個人製ゆっくり解説と業者産ゆっくり解説の違いって

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:21:07

    投稿ペースが大体月に2、3本くらい、概要欄にちゃんと参考文献載せてるのが個人、投稿ペースがほぼ毎日、煽るようなサムネ、ユーザー名が闇やダーク、4分割サムネが業者で合ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:34:07

    喋り方が霊夢、魔理沙を踏襲してないのはほぼほぼじゃない?
    個人でもガバガバなやつ多いけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:37:07

    >>2

    レイマリの知識がゆっくりだけって投稿者結構いるからそれはなんとも

    いかんせん東方本家は古いコンテンツゆえ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:38:53

    業者系かと思ったら個人だったみたいなパターンもありそうだしその逆もありそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:50:33

    >>4

    個人で始めて、そこそこ成功して登録者が増えると、業者からチャンネルをウチに売却しないか?ってくる「個人→業者」なパターンもあると聞いた事あるな。

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:53:02

    >>2

    「のぜ」とかゆっくり(もしくはネタ寄りの魔理沙)独自の進化を遂げてる節はあるから、原作レイマリ口調に寄せてるのはあんまり見たことない

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:54:55

    名前がうp主の名前とかじゃなくて動画のジャンルについて書かれていてシンプルなやつはだいたいそんな気がする
    例えば歴史系のチャンネルだったら、ゆっくり歴史の雑学チャンネルとか1目見てどういったジャンルを扱うのかが分かるやつとか。あとは最初は東方キャラ使ってたけど後からオリキャラに変わったり、動画に個性(ギャグや駆け引きテンポ)などがないやつとか
    もちろん全部がそうって訳では無いけどね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 17:56:15

    チャンネルの収益が止まった時に、絶望感があるお知らせやお願いを出すのが個人の印象

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:05:57

    inmネタ、タフネタ、biimシステムは個人だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 18:26:30

    これは割とガチな見分け方だけど霊使い魔理沙のどっちかに「食いしん坊設定」があるやつは9割業者
    クソ安直なキャラ付けの代表例なので

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:56:46

    会話のキャッチボールがちゃんと成立してるのが個人産、魔理沙に一方的に喋らせて霊夢を相槌打つだけの置物にしてるのが企業産だと思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:10:22

    閲覧注意:アレクサンダー大王 血に塗れた征服者

    日に1回長い時は1時間越えも当たり前のクッソ長い動画をアップする俺の世界史ch、

    作業とかは外注してるにせよ知識量とあと妙に思想が強かったりするから

    「こいつだけは絶対に業者じゃない」と確信できる

    (ガンジー回は1時間半ぐらいあった)

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:12:40

    今まで気にしたことなかったんだけど、業者産だと何か悪いことがあるの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:14:55

    ・作者の趣味がめちゃめちゃ出ている
    ・ときどき妙に思想が強くなる
    ・作者が声出し配信をしている
    ・茶番のノリが異常・特徴的

    このあたりは「業者じゃない」感がある
    (右京大夫政元・係長・咲熊あたり)

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:16:36

    >>12

    この人、今も動画残っているか知らないけど

    最初は顔出しのホワイトボード使った実写形式でやってさっぱり再生数稼げず

    ゆっくりでやって再生数稼げたから、そっちに移行して行った人だったかと

    後、塾講師?だったかな、けど稼げずにyoutubeで稼げるようになって生活が落ち着いたら収益止まってどえらい目にあってたような

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:17:44

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:20:06

    >>15

    まだローマ帝国の解説やってた時な


    それで収益化復活のために色々試してオリキャラ作るようになったんだけど、

    ある時「次のオリキャラは誰がいい?」ってアンケートで選択肢に遊びで「うp主」って入れたら

    視聴者の悪ふざけで最多票取っちゃったから、

    世界史に影響を与えた戦いシリーズのアバターがゆっくりうp主になっちゃったんだよな


    第66位:日清戦争 世界史に影響を与えた戦いランキング


  • 18二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:23:51

    >>13

    単純に質が悪い

    特別勉強してる訳でも無い事柄で大量に動画作るから


    あと普通の個人のチャンネルのゆっくり解説動画が途中で業者にすり替わったりするからその辺で嫌われてる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:28:54

    【PS4/PS5】買って損なし!安くて面白い"神コスパ"の超良ゲーを12本紹介!【インディーズの神ゲー、コスパ最強、ゆっくり解説、おすすめゲーム情報】

    雰囲気や動画構成は凄い業者系っぽいのにところどころ思想を挟んでくるせいで未だに個人か業者か判別つかないチャンネルとかもままある

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:46:37

    >投稿ペースがほぼ毎日、煽るようなサムネ


    俺の世界史chはこの辺で一部からめちゃくちゃ擦られていた

    (お前の言う「人類史上最悪の暗君」っていったい何人いるんだ、という)

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:56:26

    アレな語録とか実際に体験してみた感想とかがあると個人が好きで紹介してるんだなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:59:26

    作品評論で辛口を気取ってるやつは業者として見てる

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:00:38

    雑学・闇・ダーク・オカルト←ユーザー名にこの単語が入ってたら100%業者だと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:04:37

    >>19

    このチャンネルはガチでわからない

    レビューはしっかりしてるしたまにポリ コレに苦言呈したりして思想を見せるしマイナーなゲームも取り上げたりするしでやってることだけ見ると個人勢っぽいのに動画の作りがガチガチに業者系なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 21:12:36

    作品論評みたいな権利者削除食らいやすい分野にも、業者は手を出すのかね
    俺の見てるゆっくりが削除食らいすぎて、そんなイメージがあるだけかもしれないが

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:18:16

    知識量が凄い人とか話し始める前の茶番が独特すぎる人、思想が多分に含まれる動画とかは業者じゃないとわかる

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:25:25

    個人的に好きだったのに更新が停止したゆっくり解説チャンネルがあって、1年ぶりくらいに更新来た!と思ったら元の解説テーマと全く関係ないし面白みもクソもないゆっくり解説チャンネルになっててガッカリしちゃった

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 09:42:12

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 09:48:18

    >>24

    半外注の可能性は?

    脚本だけ自分で書いて、動画作成は委託、納品チェックして投稿

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:38:34

    ゆっくりが業者かどうかなんてそこまで気にするか?
    まとめサイトも個人から業者に変わったりするし業者じゃなければ不可能な更新頻度のまとめサイトとかあちこちにあるけどみんな気にせず楽しんでるやん

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:49:28

    >>30

    業者になってからクオリティ落ちたよなって言われてるチャンネル見たことあるぞ。業者は数打つ必要あるからその弊害かな?あと動画の構成変わったりしてファンが離れるとか。

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:25:23

    業者がやっても面白ければ見るよ
    問題は薄味でどっかで見たような内容になりがちなこと

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:37:22

    >>30

    そりゃまとめサイトは業者が運営しても文章書いてる側は何も変わってないし…

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:44:04

    Twitterやってて業務連絡以外の趣味の話をしてれば個人かな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:37:19

    面白いかどうかのフィルタで結局企業産は弾かれる

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:53:29

    四獣チャンネルとかゆっくりするところみたいに明らかに業者臭く見えて個人でやってるとこもあるしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:07:49

    自分が気に入った奴が個人、そうじゃないのが業者

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:08:11

    wikiのコピペじゃなければなんでもいいなって思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:12:38

    個人でもかなりの当たり外れあるからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています