- 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:24:01
- 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:26:14
おまけに複合属性持ちが大半っていう
- 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:27:26
多分「なんで氷属性が水属性に半減されるんだよ!」ってみんなキレそう
- 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:28:33
今思うと不思議だよな
なんでくそややこしいタイプ相性しっかり理解出来てるんだろう俺たち
そりゃホップも褒めてくれるわ - 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:30:01
- 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:30:24
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:32:19
- 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:32:22
- 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:33:50
- 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:34:50
初代の毒・虫・ゴーストとかいう足しか引っ張らないタイプ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:39:56
- 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:42:55
お前ノーマルなの?って奴もいるから…
- 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:43:39
超能力を乱す悪いオーラが出てるんだろう
- 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:44:34
- 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:48:18
格闘家は虫を殴れないし悪党と超能力は虫が大嫌い
- 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 05:55:40
水が氷に強いのはようわからん
確かに氷塊は水で溶けるけど「氷タイプ」って冷気そのものみたいな奴らじゃん
むしろ水タイプを蹂躙しようよ - 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 06:18:40
しかもポケモンの数も増えて上にもあるようにタイプ複合やら昔とタイプが違うポケモンがいるんだ
復帰勢なんだけど前の知識が邪魔して「この技ばつぐんじゃないの?」って困惑すること多々ある - 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 06:38:52
草が根っこから水を吸収すると考えればなんとか…
- 19二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 06:41:01
流れる水を凍らせるには多大なエネルギーがいるから?
- 20二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 07:23:08
ポケモンGOから入った人は仕方ないと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 08:06:20
GOは最大でも技3つしか持てないからか無効が無効じゃなくなってるし
ポケマスは抜群以外等倍になってるし
複雑なタイプ相性を少しでもフォロー、簡略化したいのは伝わってくる - 22二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 08:08:10
岩が氷に効果抜群→?
氷が岩に効果普通→そこはいまひとつじゃないのか…… - 23二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 09:56:47
段階的に増やしたのと、キャラパワーで差別化を明確にしたから敷居が下がったんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:10:42
初心者でもストーリー進めてるうちにある程度覚えられるようになってるからじゃね
最初は炎水草の御三家三すくみから始まって序盤は出てくるタイプ少ないし - 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:44:35
ここにさらに浮遊耐熱貯水貰火蓄電etc…の無効化特性が加わるからさらにややこしいんだ
- 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:46:50
ただ4倍弱点や1/4軽減のときは自分で考えないといけないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:47:08
抜群と半減がセットじゃないのもめんどい
どれが抜群までは覚えられるけど半減は全然覚えられん - 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:50:04
なんと今は二重属性技や第三の属性を付与する技まであるんだぜ
正気か? - 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 10:53:38
もはや自分で撃って覚えるしかない
- 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:32:20
属性が多いソシャゲとかTCGすらその半分くらいしかないんだよね
- 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:35:52
「おっこのロトムって奴は地面が弱点なんだな!」
- 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:38:24
- 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:39:53
相手のタイプを別のものに変える技と相手のタイプを追加する技と相手の技のタイプを変える技が別個に存在しているのもややこしい
- 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:39:57
その三竦みはポケモンという作品に限った話じゃないのでは
- 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:40:31
なんだこれ…
- 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:43:15
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:44:17
これに比べたらポケモンってまだわかりやすいな
- 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:45:07
販売が任天堂だから実質ポケモン
- 39二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:47:31
- 40二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:50:00
いろんなゲームが属性やポケモンみたいな集めてバトルを真似したが大半が消えていったし無名すぎて知られてないものも数多くいる
ソシャゲでも属性は火雷氷とか攻撃、防御、スピードみたいな三すくみシステムばかりだ - 41二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:51:59
ソシャゲは3竦み採用してると途中で全部に効果抜群の属性の上位が出てくるぞ
- 42二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 11:58:12
ポケモンはちゃんと面白いからこのスレみたいにたまに笑い話になる程度だが、
コケてたら絶対に、属性多すぎ相性複雑すぎって部分が問題点の一つとしてよく挙がってたと思う - 43二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 12:09:42
- 44二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:05:12
- 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:13:27
ポケモンはまだモノのイメージで何とかなる
“カレー・やさい・スープ系”とか“ボム・レーザー・ヒート系”とか言われても覚えきれんよ - 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:19:06
- 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:17:19
- 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:39:28