- 1二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:47:06
- 2二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:58:13
まんまと罠にかかっておびきだされて、偶然ヴォルデモートに予言渡らずに済んだけどシリウスが犠牲になったって感じだからな…
この時捕まえた屍喰い人も結局逃げちゃうし
ヴォルデモートもここで明かされなかったとしても、そろそろ暗躍に限界感じて表に出て来る頃だった気がするし - 3二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 20:59:13
一度きりの罠貼って獲物がかかったけど本命は殺せなかったから一応ヴォルデモート側のまけといえば負けなのよ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:07:40
まあメタな話をすると、絶対3人に付いてくるし、付いていくことで失う物も躊躇う理由も特にないし、3人としても断る理由も特にないっていう保護者キャラのシリウスをここら辺でなんとかしないと、6巻7巻の展開がめっちゃやりにくいから仕方なかったのは分かる
- 5二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:09:35
- 6二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:11:16
- 7二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:28:24
そもそもヴォルデモートに目的を悟られるとまずいので大勢での目立つ行動は避けて、ヴォルデモートから見たら逃げまわってるだけのように見せかけないといけなかった、護衛になりうる騎士団メンバーは家族などの他に守るべき物があった、ヴォルデモートの行動が想定よりも早くて護衛とかの計画を立てる時間がなかった、などかな
ちなみにルーピンが一度護衛を申し出たわけだが、この時のルーピンはその本音が「父親になった重圧と責任から眼を背けて逃げ出したい」が理由だったので、それを見抜いたハリーが怒って断った
もしこの時のルーピンの本音が最終決戦の時みたいに「父親として産まれてくる子供のために平和な社会を築く必要があるから」だったら、ハリーも断らずにルーピンが護衛に付いてきたと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:29:48
6巻は読まないと7巻の話がなんでそうなったのか全くわけわからなくなるぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 21:33:31
- 10二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:06:57
- 11二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:24:26
- 12二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:30:12
人の心
- 13二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:48:51
もしかしてハリーってめちゃくちゃ曇らせられてる主人公なのでは?
- 14二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:09:42
開幕から親死んでるし、原因になった男は自分放置して横恋慕してたお母さん抱いて泣き崩れてるしな
- 15二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:11:15
ネビルとルーナが完全に仲間になったことが得たことかなあ
終盤に戦力を集められなくなる可能性がある - 16二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:11:22
- 17二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:15:28
ハリーが英雄視されて闇の勢力に屈しない風潮得るためには必要な過程だったかもしれない
- 18二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:35:21
- 19二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:40:19
魔法省の戦いで得るものがなかっただけで
不死鳥の騎士団自体は必須イベントが多めだからな……
終盤のダンブルドアにブチギレてるハリー好き - 20二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:43:10
- 21二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:17:08
どちらもそこまで得るものがなかった戦いって感じ
- 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:19:09
英雄気取りってハーマイオニーにも言われてたの悲しい
- 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:20:58
神秘部の戦いとホグワーツ最終決戦はマジでジャンプ漫画の佳境みたいな面白さがあって好き
- 24二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:24:28
ないように見えて、実は得ているものもある
ネビルルーナの味方化もそうだし、ルシウスが失敗したことでドラコが死喰い人になった
間接的にお辞儀打倒の役に立ってる
あと一番大きいのは大統領がやめたこと - 25二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:29:56
セスラトルが出た時点で魔法省侵入は構想にあるのだろうけど
ヴォルデモートも随分回りくどいことするもんだと思ったもんだ
神秘部って不思議というより危険な物だらけだけど、あの予言のフラスコは当事者じゃないと取れないんだっけ? - 26二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 00:45:21
ファッジがヴォル様復活を認めただけでも得たものはあったよ
- 27二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 01:11:22
これ
どうせこの後魔法省は陥落してクソみたいなオブジェ飾るようになるしマグル生まれ粛清始まるけど、世間にヴォルデモート復活が事実だと認めさせたのは大きい
ハリーとあまり距離が近くない他寮生の協力がなくて風あたり強いままだと最終決戦メンバーにめっちゃ影響でてそう
- 28二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 02:22:45
ファッジがヴォルデモート復活を認めてダンブルドアが復権し世間もそういう意識で戦えるようになったこと
ダンブルドアがハリーを慈しむあまり過剰に守ろうとするのを止めるキッカケになったこと
ヴォルデモートがハリーに対して開心するのを止めるようになること(ハリー側からは本気で集中すれば引き続き開心できるまま)
ネビルとルーナとジニーがハリー陣営の副官級になったこと
ルシウスをはじめデスイーターの多くを一度は逮捕したこと
ルシウスへの制裁のためにドラコがデスイーターにされてダンブルドア暗殺作戦が動き出しヴォルデモートへの決定打の一つにつながっていくこと
ヴォルデモートがベラトリックスとルシウスへの信頼を喪失したことでスネイプを重用するようになり、ダンブルドア陣営としても動きやすくなったこと
魔法省としてタイムターナーの在庫を全部破壊する決心がつけられたこと
予言の間に保管された予言の多くが再生不可能になったこと - 29二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 04:41:47
そっか、主力級死喰い人が一回逮捕された事で騎士団側にも準備や引き継ぎをする余裕が生まれたのか
- 30二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 05:44:04
- 31二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:03:17
一人のときもどうにかはしてるんだろうし申し出たときは野宿生活でもなかったから叫びの屋敷みたいに閉じこもってるんじゃね
- 32二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:53:53
- 33二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:01:46
ヴォルデモートが開心術の達人であることとインペリオの存在が条件をややこしくしてるからなぁ。
ダンブルドアとハリーが既に分霊箱のことを掴んでてその破壊に向けて動き出してることをヴォルデモートに知られるわけにはいかない(知られると防御が強力になるばかり)ので、ハリーとしてはロンとハーマイオニー以外に事情を話すと漏れる口が増えるばかりだし人数が増えるだけでもインペリオのリスクが増すし、透明マントの容量を考えても三人が限度というのはある。
それに実際のハリーたちは偶然につぐ偶然で次々に手がかりが見つかって一年で片付けるRTAの様相になったが、本来なら何年かかるか分からない旅だったわけで。既にダンブルドアとムーディを欠いた上にヴォルデモートが大手を振れる事態になったのに一般人やマグル社会や省や家族や学生のために戦わなきゃいけなくなる騎士団の人を一人だって連れてはいけない。
- 34二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:01:40
この頃から双子のダメな所も明らかになっていったよね
- 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 06:04:45
そう。だからヴォルデモートとハリーにしか取れない。
ヴォルデモートとしては、折角ファッジがクソボケしてて暗躍しやすい上に勝手にダンブルドアを追い込んでくれるのにわざわざ自分から行って見つかるリスクを犯したくないってことで、ハリーを予言の間におびき寄せて予言を取らせ、それをデスイーターに横取り回収させようとした。
話の流れ上重要なのは『「予言は本人しか取れない」ことをヴォルデモートが知ったのは、バレンタイン前後くらいのタイミングのデスイーター集団脱獄で合流してくたルックウッドにそれを聞いた時』という点で、それまでの五巻始まってから後巻の半分くらいまでの間はエイブリーが「神秘部の中の人間ならいけるんじゃないスか」ってコいたのを元にいろいろ見当違いのことをやってたってことだな。
- 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:54:17
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:25:20
- 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:16:11