- 1二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:13:32
『物語における不要な展開』について考えさせられる(多分)であろう最新話!!
前半と後半の温度差には要注意です!!!
本田鹿の子の本棚 第111話leedcafe.com本田鹿の子の本棚 – LEED Cafe思春期真っ盛りの愛娘・鹿の子の本棚は摩訶不思議なワンダーランド!! すっかり遠のいた娘との距離を縮めるため、父は娘の本棚の小説を手に取る!!leedcafe.com - 2二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:27:56
ロミオが実はクソ男だと知るとロミジュリの見方が変わる様に、主人公の心の闇を知る事でコメディが違う意味に見えてくる……みたいな?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:42:29
可愛い女の子描く事に定評があるけど
キモいおっさん描くのも上手いこの作者
うぅん… 今回癒しポイントが全然無ぇな…… - 4二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 18:53:37
前半は関係ないような流れでこの漫画のことだからなんか関わってくるんだろ?とか思ってたら本当に何もなかった
- 5二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:03:23
漫画の事ながら割と最悪に位置する殺され方してるな……ポキィ……
- 6二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:08:50
トラウマが目覚めるとかもなく終わるとは思わなかった
- 7二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:46:52
「憎しみや復讐は何も生まないから未来に生きることにした」
……全くもってその通りなんだが釈然としない 何故? - 8二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:52:17
過去に囚われずに未来に生きるべきとは思うけど
あの過去をここまで断ち切れるもんなの・・・?
主人公もあの時死んで別人に成り代わられてない・・・? - 9二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:53:26
優しい世界が好き
同意するぞ変質者
でもそうじゃねぇよなぁ!? - 10二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:59:02
アロガントスパークでも食らったかのような……
- 11二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:29:34
スケダン言われてて笑う
- 12二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:33:21
- 13二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:39:06
危険な近道を選択した自身の過失が 幼馴染み惨殺の発端でありながら
それを顧みたり反省する描写が作中に一切見られない あまつさえ
「でも憎しみや復讐は〜」で軽く済ませてる(ように見える)ので言い逃れも出来ない
- 14二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:41:24
学生だし犯人探すかは出来なくても仕方ないけどなんかもやる
- 15二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:18:41
二つの心がある〜〜
物語の主人公ならプロローグの部分に対して動けよという心と
学生だからしょうがないねという心 - 16二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:23:33
今回の女の子はいつにも増して可愛かった
- 17二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:26:55
幼少期のトラウマに整理つけている主人公に落ち度があるわけではない。
物語としてなら主人公が犯罪者と再会するとか再度犯した事件に遭遇するであるべきだけど、ノンフィクションならそんな感想持つ方がおかしいってのもわかる。
でもなんか釈然としないのはやはり物語にはかくあるべきって流れを求めるからだろうか。 - 18二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:28:01
つまり家族が殺された所までは本編の鬼滅の刃
その後いきなり中高一貫!! キメツ学園物語が始まるとこうなるんですか!? - 19二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:29:04
まぁ警察の取り調べに応じて犯人の情報を提供すれば一民間人に出来る事など他には無いのが「普通」なんだが…。
- 20二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:21:41
劇中劇が普通にコメディとして面白かった
- 21二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:25:03
なんかさあ!なんだろう!切り替えが昆虫みたいな情緒でやだ!
- 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:34:50
主人公の切り替えそのものより切り替えできすぎて最初の展開がただただノイズにしかなってないというか
- 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 02:28:36
チェーホフの銃どころか据え置きの戦車ガン無視して最後まで進んでいったカンジだ...
- 24二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 05:09:30
前半と後半で絵のタッチまで変えるんじゃねえよ!と思ったがよく考えたらこれ鹿の子パパの描くイメージ画だったわ
急な切り替えに鹿の子パパも困惑して思わず脳内ビジョンのタッチまで変わっちゃったのか、
小説もここでガラッと文体変えてきたのかどっちだろうな - 25二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 05:25:35
ユリアとマミヤは別に似てないもんな…
- 26二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 05:59:26
あー…なんとなくわかったような…
ロミジュリはロザラインの下りを入れるとロミオがクソ野郎に見えてくるのでそこに辻褄を合わせる展開を入れようとした
このエピソードは逆に冒頭の下りを入れたことで本来なんの落ち度もない主人公に何か薄気味悪いものを感じるようになった
この作品がロミジュリの立場だったら、冒頭がカットされたり主人公が冒頭の出来事を振り払うための展開を辻褄合わせに考えたりしてるんだろうな…
- 27二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 06:34:52
普通にロミジュリとロザラインの話が感心する出来なだけに序盤の異質さが際立つ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 08:40:39
普通に今回の女の子レギュラーにして欲しいぐらい好き
- 29二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 08:50:17
カットしても物語的に問題のないキャラって犯人じゃなくて殺された幼馴染だったり?
ジュリエットはロザラインの代用品だった?とかメタ的にみれば同一人物じゃんとか本当に好きなのは私じゃない癖にとかいちいち引っかかるというか - 30二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 09:06:03
すごい作品やね
ロザラインと前半部の対比もそうだけど、後半の劇中劇
ロミジュリをやってわざわざロザラインをだして、ヒロイン2人をあてがったとこらでそこから一人二役にするずらしがすごい
読者が意味を見いだそうとするところをずらしてるからもやもやがすごい - 31二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 10:25:19
起承転結が起起承で終わって気持ち悪い
- 32二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 10:47:03
もやもやしてすごく気持ち悪いから考察まがいするが
劇中劇が本編の写しと考えて
計画通りってことは幼馴染の子が死んだのは計画通り?
同一人物ってことは犯人と主人公が同一人物?もしくはヒロインの1人が犯人か死んだと思われた幼馴染? - 33二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:12:16
- 34二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:43:30
過去を断ち切って未来に進むのはいいけどなんか釈然としねぇ!!
いや実際捜査は警察に任せる事しかできないけどなんか釈然としねぇ~!! - 35二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:48:37
この釈然としなささが狙い通りな気がするから畜生!
- 36二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 15:23:39
- 37二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:04:16
「このキャラ要らなくね?このキャラが居るだけで主人公な変な奴になるし物語上居なくても別に問題ないじゃん。つーかそもそも似たようなキャラが居るんだからどう考えてもこのキャラ要らねぇよ」って作中のロザラインへの言及が
そのまま主人公の殺された幼馴染に対する印象になってるのかと「このキャラ(幼馴染)要らなくね?」みたいな - 38二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:04:58
『学年一のイケメン烏丸くん』がどこぞの防衛組織のA級隊員に見えるんですけど……
もしかして舞台は三門市なのか!? - 39二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:21:28
- 40二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:28:03
この作者、正気なほうの学園ものも書けるのか
- 41二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:38:17
- 42二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:03:56
いやマジこの話スピンオフしてくんねえかな女の子かわいすぎる
- 43二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:29:22
日巫子がシンプルにかわいい
- 44二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 23:26:01
映画『ロザライン』配信の情報から 「作劇に不要としてカットされたキャラや展開」に
焦点を当てた話を作ろうと試みたんだろう ← ここまでは理解出来る
なんだってそこに「幼女の全身をへし折って興奮するサイコ変質者」なんて
常人には到底 除去不能な特大ノイズをぶっ込んだんだよ!! - 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:19:00
プロローグや幼馴染などが切っていい展開だと言っても
その後の劇中劇が意味深すぎる。
まず犯人の優しい世界が好きだが、その後のラブコメ展開に繋がるし
公開処刑という言葉がプロローグの画面だし
主人公がクズ男じゃないかというところも
エンディングがおかしい→オープニングがおかしい
本当に好きなのは私じゃないくせに→幼なじみを引きずっているのか
後最後のバラの話もプロローグの正義の話と微妙にかかっていないかと
なんだこのモヤモヤ感は - 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 14:10:23
令和ひぐらしみたいに視聴者側が深読みしまくったあげくそんなことはなかったってのはよくある炎上冷奴だけど、そんな感じのシンボル、比喩じみた演出を意図的にオープニングと以降の連想対比的にちりばめつつ意図的になにも起こらせず纏める、わざと読者に消化不良や戸惑いを起こさせるよう計算してんのかね
- 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:19:39
仮にこれで連載や小説一冊纏めるとした場合、エピソードごとに毎回出演キャラのトラウマものの過去をオープニングでやった後に繋がってそうで繋がってない日常ギャグを綴っていくんだろうか
最終回でオープニングが全部繋がるのか、もやもやしたまま終わるのかどっち選ぶか自分だったら悩む - 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:21:58
おい演劇部の次のコマの表情、いい、すごくいい
- 49二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:25:57
これ後半の出来が良いからモヤモヤするけど凡作だったら絶対に出だしのままやりゃいいのにって叩かれる奴
出来が良いからこそ色んな解釈で改編できる要素があるとも言えるか - 50二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:34:41
- 51二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 08:29:12
絶望先生の最終回エピソードを第一話や各キャラ発登場時にやってたらこんな感じかも
ロザラインも原作で最初じゃなく最後に持ってきてたら全体のストーリーの意味を支配する位の要素になってたと思う - 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 08:33:11
- 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:23:10
ロミジュリは悲劇で終わった物語としてこれ以上進展無いけども
犯人捕まってないのモヤモヤする上に怖すぎない?