脳無が主人公の二次創作って

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:03:39

    意外と少ない?

    正義の心を持ってヴィジランテするとか
    逆にやりたい放題の限りを尽くすとか
    ハーメルンで調べてみたら10件だけで完結してるのは一つ(12話)だった

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 22:48:08

    死体からのスタートってのがなんとなく筆がノリにくいイメージ

  • 3スレ主22/11/10(木) 22:53:18

    雄英高校に入学させ辛い

    "個性"複数個の難しさ

    原作主人公勢と絡ませづらい

    >>2


    この辺が理由かな………

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:07:28

    あと原作脳無のビジュアルがあんなんだから余計に惹かれづらいのもありそう
    失敗作とか試作品とかどうにかこうにか理由をつけて見た目は普通の生きてる人間っぽい……とかしてる作品もあったような気がするけど、そこまで考えるのもなかなか面倒だしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:11:07

    見た目を偽装する系の個性でも着けとけばいいのでは?
    あるいは黒霧みたいな異形だけど一見脳無に見えないタイプとか

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:20:38

    それに脳無はハイエンドでさえ自意識が薄いからその辺の辻褄合わせながら書くのが難しそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:22:16

    まあ自我薄いのは製造ミスって元になった死体ベースの人格生えたとかにしとけば良いだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:37:33

    あの人格の薄い脳無を主人公に創作…?
    想像がつかんのだが、それは脳無のような複数個性でAFOの実験体であの見た目という設定のオリキャラなのでは…?
    それともモノローグやセリフがあったハイエンドを深掘りして書くのだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/10(木) 23:39:13

    脳無じゃなきゃ出来ない展開みたいなのも特に思い付かんしなぁ
    それにあんまり脳無の特徴(自我が薄い、見た目、AFOや連合の命令遵守等)取っ払うと脳無じゃなくなるし脳無じゃなくても良くね?ってなるしねー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています