二年生になりました

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:14:46

    現実の時間で約19年である

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:18:05

    野球詳しくないからか、監督インタビューとかトレーニングとかの蘊蓄パートが結構面白くて好き
    絵は大丈夫か?ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:20:48

    休載は事情が事情だけに仕方ないと思う
    荒川先生が例外過ぎるだけ

    休載前はインプットとアウトプットのバランスが良かったのに
    休載でインプットが溜まっておかしくなったんじゃないかって指摘はなるほどって思った

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:25:20

    おお振りは野球部っていう部活の漫画だからね…ここでしかとれない栄養が有る

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:36:06

    面白いところはいっぱいあるんだよね
    甲子園はもう期待できないとは思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:36:55

    秋大会微妙で2年になってから話は面白くなったけどアナログからデジタルになって絵が…てなるよね
    アナログ時代の絵も味のある癖絵の絶妙なバランスだったからデジタルになると悪いとこ出ちゃった感じ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:38:09

    赤大会はなぁ。リアルといえばそうなんなだろうけど、主人公チームが負けるところを延々とやられてもなという。

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 15:45:48

    桐青〜美丞までが試合として面白かったしアニメは全スポーツアニメでも最高の出来だと思う
    まだ無名だった中村と代永の出世作でもあるよね
    個人的には榛名秋丸バッテリーも好きなんだけど他校1年は人を選ぶよね
    2年夏はかなり期待してる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:15:39

    未完結漫画に足突っ込んでるよな
    高校野球丁寧に書くのはいいんたけど限度が…

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:25:53

    もう19年もやってるのか…

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 16:53:16

    >>8

    ブレイク前の木村良平が西広やってたり時代を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:07:50

    野球漫画じゃなく野球部漫画だから、っていうには

    >>8

    までが面白すぎたんだよなあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:09:21

    着々とDreams路線を突き進んでるな…
    あっちは試合をひたすら引き伸ばしてたが
    こっちは試合以外をひたすら引き伸ばしてる

    いや、フィジカルやメンタルも基礎が大事ってのは凄いわかるんだけども
    月刊でやるにはペースが遅すぎるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 17:22:45

    でもなんだかんだ一気読みすると練習パートというか、普通の野球漫画だとあまり描かれない部分も面白いと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 18:17:55

    オーディションで代永が無名新人だから制作側はちょっと渋ったんだけど
    デモ聞いたひぐち先生が三橋は絶対に代永さんがいい!って強く推して三橋が代永になったんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 18:24:46

    >>8

    榛名周りが作品としてのレベルが低いとは言わないけど、

    単純に三橋周辺&榛名周辺両タイプの作品が好きな人しか受け入れられなくなっちゃうから

    門戸が狭まるよね


    普通スピンオフとかでやる内容を一作品にまとめてる状況だから

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:07:43

    >>16

    榛名秋丸バッテリー掘り下げはかなり好きなんだけどね

    榛名戦のあとさらに榛名戦を二試合連続月刊でやるとは思わなかったね

    スポーツ漫画で他校vs他校を1年やったのは作家性に任せて自由なアフタだからこそできた感じ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:29:52

    ダイヤも終わっちゃったし野球漫画はおお振りと忘却バッテリーだけ追いかけてる
    忘却はテンポよくてあっという間に夏の地区大会入ったな

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:42:16

    作者がどんどんリアル系になっちゃったんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:45:54

    恋愛禁止のくだりとかこれいる?みたいなパートもちょくちょくあるけど日常描写しっかり描いてるからこその面白みが最大の魅力だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 07:51:21

    保護者の描写が多いのがなんか好き
    試合の応援だけじゃなくて、ご飯の差し入れとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 09:06:08

    各選手のチ◯コ設定あるって聞いて笑った

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 09:07:03

    >>22

    オナペットの傾向とかもあるからな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 09:12:34

    >>23

    もうエロ漫画じゃん そういう描写一切ないけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:29:32

    久しぶりにまとめて最新話まで読んだけど未だに阿部と三橋が微妙な距離感で笑った

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 13:57:18

    >>13

    ぶっちゃけとっくに牛歩っぷりではこっちが追い抜いてるでしょ

    というかDREAMSをはじめとするナミカワコンビの作品は進みは遅くとも完結への不安はなかったからな

    こっちには不安しかねえ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:32:17

    スポーツ系を丁寧に書くとなると最低限週刊の速度がないと、
    どうしようもないという感じはある。

    でも週刊で描けるのは本当に一握りよね。

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:33:42

    >>27

    週刊で19ページを毎週描けは特殊な才能と体がないと出来ない…

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:40:12

    >>21

    そこ女性作家感あって良い

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:46:14

    >>21

    そこは正直優しい世界でよかったな…と安心する

    三田やコージィだと地獄のような派閥戦争やら現場介入やらまで描くもんで

    試合よりもそっちの方が緊張感あるくらいだからな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:47:20

    >>27

    丁寧というよりは冗長なんだよなぶっちゃけると

    週刊月刊関係なく、描写すべきシーンの取捨選択があまりできてない感じ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:04:22

    >>31

    上で「おおふりは野球部まんが」と評するコメあったけど、辛辣な人は「(あまり興味のない)他人の子供を撮ったホームビデオを延々と見せられてる」というからな

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:06:55

    この作者、できることならずっとこの作品を描いていたい感じでしょ
    それで売れてるんだからいいことじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:08:22

    あんな若くて美人でおっぱいが大きくて指導に熱心な監督がいたら
    高校生は普通に好きになるわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:21:56

    単純計算で卒業まで半世紀コースか…

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:36:03

    桐青戦?の8巻くらいまでが一番面白かったな
    アニメ化されてる以降のところってなんか作者の描きたいこと取捨選択せずに垂れ流しててテンポが終わってるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 17:31:02

    >>34

    一応花井とか好きだけど我慢してるっぽい

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/14(月) 01:08:57

    話題になったころ少し読んだけど、監督が高所の窓拭きのアルバイトをしている時、トレーニングとして掃除道具に重り(確か1kg)を仕込んで掃除してたところで読むのやめた。
    そんなもの落っことしでもしたらどうなるか、想像できねーのかよこの作者って。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています