猿先生の画力が光ってるシーンを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:49:11

    猿漫画なら何でもいいですよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:49:52

    >>1

    スレ画とか漫画っぽいデフォルメとリアルフェイスを融合させる手腕がすごいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:50:38

    ストーリーを無視した高い次元での超画力

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:52:30

    >>3

    水飛沫の描写が上手すぎるんだァ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:54:51

    なんじゃあ、この迫力は

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:58:20

    >>4

    ガルシア28号とNEO坊とかドラゴン・ラッシュの時の王vs龍星も雨中の戦いで水飛沫の描写が凄かったっスね

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:53:05

    はーっneo坊の戦闘はかっこええのぉ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:59:17

    >>7

    60過ぎてこの構図を描けるのはハッキリ行って化け物の部類に入る

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:00:50

    もちろんメチャクチャこれ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:02:07

    >>9

    擬音もクソかっこいいんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:03:12

    ゴリラ展開は悪魔王子のライダー・キックだけはカッコいいよね悪魔王子のライダー・キックだけはね

    フォームと構図がイカすっス

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:04:30

    >>11

    もっといい画像あったのん

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:05:28

    オトンVS鬼龍はどのシーンもすごいいい
    TOUGHでハイキック両者やるとことかもね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:17:17

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:23:46

    ここのNEO坊イケメンすぎるのん
    俺が女なら股を濡らすね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:27:27

    大迫力のバトルシーンに目を持っていかれがちだけど個人的にパラタフ終盤の海に映る夕日の見開きが特に好きなんだよね
    モノクロの漫画本でここまで夕日の輝きを表現できるのホント凄まじいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:29:48

    やっぱしエイハブだよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:36:28

    >>7

    躍動感が凄まじいよねパパ

    画力だけでなく戦闘描写の上手さも業界トップクラスだと考えられる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:40:07

    出たぜ猿先生の超絶見開き
    この至高の画を見られるなんて本当にありがたい

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:58:24

    元のキャラの特徴を捉えつつリアル・フェイスに変換するとは見事やな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:59:58

    >>20

    猿先生は二次元顔の実写化うますぎるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:04:15

    >>16

    改めて見るとマジで凄いっスねこれ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:15:31

    おとんvs覚吾で波飛沫と共に覚吾が一瞬で消えるシーンとか静と動の表現めっちゃ上手いんだ もしかして猿先生はすごい漫画家なんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:17:45

    >>16

    えっ実写じゃないんですか

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:18:14

    >>16

    実写だ 実写に見えるですぅ はひーっ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:18:37

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:19:40

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:37:08

    >>15

    >>20

    はーっ猿先生の描くイケメンキャラはええのぉ

    なんでじゃーっ!なんでほぼゴツいおっさんしか出てこないんじゃーっ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:39:24

    おじさん最後の輝きことミノル戦は最高だったぜ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:43:16

    ある意味PC書き文字

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:07:22

    最近だとこれに驚かされたんだ
    映り込みがコピーだとしてもこの臨場感は凄いんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:10:17

    しゃあっ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:13:52

    >>32

    まじでうますぎだろ猿先生ップ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:19:48

    許せなかった…これほどの超画力を誇る猿先生が猿漫画だの猿展開だの猿先生だのと愚弄されてるなんて…!!!

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:38:21

    こういうの絵がダメだとギャグに見えそうなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:06:33

    もしかして猿先生は猿呼ばわりが烏滸がましい程の偉大な漫画家先生なんじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:52:50

    >>34>>36

    しゃあけど…残念ながらストーリーが無茶苦茶すぎるわ!

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:58:11

    >>37

    貴様ーっ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 23:11:02

    むふふ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 02:43:05

    >>30

    この演出はpc書き文字に収まらない…まるで芸術だ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 03:21:09

    読んでてここまで蹴りの“重さ”が伝わってくるのはこの絵の他にないと思うんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 03:49:12

    しゃあっ だるま・さん!

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:16:09

    酷評されがちなルーニンですがこの見開きは猿漫画の中でも上位に食い込むレベルでかっこいいんじゃないかと思えるんですよ
    まあこの場面自体はタケルを騙すための捏造やったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:49:41

    地味にメカ描写も上手いんだよね
    デザインセンスの話はするな

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:57:00

    本当に致命的なのはシナリオよりもカタカナ語のセンスだと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:03:46

    >>45

    あとセリフもダメですよね・・同じ語尾2度打ちが多すぎるしどいつもこいつも隙あらば小物じみた事言うんだ 

    モノローグは普通にカッコいいのになんでこうなるのん・・?

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:06:51

    >>43

    打撃・寝技・剣戟全部ハイレベルなんだよね

    凄くない?

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:10:28

    ハゲおじさんの回し蹴り大好きなんだよね

    あんなんワシが食らったら首ごと吹っ飛んで行くと考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:24:48

    おとんはいつもカッコいいけどこのシーンは個人的にとっても好きなのん
    最小限の動きで最低限のダメージでノック・アウトしてるように見えてまさに活法って感じがするでしょう
    それに一枚の絵なのに動きがはっきりわかるのはとんでもない画力だと改めて思うんだよね
    猿先生凄くない?

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:34:55

    >>19

    見開きでは一番格好いいと自負している

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:38:23

    ネタにされすぎてるけどすごいよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:42:22

    うーっ関節技がもっと見たいぞアニキ!

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:45:42

    原作:猿
    作画:渡哲也だと思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 05:17:44

    この画力で初めて漫画を描いたのが21の時だなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 05:25:48

    覚悟戦の幻突返しが上がっていないことに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 06:20:01

    >>52

    ろくな3Dソフトもデッサン用フィギュアもない時代だから

    格闘技の映像資料や実際に技かけた写真資料撮ってたんスかね…

    それからこの絵を起こすのも凄すぎるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 06:37:26

    タフの絵柄にも変化はあるけどね このTOUGH序盤の軌道の残る打撃こそ至高であると考えている

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:51:41

    ボボパンのシーンはどれもスピード感が出てるのがいいよねパパ

    >>5

    >>29

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています