- 1二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:55:27
- 2二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:56:30
❌絵を描き始めて1番最初に模写絵を1年後にもう一度模写したら
○絵を描き始めて1番最初に模写した絵を1年後にもう一度模写したら - 3二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 19:56:49
- 4二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:01:29
ちゃんとアタリ使ってる?
- 5二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:02:01
1年か
- 6二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:03:11
影はどう?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:04:22
線の引き方が上手くなってる気がする
模写じゃなくて一から描いたりはしてるの? - 8二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:04:55
- 9二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:05:40
- 10二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:30:18
更に似せるとか?だいぶ良くなってると思う
- 11二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:33:51
- 12二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:34:48
- 13二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:37:49
グラスって確かに可愛い顔だけど他のキャラよりちょっと目が小さいから難しいバランスなんだよね…
模写先としては難しいのは分かる - 14二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:37:51
模写の元がよくないはまあわかる。3Dだもん
YouTubeとかに置いてある人体クロッキーやってみるといいよ。数分で終わるから気楽に出来るし - 15二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:38:37
確かにこの足のポーズはあんま見たことないな
- 16二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:42:08
1じゃないけどウマ娘で一番模写しやすそうなキャラって誰だと思う?
- 17二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:42:58
模写したい絵をグリッド線で分割すると描きやすくなるよ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:45:57
- 19二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:46:16
- 20二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 20:49:29
だから最初に球体関節人形を模写する必要があるんだよね…あれもあれで同じような形しか掛けなくなるから適度に別の絵も模写しなきゃ行けなけど
あれを見ればとりあえず人体ってこういう見た目なんだなって分かるから絵の理解度がぐっと上がるんだよね - 21主22/11/11(金) 21:59:16
今やるべきは下手に作品作りをするのではなく基本のキからやり直した方がいい感じですかね
- 22二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:05:21
時間的が許すなら作品作りと基礎固めは同時にしたほうがいいと言われてるな
- 23二次元好きの匿名さん22/11/11(金) 22:09:11
個人的にはやることの洗い出しをしたほうがいいと思うから
一回も作品を作ってないならとりあえず作るのをお薦めしたい - 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 03:58:56
過去にここでスレ立てた時も顔と人体に立体感がない事の指摘を受け薦められた教本で練習中ですね
あと1週間プロの絵を模写していくつかかなり不味い問題点を炙り出せたのでそこの改善を進めます - 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:58:01
改善頑張って
- 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 14:52:12
自分の思ったことだけど
線重ねるなら鉛筆ペンで描いてGペンで清書してみる
それと細かい装飾まで模写してみたら意外と元絵との縮尺に近づくと思う
ブーツの境目とかを有耶無耶に描いてるから拡大したりしてわかるように描いてみる
あとは折角デジタルなら画像取り込んで元絵の上に模写の線画重ねてみる
とかかな? - 27主22/11/12(土) 23:22:57
- 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:33:41
慣れるまではGペンより線が一定のペンの方が使いやすい
強弱のつける場所が分かってきたら修正の手間を省くためGペンを使うといいぞ - 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:35:22
靴の中に足が無いな
服の中の体も多分たいへんなことになってる
服を着てない素体の練習もした方がいい - 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:22:05
- 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:24:13
(「脳の右側で描け」……「脳の右側で描け」を読むのです……)
(内容についてはamazonレビューを読んで確認するのです……)
(大半の人間が「描けない」理由をきちんと教えてくれるのはこの本だけです……解決法も併せて教えてくれます……)
(記述が胡散臭いことと……演習が脳みそ溶けそうなくらい疲れること以外は……絵の初学者から基礎を学び直したい中級者まで読んで損はないだろう名著です……) - 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:06:25
- 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:30:19
(余談ですが演習内でピクチャープレーンという器具を使います……)
(それはスマホのカメラを通して対象を片目で見ればおおよそ代用できます……あまり高い器具ではないので買ってしまうのも手です……)
(その本があなたの助けになることを祈ります……)
- 34主22/11/13(日) 13:33:49
模写してて分かった事なんですがパースって理論と模写で身につきますか?
- 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:39:23
パースは幾何学の延長線上だから理論は前提
ただ精密なパースを毎度描いてたらキリがないから模写なり何なりで最低限は手になれさせた方が無難ってくらいかね - 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:48:37
自分はパース理解してもパース使って背景が描けるようになったの社会人になってからだったから
覚えたことの応用力やセンスも大分関係あると思う… - 37主22/11/13(日) 21:27:29
- 38主22/11/13(日) 21:29:11
模写元です
この人の絵を目標としています
「KAROMIX」は日曜日 西地区 "め" ブロック 49aに配置されました!🥰
新刊巫女先輩3、オリジナルグッズ、Vtuberの水着本を予定してます🥳お祭りなので沢山頑張りますっ!
<a href="https://twitter.com/hashtag/C100" target="_blank">#C100</a> — karory🌃13日新宿ロフトプラスワンにてファンミ開催! (karory) 2022年06月10日 - 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:44:54
というか俺は”3Dモデルの模写”自体がかなりの地雷だと思う
- 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:47:08
- 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:48:28
- 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:49:52
模写するんだったらもっと気合いいれてやった方がいいかな それはほぼ落書きなので
- 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:51:57
俺はあんまり模写じゃ上手くならんかったな
模写やめて立体と解剖学勉強してからの方が伸びた - 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:53:23
ちょっと見にも顔の輪郭線鋭すぎ、僧帽筋膨らみすぎ、鎖骨が手抜きすぎだな…
模写というからには線一本一本の角度まで全力で盗め
最初は首から上だけとかのがいい
「全身これやってたら頭痛くなるわ!」ってぐらい線の一本一本を真剣に観察するんだ - 45二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 21:56:20
多分この動画の人の実践だな
この人はほぼ0からのスタートだけど毎日クオリティをあげるためにいろいろ考えながら、陰影やハイライトを調べながら描いてる
何となく真似しながら線を引くのは、ストロークの練習にはなるかもしれないがあんまり意味無いと考えていい
- 46主22/11/13(日) 22:04:52
- 47二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:20:34
大事なのは描いたあとの反省とフィードバックだよ!
自分から気づくとそれだけ身につくからね - 48主22/11/13(日) 22:30:28
- 49二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 22:36:44
自分が「完成した」と思える絵を描いて(これが大事)、それを元に今回上手くいったところや反省点を振り返ることが大事なので自分にできない目標ならば1週間よいう数字にはこだわり過ぎなくていいとは思うよ
- 50主22/11/13(日) 23:14:26
- 51主22/11/13(日) 23:19:23
- 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:20:18
とりあえず本来濃い色まで彩度低かったり明度高かったりするのと影塗るのにエアブラシ使うのを止めな
色が薄くてパサパサした絵は下手に見える典型だから - 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 23:23:25
- 54主22/11/13(日) 23:30:05
- 55主22/11/13(日) 23:46:28
- 56二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:02:54
- 57二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:04:41
顔も(画風として)だいぶ平たく描かれている感があるので、教科書的なあたりに当てはめるのはちょっと難しいかも
- 58二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 02:39:06
まだ線を描く量が全然足りない感じだな早い段階で息切れしてる
顔は印象をきめやすいし模写の範囲を絞るならいいチョイスだと思う - 59二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 12:15:52
そこはなんかいつもとは違うな〜って認識でしかなかったですね……嘘パースの概念は全くありませんでした
- 60主22/11/14(月) 12:19:00
- 61二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 20:43:09
保守
- 62主22/11/14(月) 23:38:52
- 63二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 10:05:06
保守
- 64二次元好きの匿名さん22/11/15(火) 20:07:52
保守
- 65二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 03:12:52
保守
- 66ぬし22/11/16(水) 12:28:12
昨日くたばってて塗りすら出来てなかった
きょうはやります - 67主22/11/16(水) 22:51:29
- 68二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:24:19
- 69二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:29:28
- 70二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:02:59
- 71二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:05:18
- 72二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:16:02
- 73二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 12:14:59
保守
- 74二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 18:02:52
あんま色々言わない方がよかったかなー…
頑張って - 75二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 21:53:27
需要なければ明日には落とす
色々付き合ってくれてありがと
2年目は今以上の成長ができるよう頑張ります - 76二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 23:16:51
創作は苦行でもある
正直ある程度上手になったと自信が持てるまではSNSに載せずに
頑張る方が良い。やる気が無くなる。 - 77二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 00:08:38
- 78二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 11:16:20
なかなかオリジナルを塗るのは難しいからなあ
カラーイラストの模写を色まで付けるようにしたらいいよ正しい塗りを感覚で覚えれるから - 79二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 17:48:35
- 80二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 19:54:14
球体関節人形は上でも勧められてたので……
必要であれば購入してそれでデッサンすることも考えます
まず図書館で右脳で描けをよみつつカラー模写も同時に行います - 81二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:11:00
複数のやり方を同時に学ぶのは難しそうだけど
絵を描く上で基準を増やすのは大事だから頑張れ
ちゃんと一つ一つを学んだ方が無難とはいえ触りを学ぶだけでも結構変わる
何よりも新しいやり方を学んだり試したりするのは楽しいからね - 82二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 20:18:11
- 83二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:41:04
コテつけるか何かしてくれイッチ
- 84主22/11/19(土) 07:05:52
これで以降はいきます
- 85二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 18:02:08
最初は浅く広くがいいよね浅すぎる人もいるけど
- 86二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 21:21:22
- 87主22/11/19(土) 21:22:32
- 88主22/11/19(土) 21:26:21
並べてみてわかったこと
自分は首と胴体を長めに取りがち - 89二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 22:00:18
胴ってか胴の前面だけ見て後ろ部分を捉えられてないから尻の起点が下がって結果的に足が短くなってる気がする
- 90主22/11/19(土) 22:49:48
- 91二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 22:56:43
人体構造って複雑だから形状を捉えるだけでも始めは大変だもんな
3Dデッサン人形は実際便利なのでがんがん遊ぶべき
応援してる - 92主22/11/20(日) 01:09:52
クリスタのデッサンドール使ったけどいいわこれ・・・
プロも愛用するだけあってさすが
ただこれではアナログに対応できないため球体関節の模写も併せて行いつつ必要に応じて解剖学もやろうかなと - 93二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 12:56:10
本格的でいいね がんばって
- 94主22/11/20(日) 18:57:32
有料級のアドバイス貰ったので今からインプットを行う
- 95二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:56:52
このレスは削除されています