エアリアルでデータストームが発生してない理由って

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:56:33

    ビットに脳を載せているからなのか?
    パーメットの大量流入が問題なら分散させてしまうのが一番いいし声が聞こえるのも理由付けができるし

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:57:51

    脳みそは普通にニカとかが分析してもん問題ないあたり多分載せてない

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 12:59:41

    犠牲になってる子供はいる派だけど、脳は載せてないと思うんだよな……
    パーメットは情報伝達の性質があるので、感情や思考を情報としてガンビットにそれぞれ保存した、と予想

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:00:00

    >>2

    そういえば分析してたね...

    ただどうもビットが関係してる気がするんだよね

    ビットが初期装備っていうのも今までだとなかったし

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:00:06

    AIに処理を任せているんじゃなかろうか

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:01:05

    多分人間をAIに加工してるんだとおもう
    それだと少女の姿で、かつ戦闘できて、またAI制御って前例はダリルバルデがいるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:02:54

    >>6

    確かTR-6の火器管制システムも似たような製法だったね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:03:13

    プロローグの時点でルブリスのAIが特別だったのに? 人間をバラさてAIとかきつくね?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:04:03

    BUNNySやEXAMみたいな感じだと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:05:10

    人間がAIになるのはまぁ作品によってなくはないが…ファンタズマビーイングとか
    水星がどうかは知らぬ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:05:15

    そもそも子供が犠牲になってるってどこらへん見てそうなるの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:05:27

    エリクトの人格データをパーメットでエアリアルAIに移す→抜け殻ボディにまた人格できる→その人格をビットに移す→抜けがらにry


    を繰り返してできたのがエアリアル説

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:06:10

    その抜け殻になったってのが疑問がデカい
    何度も言うがルブリスの時点でaiは出来上がってるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:06:43

    >>11

    6話の幻影と笑い声でしょ

    そう考えるぐらいの不気味さとインパクトはあったよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:08:02

    >>13

    この時に出てきてた人物がエリクトっぽいのとあと一人別人居たからエリクト+ルブリスでエアリアルAIとかはあり得るかな。

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:08:03

    AIに思考データを教育させて独自に発展させる技術はリアルでも普通にあるんだけどな
    なぜか吸い取られたとかに固執してる人いるけど
    キノコのとかの菌糸類の行動パターンを学習させたAIが独自の理論で菌を伸ばしていくと本当にキノコにちかくなるし地下鉄を作らせたら効率よくなった研究もある

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:09:35

    純粋にAIのモデルがエリクトなだけじゃね
    基盤となる思考回路をエリクトをモデルにしたのなら不思議でもないしそれでなんで人格やら魂やらが吸い取られるのかがわからん

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:09:51

    攻殻のポストヒューマンの逆バージョンでエリクトのミームとか、ゴーストダビングとか、ゴーストの融合とかそんな感じじゃね??

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:10:18

    ビット搭載AI↔機体AI↔パイロットという形にする事で機体AI↔パイロットで操作する従来式に対してパイロットへのパーメット流入を大幅に軽減したシステムになってるんだろうとは思う

    ビット搭載AIの成立経緯が不安になる描写してるのはそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:11:24

    >>14

    最初のルブリス起動時にエリクトをバイパスして操作していたこととその時パーメットリンクの発光がなかったから他者を経由すれば負荷を押し付けられるんじゃないかなって思ったのも理由の一つです

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:11:25

    エランが幻視した子どもの人影は全員同じ姿だったので
    たぶん1人の子ども(幼少期のエリクト?)の思考を基にAIを作成してビットの数だけ複製したんだと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:11:33

    木星のバイオ脳みたいにAIをほぼ人と変わらないくらいに進化させてるとか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:11:33

    プロローグでルブリスがビットを操作してる際にでエリクトには影響出てないのにそこら辺はどーすんの

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:12:32

    >>22

    だからそんなバイオニックなもん積んでたらバレるつーの

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:16:09

    地球寮で修理される前にエアリアルって二話の時点で隔離されてるし査問会でつつかれる時点で他のスタッフにも調べられてると思うけどなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:19:24

    三話のダリルバルデとの決闘でエアリアルは体当たりとかしてるしそんな挙動してるマシンに脳髄とか乗っけてたら多分破裂するよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:20:20

    単にレイヤー33クリアしたAIがあればデータストリーム発生しないのかと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:21:52

    整備云々も考えると脳そのものが直接入っているわけではないと思う
    パーメットを使用したメイン回路あたりに人格がデータ化して移植されてるのかも

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:22:04

    話せないだけでアイアンマンのJARVISとかFRIDAY的な感じのやつなんじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:23:59

    エランが感応してハッピバースデー化した辺り親父の意識も混じってないかアレ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:24:08

    少なくともあからさまなものなら技術提供できますとは言わんだろうしな
    まあ問題ない部分だけ渡すんじゃないとか言われるかもだけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:24:15

    >>27

    プロローグではエリクトの顔に青いパーメットの反応出てるからそこから何かしらは変わってる

    何が変わってるのかは分からないけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:30:57

    完成されたルブリス(エアリアル)のAIをコピーしたものがビットでよくね?

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:32:42

    てかプロローグでエリーがデータストーム起きてないのにデータストーム抑える為に脳が!って乱暴よ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:35:34

    疑問その1 データストームなどを抑える為に脳を使うのならそれは誰の脳?
    疑問その2 エリーの脳を違う意味は? 負荷がないなら脳にする必要はない
    疑問その3 2に追加してそのままエリーをパイロットにすりゃ早い

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:35:59

    >>10

    ファンタズマビーイングなら根底に複製・改変ができることがあるから割と合いそうやな

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:38:38

    まぁなんて言うかなんとしてもエリクトには死んでて欲しい人たちが過程とか無視して脳だけにしてるとかAIに人格を吸い取られたに結びつけてるのは考察なのかと

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:39:08

    流石にこういうのは無いと信じたい

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:45:52

    >>37

    死んでなくても脳のクローニングはできるしなにより時間経過がだいぶあるから死んでいるとは思ってるわけではないです

    あと最新話でエランが波動を受けて苦しんでいたからあれがパーメットなら量自体はさほど変化がないんじゃないかなとも思った

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:47:33

    >>37

    てかスレッタ≠エリクトは大分それっぽくなってきたけどエリクト死んでるとは確定してないもんな。以外とエリクトさん25歳がベギルペンデで襲来するかもしれんし

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:48:02

    正直ビットに脳みそ使ってるよりは、人間の魂的なものを抜き出して使役してるとかの方がまだ感覚的に納得する
    あんな激しい振動とか熱にさらされそうな場所に脳なんか使えないだろ…って

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 13:59:21

    多分ルブリスのAIとエリクトが一緒に入ってると思う
    だからルブリス側の一人称「僕」が適応されてるんじゃないかと

    ただ対GUND攻撃が大容量データストームっぽいので
    パソコンみたいにコアをいっぱい積んでる可能性があるよなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 14:07:00

    エリクト女の子だけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 15:01:41

    私はD.O.M.E.かつてファーストニュータイプと呼ばれた者……

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:55:55

    ルブリスには人間と同じような思考ができるAIが搭載されていた
    カルド博士の「こいつは赤子なのさ」はそのままの意味なんだと思う
    エルノラが無理やりこじ開けようとしても拒絶されたけど
    エリクトの無垢な心にレイヤー33が反応した
    ルブリスのAIは恐らく、パイロットが何を考えて、何をしようとしているのかを判断しその時必要な情報だけをパイロットに送るのを司ってる
    エリクトに出てきたパーメットが青い理由はそういう事なんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:12:18

    ロックマンエグゼの彩斗兄さんみたいに
    エリクトのDNAをエアリアルに使用しているとか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:56:09

    学生ではさすがに解析も出来ないぐらいのシステムの奥底にやべえもんは隠してるのかな

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:27:39

    結局ルブリスと直結して問題なく動かせるのはエリクトだけなんじゃないかな
    だからそうしたって言うのは早計だけど何らかの要因でエリクトの意識がエアリアルに宿り、搭乗者はエリクト経由でリンクすることでデータストームを受けずにエアリアルを動かせるって感じじゃないかと予想

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています