ビルドシリーズはさぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:32:35

    いくら黒歴史に含まれないからといって
    技術関連の描写盛りすぎじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:37:23

    無印「異世界から異世界に繋がる粒子結晶が持ち込まれてそれでプラモデル動かしてました!!」「結晶無くなったけど似たような粒子作れました!!」
    トライ「新粒子結晶作ったら異世界に繋がりました!!」

    ダイバーズ「意志や願いの結晶として電子生命体が産まれました!」
    リライズ「異星とネットワーク繋がってた上に電子生命体はそこの住人の残滓由来でした」
    「よその星のホビーゲームのアバターと機体をリアルに出力してガチ戦闘やりました」

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:38:26

    プラフスキー粒子くんはちょっと無法が過ぎる。

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:42:25

    ダイバーズはデータでそれっぽく再現してるだけだが、無印のはガチでトランザムとかしてるんだよな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:43:39

    >>4

    リライズで「それっぽいデータ」が「まるまる実体化する」という何世代先かわからないオーパーツ来たしな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:45:15

    感情に強く反応したりアシムレイトしたり、大量の粒子を濃縮したらスペリオルカイザー喚んだりするからプラフスキー関連はまじで無法

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:46:11

    >>5

    星間戦争出来るような異星のテクノロジーだからまぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:46:16

    ただ無印のはあくまで粒子でプラモ動かしてるからガチでトランザムっというよりはトランザムっぽい挙動を意図的にさせてるだけだから出来てるとは言いにくい部分がある

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:47:07

    擬似GNドライヴ再現して建造する紫ハゲはさぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:51:03

    プラフスキーっていうかアリスタがヤバい。

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:52:24

    アリスタってコロニーなんだっけ?!

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 16:54:08

    >>11

    プラフスキー粒子の発生源結晶だよ。会長の思念に反応して暴走して会場一つ丸々フィールドにして飲み込んだり、触っただけでよその世界に転移したりするヤベーブツ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:35:43

    >>11

    コロニーは異世界「アリアン」の方だな

    最終話でレイジが見上げる空が明らかに人工物だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています