ゼロワンの良かったところ・好きなところを語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:31:47

    あまりにも酷かったので口直し
    ライダーの戦闘アクションは歴代一二を争うくらいすき
    ストーリーは映画は完璧だったと思います

    他ライダーの対立煽り・脚本への意見・スタッフへの中傷は禁止でお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:33:04

    やっぱりデザインは良かったよ。
    ある程度統一性もあったし。



    あ、スレ主はちゃんとスレ管理してね

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:33:23

    シャインシステム同士のぶつかり合いがいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:34:32

    ジオウの映画で初めて見た時に顔が割れてビックリした
    あくまでもバッタ+他の動物って感じなのは良かったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:34:35

    滅亡迅雷のビジュアル

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:34:49

    バッタモチーフを近未来風にしっかり落としてるの好き

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:34:54

    変身音が特に好きだったな。

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:34:58

    高速戦闘が良かったと思う。

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:35:14

    こいつ

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:35:25

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:35:29

    バッタだけは貫いたのは凄い

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:35:44

    メタクラはちゃんと映画でも見せ場あったの良かった

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:36:17

    プログライズホッパーブレードの登場回すこ

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:36:54

    >>13

    Everybodyの意味が変わるのが好き

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:36:55

    何というかゼロワンは強化形態が突拍子もないのじゃなくて系譜が見えるのが良かった。

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:38:06

    段々と変身の流れがスムーズかつキレッキレになってく社長。メタルクラスタの2段階変身最高っす

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:38:06

    >>15

    基本高速戦闘を主体にしてるからね。

    そう思うとメタクラはやっぱり違うんだな。

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:38:19

    1型の移動の軌跡がマフラーに見える演出考えた人天才だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:38:26

    >>16

    映画での変身好き

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:39:38

    サウザーの戦いかたがカッコいい
    四体一で善戦するのは流石だわ

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:39:47

    社長の戦闘センスがイカレテル

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:40:15

    ゼロツーのマフラーにもスカーフにも見えるデザイン好き。

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:40:27

    ゼロワンの変身ってキレキレじゃなくて流れるようなの多かったよね何というか動作が一体化してるというか。

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:41:30

    >>20

    いいよね、

    本体性能は堅実で攻撃性を武器に委ねるの。

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:41:58

    仮面ライダーサウザーのラーニングで強化されるって拡張性はずるくて好き
    ヒロイックだけど敵ってのも
    戦い方も尊大な感じを上手く表現してるし、逆に劣性になった時にすごく弱いのもいい
    こいつの戦闘ではかっけー悪役でいいなぁって思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:42:48

    シャイニングホッパーとシャイニングアサルトホッパーはもうちょっと活躍して欲しかった

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:42:56

    1000パーはちょっと戦闘狂すぎるよな        
    メタクラ戦とか

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:43:11

    ラーニング設定は追加フォームなしでも強さに説得力を持たせるいい設定だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:43:57

    STYLE

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:44:03

    高速戦法→超速戦法→光速戦法と来て全方位対応一人集団戦法になり最後は未来予測になるのめちゃくちゃ戦うために洗練されたみたいでいいよね……

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:44:33

    サウザーの槍をほぼ音声パターンが少なくとも奪ったデータの攻撃パターンで差別化するという試みは面白かった
    CGパワー全開だが攻撃に幅が出てビジュアル的な楽しさがある

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:44:59

    最終的な着地点は微妙な感じだったけど、人間のサポートを前提とした人工知能ってアイデアは面白いと思ったよ
    割りと使い古された題材だけに、どんなオチにするかは楽しみにしてた

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:45:08

    アルトの02をもっと見たい
    令和ジェネレーションズあれば無双とかみられるかな

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:46:34

    >>32

    ゼロワンやってたのと同時期にvrainsもやってて

    ちょうどどっちも人工知能ネタなのは面白かった

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:51:03

    >>33

    高橋くんちょっとずつ売れてきてるからなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:52:03

    >>35

    役者としての能力はピカイチだから売れてきた嬉しいよ

    また高いところから吊るされてね!

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:52:04

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:54:18

    子供達に影響が強い仮面ライダーシリーズだし、人工知能は賛成ってことになるだろうけどどうなるかな…そんな詳しく取り上げないでほしいなぁって放送前に思ってたんだけど人工知能の問題とか出しながら人工知能の学習元になる人間の感情を取り上げてあとはそれぞれに考えて欲しい。っていう構成は個人的に凄い好きだっし良かったなって思った

    …これ脚本への意見になってしまうなら消すのでそう思ったらご連絡ください

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:55:41

    やっぱり社長勢の戦闘センスずば抜けてるよな。
    或人と感覚で天津は理論派だが。

    社長勢が強いってなかなか...

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:56:23

    >>39

    シャイニングアサルトとメタクラが全然コンセプト違ったのに扱えてるの凄いよね。

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:56:24

    細かいシーンあげてもいいならリアルタイムでエイムズの狙撃でアバドンの爆弾落とさせるの好き

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:58:36

    >>41

    エイムズがレイダーにならずともアバドン制圧してたのマジで今までの経験の賜物すぎて好き

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:59:15

    >>41

    プロの技量がよくわかるのいいよね

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 14:59:58

    >>41

    リアルタイムはライダー同士の戦闘も凄くいいんだけどああいう洗練された特殊部隊の戦い。ってライダーでそんな見たことなかったから新鮮で凄い印象に残った

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:03:45

    ライダーデザインはめっちゃかっこいいし変身音もなんかめちゃくちゃちょうどいいと言うか過不足なくかっこいい

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:04:13

    >>35

    まさか唯阿役の人と恋愛映画に出るとは...

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:07:41

    元々蜂がデザインに取り入れられている物が好きだったからライトニングホーネットが大好きだった
    本編でバルキリーに強化フォーム無いのは残念だったけど、そのおかげでライトニングホーネットの活躍が一杯見れたから嬉しかった

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:08:45

    >>46

    Vシネ前はあの2人かぁ…ってなってたけどVシネ終わったあとは人間の生き残り神じゃねぇか!ってなったな…

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:09:40

    滅パパの終盤までヒューマギアのラーニング能力だけで上位に居座った強さヤバイよね……

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:10:34

    滅は正直ラーニング能力がやばすぎる。
    どんだけ強化無しで戦うねんお前ってなった

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:10:46

    一話目のワクワク感はガチでトップクラス

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:11:59

    社長は何で2つの人工衛星の結論を乗り越えられるんですかね?

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:13:22
  • 54二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:24:10

    ゼロツー誕生ははイズの耳垢とか言われてるけど大好き。最初はなんで同じこと何度もやってるんだろうと思ったらシミュレーションでしたと。
    あとアークワンの正体がアルトだったのも面白くて好き。
    色々と粗があったのは認めるし、変な部分もあったが俺にとっては数年ぶりに見たライダーだから思い出深い。

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:25:01

    アークワンのパーフェクトコンクルージョン、名前がカッコ良すぎる、演出も厨二病の俺に刺さる

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:26:35

    滅亡迅雷の映画時点でのあの空気は嫌いじゃなかったし好きだったよ
    どうすんだよこれ…っていう絶望感がね

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:28:47

    ゼロツー初登場の時の挿入歌とともにアークゼロぼこすのは見ていてすごい気持ちよかった

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:39:56

    ゼロワンは杉原監督のおかげか全員戦闘センス高く見える

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:47:39

    久しぶりにシンプルな見た目のカッコいいライダーだったから好き ごちゃごちゃしてないのが良いよね

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 15:47:46

    暗殺ちゃん三号の衣服を整えネクタイも締め直す仕草をしつつの「暗殺」は滅茶苦茶大好き。

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:15:49

    >>37

    おぉう、気に障っちゃったらごめん!

    こういうとこだと「自分にとって」を付けたほうがいいね!忘れてました!

    特撮として、物語の作劇として、追いかけてきたストーリーの落とし所としては良いものだと思いますよ!


    微妙~って言葉は、人工知能に対するアプローチに対しての落とし所として自分にとっては微妙だったってことです

    SF的な方向、倫理的な方向とか色々と

    暗殺ヒューマギアの話とか「暗殺が目的で=アイディンティティになるとしたら、サポートするお仕事が存在目的に直結してるヒューマギアはどうなるの?」とかすごい面白いアプローチだったなと思ってたんです

    だから、ヒューマギアって人間の延長線上の人工知能とかとはまったく異なる知性体として進化するとか、思いがけない展開になったりするのかな?という方向で期待してたので、人間の悪意とその延長線上に誕生したものとの対決、という形になったのはちょっと思ってたのと違ったな!みたいな感じです


    もちろんこれもあくまで個人の考えであって、ゼロワンの展開はSF的にも超面白いんだよ!って感想の人がいても全然いいと思うし、それはそれで見どころ教えてくれると超楽しそうなので嬉しいです

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:19:06

    サウザーめっちゃ好き

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:19:58

    >>38

    実際、ライダーは子供が見るものだから、人の感情の怖い部分をテーマにする方向に舵切ったのは正しいと思います

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:20:39

    不破さんのキャラクター性というかゴリラ性はすごく好きだった
    いいキャラしてたよ

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:23:09

    同時期の似たテーマ持ってたVRAINSもだったけど現時点ではAIや人工知能との共存の着地点って難しいんだろうなあって思った
    万人が納得行くには難しいテーマなんだろうね

    それはそれとして、AI・人工知能を敵対するライダーに当てはめて強化形態を多く作る事なく強敵のままにしてたのは巧いなあと思ってた

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 16:24:19

    ロッキングホッパーカッコ良くて好き

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 18:16:47

    お仕事5番勝負は色々言われてるけど、人間とヒューマギアの関係を良く描写できていたと思う

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 18:19:58

    ここのシーンで一気に引き込まれた

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 18:23:42

    特撮が全く守備範囲外だった自分が腹筋太郎の噂に釣られて初めて仮面ライダー見て、そこから15話ぐらいまでは仮面ライダーめちゃくちゃ面白いじゃん!って毎週早起きしてたので
    掴みと序盤力に関しては非の打ち所なかったと思う

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 18:29:40

    映画終盤のイズゼロツーとのコンビネーション戦闘好き

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 18:32:21

    腹筋崩壊太郎好きだった

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 19:02:17

    ランペイジバルカンの変身シーンやら能力好き
    あれが量産計画されてたってわりとやばい気がする
    あとは、アークスコーピオンの変身音のドロドロした感じも好き

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 19:12:40

    不破さん好き

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:45:41

    アルトくんヒューマギア説が映画で否定されるのを見てすっげー笑った。

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:49:45

    色鮮やかな黄色のライダーは新しかった気がする
    街中で似た配色と物を見かけるとゼロワンに見えるぐらいには強く印象に刻まれた

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:01:53

    天津はある意味好感度が底スタートだったからどんどん好きになっていったな俺
    リアルタイムが全ライダー映画で一番好きだけど、天津のラストの「これから仲良くなればいい」のセリフも大好き

    これから仲良く…仲良く…これから…(´;ω;`)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています