- 1二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:02:22
- 2二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:03:28
- 3二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:04:50
脚そ考は本編の文脈的に考えてることになるんですが!
- 4二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:05:17
- 5二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:05:45
でも、ガンダムだからなぁ……
- 6二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:05:57
- 7二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:06:05
- 8二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:06:06
- 9二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:06:31
- 10二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:07:02
- 11二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:07:25
それを決めるのはバンダイなんですよね。
- 12二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:07:52
- 13二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:08:15
- 14二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:08:39
ミスリードならそこまで考えてるじゃねぇか!
- 15二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:09:40
21年前がプロローグなら君は妹ですらないのでは…?
- 16二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:09:46
脚本と機体設定は別の人なんやで。
アニメは集団作業なんだ。 - 17二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:10:03
- 18二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:10:20
せやかて大河内だからなあ
何重にもフック巡らせるくらいはしていそう - 19二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:11:39
おういつもよりよく声が聞こえたとはどういうことだ?
- 20二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:11:54
脚本の人が考えていても、現場で監督が勝手に設定でっち上げたり、勝手な方向に展開する平成ライダーの例もある。
- 21二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:13:12
四号くん見るに割と水星の魔女はどストレートじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:27:04
正直考えていないならそれはそれでいいんだ
エアリアルになった女の子なんて居ない方がずっといい - 23二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:47:08
割と素直だし丁寧に作ってるからエリクト使ったエアリアルの一人称僕にするとか乱暴なミスリードはしないと思う
ただエアリアルが本当にクリーンかは知らない - 24二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:51:52
「脚本の人そこまで」案件は引き延ばし回とかで「適当に間を持たせとく」的なシーンに謎の不気味さが発生してしまうパターンとかあるよね
- 25二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:53:14
- 26二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 19:54:56
常に正論言うけどその正論が自分にもブーメランぶっ刺さりまくってるタイプならまあ
- 27二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:45:57
今回は結構豪速球ドストレートだし今見てるに監督と脚本との連携とかも取れてそうな気がするから大丈夫な気がする
エアリアル=エリクトも考察する分には楽しいけどいざ実際それに近いものだったらショックで死んでしまうのでそうであって欲しくない気持ちもある
そんな残酷なことない方がいいのよ - 28二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:55:38
- 29二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:12:57
ビットがそれぞれ違う心の動きをしてるからってエアリアルの中にいっぱい人が入ってる証拠にはならないから……
GUND-ARMの説明で「人の感覚とMSの感覚は決定的に違う」って表現されてたんだから
ビットが全部違う魂持ってるように見えるのは単に人間の脳みそではそういう風にしか受け止められないだけで
エアリアルという一存在(あとそれと交感するスレッタ)にとっては当然の魂の形なだけかもしれないから…… - 30二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:17:21
よくしらんけど二律背反で、どちらも正論じゃないかなよくしらんけど
- 31二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:32:32
- 32二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 02:29:05
クローン作ればいけるじゃろ