの章内で収まってたら文句やガッカリ感も少なそうで良さげやな

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:35:44

    >>6

    ぶっちゃけUCの時代でも一部集団以外にはNT思想なんて幻想普通に廃れてるよ


    NT的な感応能力者自体はF91以後も山ほど出て来るが、そんな特別な存在扱いされてないだけ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:43:39

    >>42

    それ自体はゴミってか無知の問題かな?事前に知ってりゃ真空容器とか用意しただろうし

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 10:00:03

    >>29

    意味がない、どころか

    今になってアレを追加したら政治的な混乱招くだけだからなあ…

    『宇宙っぽい一芸発揮できたら選挙とか飛ばして議員にするよ』は、千歩譲っても最初期の混乱してる時以外は害しかないもの

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:28:43

    >>43

    ルパン一世ことアルセーヌルパンの秘宝が「真空管の特許だった」ってのがあったなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:31:02

    ドラクエ2のロトの剣の事を思い出した。
    前作の最強武器が攻撃力変化してなくてインフレに置いてかれてるのね。

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:00:12

    >>43

    最近のアニメシリーズでもあったわ

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:01:36

    >>58

    でもあれ中盤の宝箱から手に入るから労力って意味ではそんなもんだろ

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:03:38

    >>60

    前作のラストダンジョンのほぼ同じ場所に落ちてる。ってシチュエーションは最高なのにな。

    中盤に訪れる場所だから。

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:44:20

    >>1

    お前はバニルか

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:20:59

    >>19

    何が質悪いって、その保身のための殺人を義理の娘に真相知らせず引き継がせた事だよな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 23:23:11

    >>61

    伝説の武器も時代が過ぎれば平凡な性能になるし、錆もする

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:13:28

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:15:19

    ふん、肩透かしもいいところだったな

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:23:24
  • 68二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:35:39

    >>64

    別に錆びて無いし鉄の槍や鋼のつるぎよりは強いぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:48:30

    >>32

    でも確か「ラプラスの箱」って「いいのか、この箱開けるぞ?(俺もお前も中身知らないけど)」っていう政治の脅し道具としてはUC当時でも有用だったから「主人公達が開けて無価値だったことを証明した」ことが結果的に少なからず意味があったパターンとも言えないかな?

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:54:18

    君たちが手に入れた世界最高の宝はここに至るまでの冒険とそこで手に入れた思い出です
    みたいな……

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:00:55

    ワンピースでもかなり序盤にこのネタはやってるからメジャーなテーマではあるよな

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:02:07

    >>71

    優しいなおい

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:30:53

    >>69

    「脅しの中身がスカだった」のは結果論であって「アレを民衆に開示されたらヤバい」って全員思ってた(あと、ビスト一家も連邦も中身知ってる、影響力を過大評価してただけ、袖付きは連邦がビスト贔屓するくらいのスキャンダルとだけ知ってる)

    でも民衆はそれを見せられても「ほーん、で?それで俺らの生活よくなんの?馬鹿みたいに騒いでる暇あったらもっと俺らの生活よくしてくれや」ってアースもスペースも全員一瞬思った、一年後にはみんな忘れた(そもそも当のスペースノイドの議員がいる以上今更NT優遇する意味はない)


    ここに賭けてた袖付きは憤死したし、賭けすぎてバーストしたから以降の作品にはほぼ出てこない、連邦はNTってそんなもんって知らされて一気に無気力になる

    以降NTとは呼ばれずサイキッカー呼ばわりなのはこの辺が原因

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:32:55

    前半部分はわかるが後半のあまりに全方位に残念が残るオチは別に…
    .

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:11:57

    >>36

    少なくともピンキリとはいえ聖十レベルのウルが倒せなくて命と引き換えに封印するしかなかったから

    7年前だとかなりの強敵だったと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:51

    滅茶苦茶強力な魔法だったけど
    やばすぎるから研究して対策しまくった結果現代魔法の基本性能になったやつ

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:51:53

    >>76

    奥義は基本の中にあるというか、奥義だから基本に成れるって奴だよね。

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:48:16

    昔読んだライトノベルでそんなのがあった
    主人公の父親の友人が昔、深刻な顔で持ち込んだ
    厳重な封印を施した本が伝説の魔導書…⁉︎
    ってなって天使と悪魔による争奪戦の開始
    本は悪魔側の手に渡ってしまい、ヘリに乗り込み
    逃げる悪魔が高笑いしながら主人公らの前で
    見せつけるように封印を破ると…

    中身はエロ本(洋ピン)でした。

    皆が唖然とする中、ヘリに別の悪魔が仕掛けた
    爆弾が爆発、そいつエロ本掲げたまま死亡
    結局本物は主人公の自宅で漬物石代わりにされてて
    本の間には病死した父友人が奥さんに宛てた
    ラブレターを隠してて良い話だなーで終わったから
    全くの徒労や虚無ってわけでもなかったが

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:52:14

    こういうの大好きだからみんなありがとう
    この手の作品は敵(良心が結構ある)が絶望して曇るのすこなんだ

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:44:43

    >>61

    逆におんなじ所に落ちっぱなしなあたり、ゾーマが頑張って折った真王者の剣(1/2)ずつとかだったのかもしれん

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:48:33

    >>76

    これの場合、魔法防御がクソ燃費になった原因っていまでも環境級なやつだよね

    ゾルトラーク対策怠った瞬間誰からでも即死が飛んでくるって

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:26:45

    コナンで見たな
    老婆に整形して、人まで殺した末に手に入れようとした宝は城からの絶景だったって奴

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:55:52

    とどめの刺し方完璧じゃないですか?

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:01:45

    >>82

    特別編にもあったな

    海賊の宝探しで散々揉めた末に出てきたのが火龍出水(当時の最新兵器)だったって奴

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 20:02:07

    ずっと守り続けてきた宝がふたつの国を簡単に行き来出来る抜け道でこれがあれば何百年続いてる戦争がとんでもないことになった ただ、その宝が開かれた時には既に戦争は終わってて両国で交流が始まっていたので移動手段として普通に使われるようになった というのはあったな

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:36:39

    こち亀にありそうな話だな

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:24:08

    >>84

    歴史的な価値はあるだろうから全くのゴミでもないとは当時思ったんだがどのくらい貴重なんだろう?

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:51:56

    >>86

    宝を守る地下迷宮城を作るのにほぼ全額使ったからこれだけ……と小銭が少しだけの宝箱ってのあったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています