- 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:24:13
- 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:24:51
ガンプラ作んなきゃいけないから?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:25:47
メカデザインって大変そうだしなぁ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:25:50
いくらコンテンツがデカいからといって深夜アニメ帯や劇場版や配信アニメ作りながら日5動かすのはキツイってことじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:26:47
脚本とか考えないと行けないし、宇宙世紀シリーズもやらないとアカンし、ガンダム以外のオリジナルコンテンツも育てていたからね…次は『シンギュラリティ』でリベンジするし
- 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:26:56
平成に四年連続でやって死にかけ、SEED・デスティニーでも相当無茶やったからもう出来ないんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:27:30
メカニック、シナリオや世界観構成もだし商品展開との連動もいるから製作カロリーが半端ない
特にメカは立体化の兼ね合いもあってデザインをかなり練る必要がある - 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:27:33
アニメ以外にも色んな媒体で展開する都合上ね
- 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:27:55
昔はとりあえず作る感じだったけど今は他の娯楽も多いし下手なものを作るより時間をかけていい物を作ったほうが売れると分かったからね
- 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:28:13
種死の2年後にOOとかいう化け物アニメが作られたのが異常だったのだ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:29:11
シードデスティニーが短いスパンで放送して制作追いつかなくて総集編多かったことあるし
- 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:30:50
- 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:30:50
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:31:39
- 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:31:52
メカデザインして金型作って生産ライン整えて…考えただけでも気が遠くなる
あとは脚本家や監督が怖がって手を挙げてくれないってのも聞いたことあるな - 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:33:39
- 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:34:16
前までやっていたプロデュ―サーが進言した作画スタッフを苛めたり肝心の作品が大爆死で関係者のほとんどが叩かれたら、そりゃあ中々手を挙げづらいわ…
- 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:35:37
- 19二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:37:21
まぁ綺麗な絵と面白い話のセットならじっくり練ってやってくれって気持ちは分かる。
- 20二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:37:47
最近はハサウェイとかGレコの映画もやってたからね
同コンテンツ内で話題が喧嘩しないように、制作・放送時期はかなり工夫してると思う - 21二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:38:01
水星と言えど全編劇場版作画、って訳にもいかないし、アニメを作るのは大変なのよ
- 22二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:41:38
サンライズビヨンド産でガンダム以外のアニメは作れそうなんだけどなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:43:41
アニメ作るのかなりキツいんじゃない?
水星、ファンネルで戦闘作画節約して
一度に戦うMSも決闘で制限してとやって
それでも分割総集編込みだもん - 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:50:00
旧作品の未立体化MSがどんだけいるのかとか考えたら、そもそも新作を急いで作る理由もあんまりなさそう
- 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:51:04
メカデザイン、ガンプラだけでも大変だし
今は話数に関係無く作画がよくないとクソアニメ、中弛みがあるとクソアニメ、話が動かない回はクソ回、戦闘シーンにバンクがあると手抜きって叩かれて酷いからな
期間空けて短い話数に詰め込んでやるしかない - 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:54:29
ニュージェネ以降のウルトラマンみたいに新作2クール+総集編とか再放送2クールで回すのはどうなんだろ
やっぱ制作体制とかスケジュール的にアニメーションだと厳しいのかな - 27二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:57:16
ブランドもあるし、常に供給していかないとファンに忘れられるような作品でもないし
まあ、慎重になるよね - 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 13:59:24
- 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 14:01:57
ウルトラマン列伝みたいな方向性に行かなくてもガンダムだしな……っていうのは確かにある
でもスレッタとミオリネがナビゲーターになって旧作紹介する形式の再放送もちょっと見たくはある - 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 14:02:00
特撮ヒーローあたりと違って毎年新規の子供達に売り込まないといけないわけじゃないし
一回新作やったら数年はゲームや外伝で繋げるから無理して毎年地上波新作に拘らないんだと思う - 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 14:59:35
- 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:00:34
正直これは真面目に見たい
- 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:26:59
V→G→W→Xと毎年新作やっていた時期があったが、Wの後半(監督逃亡)現場メッチャクチャになって、そんな状態からXを立て続けに作ったから現場は想像以上に地獄だったのよね
その果が局の都合で時間帯移動からの放送短縮なのでもうろくな準備出来ずにポンポン制作ってのは時代に合ってないと思う - 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:32:02
ガンダムアニメ作成=ガンプラとゲームモデル制作がほぼ確定してるからあまり練らずに作って失敗した時時の影響がでかいのである
- 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:32:48
90年代にそれやって00年代に種の後準備一年で種死やった結果総集編多数バンク多数だったんだから、流石に準備に時間かけようってなるだろうな。
- 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:34:35
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:40:59
脚本作るのも数年かかるし、話出来てもまだ細部の変更もあるし…
そこから作画とかの作業に入ってとか考えたら連続でポンポン出せないわな - 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:47:59
- 39二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:52:56