- 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 18:46:59
- 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 18:53:26
死者行方不明者合わせて2万人超えてるのか、凄まじいな
- 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:04:48
行方不明者は殆ど海に還っちゃったんかね……
- 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:07:21
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:08:16
悲しい話ばかりが多いがその中で普代水門や佐藤山と言ったバカにされつつもやり遂げてきた人たちの思いが遂げられてるのが
- 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:09:55
- 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:11:06
- 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:12:33
中学の卒業式前日だったな…
確か2〜3日前から強い揺れが続いていたよな? - 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:13:42
火の海になってる気仙沼の映像は覚えてる
- 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:14:59
- 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:15:50
被害があの阪神淡路大震災より更に大きい上に多岐に渡ってるのが恐ろしい
自己満足かもしれないが被災者の方々の心の傷が癒え切るのを祈るばかりだ - 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:16:13
もうちょいで休憩時間だなぁ~って思いながら仕事してたらアレだからなぁ
揺れすぎて立ってられないのは流石に二度と経験することはないだろう - 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:16:15
- 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:16:46
この手のスレで>>6みたいな対立煽りは消してくれ
- 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:16:47
気仙沼は今も荒れ地だからな
元々は街だった場所が土台と、ぼうぼうに伸びきった草木で溢れてる
コンビニも何もない。唯一生きてるのが復興市場ってプレハブ街だけ
さすがにあれ以来海近くの平地に住むのは怖がられてしまったのだろうか
- 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:17:25
- 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:18:40
- 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:18:48
知ってるの限りだとLINEから始まった「既読」も震災の時、誰もが身内の安否を確認しようとして電話やメール使って基地局がパンクしたから。なんだよね
電話繋がらない、メール送信できない。だからせめて無事かだけ確認できるようにと
- 19二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:20:06
今まさに現実に起きていることとは思えない、映画のようであったし、嘘であって欲しかった光景だったよな
- 20二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:20:13
今でも全く復興してないし、原発が爆発してしまった以上半永久的な課題として残り続けてる
今産まれた赤ん坊が老衰で死ぬ頃になっても、復興は夢のまた夢と考えたら恐ろしい - 21二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:20:21
- 22二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:21:22
中学の終業式の日だったなあ
家で相棒の再放送見てる時だった
揺れてる時は呆気に取られて何もできず半壊していく部屋の様子を見てるしかなかった
揺れが収まってすぐ避難所に向かったけど、あの時の外の寒さと心が冷え固まったような感覚は一生忘れないだろうな - 23二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:21:38
昼の情報番組で東京の揺れをリアルタイム報道してたな
キャスターらは結構深刻な顔してたがそれでも余裕があったんだろうな
実態が明らかになるにつれてそれを超えて顔が強ばっていった - 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:21:42
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:22:11
- 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:22:32
亡くなった人を追悼しつつ、腫れ物のように扱うのではなく人々が立ち直り街が復興していく姿にも焦点を当てるべきだし、タブーのようにすべきでもないと思う
被災地を永久に「被災地」のままにしては、亡くなった人々に失礼だろう。 - 27二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:22:57
- 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:22:59
- 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:23:01
コロナ禍の今あんな地震が起きたら避難所行けてもマスクの有無を巡る個人間の対立がヤバそうだな
マスク持ってないなら出てけって言ってくる人もいるかもだし 避難バックには箱マスク入れといた方が良いかもしれない
他に何か特別に入れといた方が良いものってあるだろうか - 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:23:24
千葉の親戚が福島に向かって行く救援物資を載せたトラックを見送りながらなんとも言えない感情が腹に溜まっていく感じがしたって言ってたのを今でも覚えてるわ
- 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:24:03
こんとき高いビルの中にいたわ
1回目の揺れで降りなくて余震で降りたから1階で待ってた身内になんで最初ので降りなかったのよって怒られた - 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:24:34
- 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:24:39
窮地にこそ人間の本性はあらわになる。ってのが身に染みてわかったね
普段おちゃらけてる同級生がおばあちゃん背負って避難手伝ったりしてた
一方で、どっかでは復興のためとか言って募金詐欺してた奴とか、震災のドサクサに紛れて金目のものを盗んだクズとかがいたらしい - 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:24:49
君の名は。から三つとも災害と神道関連だけど、逆に言うと災害と神道しか今では日本人の共通の話題になりえないのも悲しい
- 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:25:11
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:26:02
ちょっと前の印象だったけどもう11年も経つのか……月日が過ぎるのは早いなあ
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:26:29
タブーにするべきじゃないのは同意だけど、まだ全然復興出来てないし、汚染地域には帰れないから、未だに被災地なんよ
まだまだ復興は終わってない ホントはもっと被災地として住んでた人が救済され続けるべきなんだけどね
- 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:26:37
兄がディズニー行ってて連絡が取り辛い中いろいろ情報やりとりしてたのが一番の思い出かな
11日の夜には地元に帰ってきてるはずなのにその日は夢の国で一夜明かして次の日の夜にようやく帰ってこれた
後は地震後しばらくしてだけど仙台空港に津波押し寄せる動画を見た時も恐ろしかったな……
現代文明の最先端の一つとも言えるような空港があんなふうに飲み込まれていくのは人間社会を否定されてるようで…… - 39二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:27:18
- 40二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:27:45
- 41二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:28:24
東日本大震災が起きる2ヶ月前に釜石に住んでる爺ちゃんの戦友から何十年ぶりに電話があったんだけど、何の話をしたのか聞いたらなんでもないただの世間話で特に用事があったわけじゃなかったそう
電話中の爺ちゃんは見たことないくらい楽しそうだった
その戦友は震災で亡くなってしまったけど虫の知らせだったのかなんなのかお互いにとって最後に話せて本当に良かったなぁと思った - 42二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:28:51
当時日本にいなかったから自分は無事だったけど友達が何人も被災して幼かったこともあってかなんかすごく怖かったのは覚えてる
- 43二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:29:36
ドラえもんなくて残念だった
- 44二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:29:47
原発近辺の立ち入り禁止区域以外はもう何処でも行けるようになったし、今できることは福島を中心に東北に旅行に行き金を沢山落とすことだろうな。
観光が復興すれば人手不足になり雇用が生まれる、経済が再生すれば街の復興も進む。 - 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:31:49
- 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:31:53
俺は北陸にいるから地震の被害は全くなかった
その日中学生で早く家に帰って
アニマックスでスポンジボブを見てたんだ
確かに揺れたんだけど「まぁ2〜3くらいで近くの揺れだろう」と考えて気にしてなかった
アニマックスは緊急速報とか流れないから地震の大きさに気づくこともなくて
そのあと家に帰ってきた兄貴に「ニュース見てねぇのか!?」と言われて
ようやく事の大きさに気づいた
いやはや自分の無関心さが情けない - 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:31:55
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:17
- 49二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:23
昔担任が被災地から来た人だったんだけど
当時先生のことを尊敬して「僕も先生みたいな教師になります!」って言ってた教え子が震災で行方不明になってある程度落ち着いた後学校中で捜索した時にその先生がその子の遺体見つけて
でも実感湧かなくて涙も出なかったって聞いて辛くなったわ - 50二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:34:32
- 51二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:36:00
テレビで津波に流される町見て呆然としてたな
絶体絶命都市ってゲームやってたけどあの描写フィクションじゃなかった…ってなった - 52二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:37:16
新潟に住んでたけど10分近く揺れ続けたんじゃないかってくらい長い揺れだった
中越地震も経験してたけどあの時のガツンと来る揺れと違って大きくゆっくり揺すられる感じがすごい気持ち悪くて異様な雰囲気を感じたなぁ
テレビつけたら津波の映像が流れてて戦慄した - 53二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:38:13
荒らしのせいで消されたけど
それまで会ったことも無い遠い親戚が、本人たちは無事だったけど「家が無くなった」って言ってたな
どうやら家屋だけ津波に巻き込まれたらしい - 54二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:38:42
気仙沼の火災が1番印象に残ってる
街ってこんなに燃えるものなのか、こんなん消せるのかとすごい怖くなった - 55二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:39:05
12日の河北新報の朝刊を回し読みするまでたった数キロ先の海沿いがあんなことになってるってちゃんと認識できてなかった
というか誰なんだろうあの新聞避難所に持ってきたの…翌日だぞ震災の - 56二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:39:21
- 57二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:39:37
東北出身の友人が某映画を観れるどうか確かめるために序盤の12分だけ公開されてる公式動画を一緒に見たんだけど、やっぱり速報の音が出るシーンで中断することになってトラウマの深さを感じた…
- 58二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:26
- 59二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:32
自分たちの分の水その他
- 60二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:56
10万年先まで高レベル放射性廃棄物管理しなきゃいけないの辛くない?
- 61二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:58
小学校の卒業式の予行演習中だったな
ウチは震度3とかぐらいだったから結構揺れたね〜とか呑気に言ってたけど終わって帰宅したら母ちゃんが津波に飲み込まれる街を映したテレビの前で呆然と立ち尽くしてたのを思い出す - 62二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:42:33
- 63二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:43:46
- 64二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:45:06
未だに福島では汚染土を大量に積んだトラックが走ってるからね
- 65二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:45:55
CMやってないしどこのチャンネルもどこが壊滅した何人亡くなったとかで世紀末感絶望感すごかったわ
- 66二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:40
- 67二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:47
- 68二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:47
- 69二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:38
「エー→シー↑」が不謹慎って言われたから自粛って聞いたなあ、事実かは知らない
- 70二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:50:05
南海トラフが顧みられないくらい他(水害、貧困、紛争とか)が悲惨になってるような気がする
- 71二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:50:52
ギリギリで生き残ったけど
まあそれはそれで地獄だった - 72二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:36
幸い海から離れた場所で停電が続いた程度で済んだけど、父に連れられて志津川の避難所に米を寄付してた時に見た被害の大きさ見てめちゃくちゃ怖かった
その時に父から「忘れるなよ」って言われた事を覚えてる - 73二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:44
今の電力不足の原因の一つもこれだしな…
- 74二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:52
今住んでるとこ南海トラフの最悪想定値で震度7って聞いてから緊急地震速報鳴ると毎回ちょっと死を覚悟する
- 75二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:57
津波だよな、結局
地震だけなら史実ほどの大惨事にはならなかったよ。死者もゼロは無理でも史実ほど出なかったはず。
古い地名をもう一度見直すべきだし(古い地名に住んだら危険な地域のヒントが隠されている)、石油が無限に出る国でもない以上原発は併用するしかないけど、あんなガバガバな基準ではダメだ、補助電源装置を中心に「こんな津波は全世界見回しても起きた事ねえよ!」っていうぐらいの津波が起こることも想定してキッチリ対策設計しておくべき。 - 76二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:25
震災後気仙沼に数年住んでたけど市役所とかに「ここまで浸水しました」ライン引かれててものすごく怖かった思い出
本当に逃げの一手しか無いと思った - 77二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:38
多分認知症になるか脳機能が低下するかぐらいじゃないとあの時の事忘れられなくなるくらいに刻み込まれてる
地震速報鳴った瞬間動悸ヤバくなるわ - 78二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:51
テレビで津波の様子見たときは現実とは思えなかったな
- 79二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:54:37
他県に引っ越した被災者の子どもが転校先でいじめにあってたという話はやりきれなかったわ
- 80二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:56:31
猫背負って家から船に飛び移って逃げて生き残った彼と、水位が上がる中電柱に寄りかかって煙草を吸い始めた爺さんの事は今でも記憶に残っているよ。
- 81二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:59:31
- 82二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:59:39
- 83二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:00:54
波に流されて山に船が乗ってたの笑えないよ
- 84二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:01:45
仙台市内のビルで普通に仕事してて、休憩でウンコしてたらメッチャ揺れて、ちょっと離れた天井の板が落ちて、電気も落ちた
暗闇の中で「???」になりながら携帯の明かり頼りでケツ拭いて流してズボン履いて職場に戻ったら、「生きてたー!」って喜ばれた
地震の直後に外出たら雪に吹雪かれた辺りで、なんか惨めになって意識が現実に追いついた - 85二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:03:20
どこかの会社で中国の実習生たちを「お前ら逃げろ!」って避難させて、自身は最後まで安否確認を遂行し殉職した社長さんもいたな
社長さん以外全員無事だったらしい、勇気ある立派な人だよ。 - 86二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:03:26
- 87二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:04:38
爺さんの携帯に電話かけて、鳴るのに出ないから心配したら
後で「地震の前から車の中に置きっぱなしだったわ」って笑ってやんの - 88二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:05:21
戦争みたいで怖かった
- 89二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:06:36
- 90二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:06:54
津波の映像は今見ても現実の様子とは思えないよな……
ヘリから撮影した沖合の方から波が押し寄せてくる映像とかヤベぇもん - 91二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:07:47
- 92二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:07:49
- 93二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:08:20
余震も一年そこらは震度4とかしょっちゅうだったな
すっかり慣れて途中から家族で震度当てゲームやってたわ
西から遊びに来た身内がメチャクチャびっくりして「大したことないよ」って言ったら「ええ?」みたいに言われた - 94二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:09:43
後になって震災報道を動画で見たんだけどさ
実際と全然違ってて驚いた
死体が全然映ってねえもん
道も野も死体だらけで、川も海も死体がプカプカ浮いてたのにさ
まあ、映さないのが正解だったと思うけど
あんなもん、見ない方が良いんだ - 95二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:11:42
- 96二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:12:15
被災地を忘れるな、されど被災地を被災地のままにするな
教訓を忘れるな、されど悲劇を悲劇のままにするな
死者の鎮魂は生きて復興を進めることだ - 97二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:12:18
- 98二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:13:22
高台に逃げた人の映像で下に「逃げてええええ」って言ってる音声入ってたの覚えてるな
- 99二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:14:10
- 100二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:15:30
正直ここまで来ると「復興」って言葉に違和感が出てくる
どの道あの街の景色は二度と戻らないんだ 前に進む事は出来ても - 101二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:16:01
全く復興してないって書き込みあるけど
帰宅困難地域以外は曲がりなりにも進んだんだけどな
人口流出とかカルトへの土地売却とか色々問題は出てるけどそれは別の話
Abemaだったかで被災者の人がマスコミは被災の辛さばかり取り上げて
そこから立ち直る姿は見向きもしてくれないって愚痴ってたのが印象に残ってる - 102二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:16:07
もう震災前の異常が日常になってしまってるもんね
- 103二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:16:45
- 104二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:18:42
震災の前の時点で「日本が先進国から転落する」みたいなことは言われてたし実際暗かったからな
むしろ震災後の方が集団ヒステリーとかで異様に明るかったし、それで現実への対処が遅れた結果が今でもあるけど
- 105二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:19:46
- 106二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:20:21
一番絶望した瞬間は避難所に行ったら誰も生きてなかった時
日本人はみんな死んで自分だけが生き残ったのかと思った - 107二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:20:31
気仙沼市が燃えてる映像をテレビで流さなくなったのも被災者への配慮なのかな
波の上に載ったオレンジの炎が街を浸食していく画はかなりの衝撃だった
夢だったのかと思うけど夢じゃないんだよな - 108二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:20:35
実はあの映像はあれでも当たり障りのない映像を撮っている
あの映像の奥の方に映ってる閖上地区では避難が遅れた住民が集中していたから
仮に空撮し続けていたら大量の人が流されるトラウマ必至の映像が放映されていた…
- 109二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:20:37
海外のニュースだと容赦なく映ってた気がするから気になるならその辺漁ってみるといいかも
- 110二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:21:20
- 111二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:22:06
父親が直ぐに被災地に派遣されてスーパー堤防の建造に数年かかりきりになってた
どうしても技術力が足りなくて、ひたすらコンクリートを積むことしかできない、海が見れなくなったことに申し訳ないってずっと言ってたわ…… - 112二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:22:26
東日本大震災で特別復興税っての出来たけど、普通景気悪くなるから減税したり国債発行しなり新たに予算組んで政府支出するとこなんだよね
災害だけでなくコロナや国防すら増税のチャンスと考えてる省があるからだけど - 113二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:22:54
「海外では殺人事件や災害のニュースなんかで遺体が普通に流されてる!視聴者への過剰な配慮で実際の映像を加工するマスコミを許すな!」
みたいな意見があの悲惨な津波の映像の数々のせいで一気に衰退した感じ
映像は視聴者の精神に影響を及ぼすからTV放映には慎重にならないとねという意識が広まった
- 114二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:23:13
- 115二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:23:50
直後から停電したからニュース映像見れなかったのはある意味精神的には助かったのかもしれない
早く情報知りたいのにラジオはなかなか切り替わらないし
ケータイは全く繋がらないし
翌朝の新聞が両面刷り1枚しか無いのがやばいと思った - 116二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:24:27
- 117二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:25:10
- 118二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:28:27
- 119二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:29:12
東日本大震災関連の動画見るまで津波は巨大な波の壁みたいなのが迫ってくるっていう古典的なイメージをもってました
まさか膨張した海面がいつまでもいつまでも押し寄せてくるなんて事態になるとはね
規格外の地震だと津波の波長が長くなってあんなことになるんだ… - 120二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:31:21
弟の話だけど、大学の友達が帰省先で被災してすぐに電話したら繋がって無事を確認したんだけど電話切った直後に津波が来て亡くなったのはつらかった
- 121二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:31:34
- 122二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:32:13
3月11日の夕刊がたぶん印刷ギリギリで、「東北で震度◯の地震」みたいな小さな記事しかなかったんだよな
翌朝の12日の新聞はもう一番デカいフォントでドーン!!と「地震」「津波」「原発」
あとは地獄みたいな被災地の写真ばかり - 123二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:34:53
福島の内陸部に住んでるんだけど震災のあった日は停電して隣に住んでる祖父母の家でダルマストーブつけて一晩明かしたな
ばあちゃんが「戦時中を思い出すねぇ」ってしみじみ言ってたのが印象的だった - 124二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:36:42
- 125二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:36:48
2012年だから翌年の夏か、陸前高田に測量に行ったんだ
公衆トイレの悪臭が凄かったよ
津波で中の物があふれたんだろうなって - 126二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:37:52
本当は家族全員で小学校に逃げるはずだったんだよね
途中で大事なものを忘れたのに気づいて、一人で取りに戻ったのよ
「あ、俺、死ぬわ」って思いながら
そんで戻ったら、大事なものを回収する余裕もなく、屋根に登って、寒い中で昼と夜を何回か過ごしてね
水が引いてもまた来るんじゃないかと怖くて昼と夜を一回過ごした
我慢の限界が来て、とにかく地面に下りよう、水に呑まれても屋根でこごえ死ぬよりマシと思った
「なんで迎えに来ないんだよ」とプリプリしながら小学校に向かった
家も畑も道もなくなってて泥溜まりに足をズブズブ埋めながら歩いた
人も車も瓦礫もたくさん転がってて不安になったけど、小学校は大丈夫だろうと思ってた
ていうか、思いたかった
「なんで迎えに来ないんだよ」と行ってやるつもりで校門くぐったらね
- 127二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:39:01
- 128二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:40:05
- 129二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:40:25
- 130二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:41:09
- 131二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:42:46
- 132二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:43:21
陸前高田がまっさらになったのは凄かったな
東京で言ったら23区がまっさらになって八王子とかまで到達してるようなもんだから - 133二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:44:15
ただ代替わりしてるからこの先はどうなんだろうね
- 134二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:44:30
1年ぐらい前に帰宅困難区域を車で通過したことがあったけど震災当時のデザインのアクエリアスとかお茶が売ってる自販機がそのまま残っててあの時に地震があったんだなって改めて思った
- 135二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:45:02
死にたくはないなあ、と思ってる
- 136二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:45:44
- 137二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:47:07
昔スマトラ津波の海外映像で海面が人の遺体で埋め尽くされてるのを見てしまって軽くトラウマなんだが東日本大震災でも場所によってはああいう光景があったんだと思うと言葉もない
- 138二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:49:48
スマトラ沖地震は東日本大震災より死者の桁が一つ多い
- 139二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:51:06
コロナ初期に政府の対応が遅いって批判されてる時に、「こんな状況誰も予想出来ない!」って擁護されてたけど、原発事故のこと忘れたか知らない若い世代って増えたのかな
- 140二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:52:53
すげぇ地震で立っていられなかった
部活始めで学校前にいたけど家に帰る事になった
帰り道でアスファルトがめちゃくちゃひび割れて通れない道があったのをよく覚えてる
幸い身内や友人には亡くなった人はいなかった - 141二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:54:30
西出身だけどYouTubeか何かで津波に飲まれるおばあちゃん?の動画見て、自然には勝てないなと思った
おばあちゃん早くー!って叫んでる人もいた
津波に飲み込まれる瞬間、あの人はどんなことを考えてたんだろう
経験してなくても地震津波の映像みるたびに夜眠れなくなる 絶対忘れちゃいけない - 142二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:54:36
- 143二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:55:39
部活やってた最中だったな
建物の中ならまだしも地面ごとグラグラするのを感じたのはあれが初めてだった
数日間は停電してたからラジオ位しかまともな情報が手に入らなくて非現実的だった - 144二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:56:17
避難場所に指定されてた高台に逃げたのにその高台より高い津波が押し寄せて、結果避難場所でほとんど全員亡くなった……みたいなドキュメンタリーを見て怖くなった。
しかもその地区、もともと大きな地震が起きたら津波が来る確率が非常に高いって震災前からわかってて避難訓練とか徹底してたらしい。だからみんな津波が来るってわかって訓練通り高台に逃げたのに、高台ごと飲み込まれるなんて……。 - 145二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:56:53
元の場所、元の景色、元の生活
それらすべて戻してこその復旧
復興はそこから始まるって思ってる
高台移転しなきゃいけないのはわかるけど、住み慣れた場所にいられないのなら心の復旧はできるのかなって思ってる - 146二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:57:15
このスレ見ててほんと怖くなってきた…
南海トラフ地震で震度8になるっていわれる地域に住んでるんだけど俺死ぬかも…… - 147二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:57:44
入口閉めて商品壊れてないか見回ってるドラッグストアの店員
「あっちの家の屋根瓦崩れてるね。あ、向こうもそうだ」と周囲の実況しながら運転続けるバスの運転士
何台も何台もすれ違うパトカー
当時学生だったけど「働いている人はえらいし職業に貴賤なんてない」と実感した瞬間 - 148二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:58:35
- 149二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:00:59
- 150二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:01:33
大学時代ゼミで震災関係のことやってて、教授は東京って言ってるけど教授説得して東北行こうぜ!って話になってたの思い出した
コロナのせいで行き損ねた おのれ……いつか自力で行く……(シンプルに遠方) - 151二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:02:12
- 152二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:03:24
3.11の時はじいちゃんの遺品整理してる時だったな
2階にあるじいちゃんが描いた絵が危ないと思って咄嗟に2階の部屋に行ったら天井どころか部屋全体が揺れてるし下からは姉ちゃんの悲鳴が聞こえてくるのに何故か部屋で呆然としてた - 153二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:04:08
被災する確率はわずか0.8%で女川とかのほうが遥かに高かったんだよなあ…
- 154二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:05:49
- 155二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:07:53
東北の北の端に住んでるが随分大きく長く揺れたな、震源どこだ近いだろって携帯みたら宮城沖で「は・・・?」ってリアルに声が出たわすぐ停電になって携帯の電池の消耗抑えるためにほとんど見れなかったからラジオ頼りだったけど断片的な情報だけで絶望感しかなくてどうなってしまうんだろうって何度も来る余震におびえて眠れなかったのを思い出す
日本海側だと停電とガソリン不足程度の被害だったけどその後ずっと頑張ろう東北キャンペーンやってて東北だけど全然被害無くてごめんって謎の罪悪感がまとわりついてた - 156二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:08:29
小学校に避難していたから子供だけは助かったけど
親と親戚が全滅したって話は何回か聞いた
近所に住んでいた同級生は両親と祖父母が亡くなって母方の親戚がいる西日本に引っ越していったわ - 157二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:09:24
訓練通り体育館に避難したのに体育館ごと津波に飲まれた人の話をテレビで聞いた日は寝れなかったな
その人は体育館の2階にいたらしいけど、一階に波が流れ込んで巨大な渦になって、人がその渦に飲み込まれて死んでいくのを見てたっていう……
また別の人は(前の話と同じ体育館にいた人かは忘れたけど)波が入ってきて体育館のステージの上に逃げたらステージまで波が上がってきて、ステージの上からぶらさがってる看板みたいなやつに必死でしがみついて波が去るまで耐えてたとも話してた
自分はそういうドキュメンタリー番組でしか震災を知らないけど、子供だった自分には話だけでもただただ怖かった
でも自分と同い年くらいの子供がたくさんそんな目に遭ったんだよなと思うと怯えることすら申し訳なくなる - 158二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:10:05
誕生日の2日前だったわ
津波の心配がない場所だったけど宮城県だったから電気もガスも水道もつかえないまんま誕生日を迎えた - 159二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:10:20
電車通学だったんだが、小学校で帰りの会やってたのが延長されたなあ
学校まで迎えに来てくれた子から帰って行ったけど最終的に図書室に移動して皆で宿題やったり本読んでたりした
20時過ぎ、最後の二人になってようやく親が迎えに来たけどもう一人の子は親が教師だったから実質最後の一人だった思い出
高速も使えなかったから下の道使って一時間半くらいかけて帰ったよ。その前日には祖母が病死したしその都合で迎えに来るの遅くなったしヘトヘトだった
翌日からテレビで海岸が大津波警報で真っ赤でビビったし>>124の映像見て恐怖で震えた
- 160二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:11:25
東北~関東沿岸部でこれほどの被害だったけど南海トラフってガチで日本の製造業の要となる太平洋ベルトが甚大な被害うけるし人口も比較にならないから確実にヤバいんだよな・・・
アニメで風化させないよう若い世代にも関心持ってもらって心構えしておくことは本当に大事だと思う - 161二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:11:31
テレビで見た視聴者投稿映像で揺れる車の中でずっと死にたくない死にたくない言ってる女性の映像がずっと印象に残ってる
- 162二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:12:37
今年春に震災関係の展示スペースと震災遺構になった元高校に行って、火災と津波に呑まれた街の様子とか家族を亡くした人達の話や生徒が生活していた写真と教室の残骸を見て苦しくなった
でも忘れちゃいけないよなぁってなる - 163二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:12:56
昭雄さん帰りたかっただろうなぁ…
- 164二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:13:31
放射性降下物の殆どが太平洋に出るようにしてたのはせめてものリスク軽減だったと思う
- 165二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:13:52
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:14:26
南海トラフは東京も範囲に入ってるしなあ
- 167二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:14:49
各学校の対応も問題として取り上げられてたよな
大地震が起きた後でも児童を帰らせた結果ほとんど死者を出さなかった学校もあれば、帰ろうとしたり高台に避難しようとする生徒を止めて学校のグラウンドに留めさせた結果、避難が遅れて津波に飲まれ大勢亡くなった学校もある
でも後者の対応は悪手だったとはいえ、学校が責められるのは違うよなあと思うよ…… - 168二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:15:33
仙台にいたけど揺れがどんどん強くなるのが本当に怖かったわ
犬をかかえてテーブルの下にもぐってた
あれ揺れで窓が開くんだよな 3日ほどたったあと気づいてびっくりした
情報が入ってこないから津波のことは全然知らなかったな - 169二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:17:04
- 170二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:19:34
印象に残ってる映像だと仙台テレビ?のアナウンサーが「もう津波来てるぞ!テレビ朝日!!−−」って怒鳴りつけてる生放送
- 171二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:20:16
原子力発電はまだどうしても怖いよねぇ
安心と安全は違うというか。安全と言われても安心できないよ - 172二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:20:17
- 173二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:22:21
- 174二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:22:40
当時は九州北部に住んでたんだけど3年経った後に東北太平洋側を見ようって父が提案して家族で行ったんだ
ひっくり返ったままのビルやモニュメントと化してしまった漁船はあまりにも非日常感が強すぎて子供ながらに辛かった
空気が陰鬱としてたのもあってね
気仙沼でホヤを食べたのを今でもはっきりと覚えてる
その2年後に熊本地震で身をもって恐ろしさを体験したよ - 175二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:25:48
原発も最悪の場合福島どころか関東一帯が避難区域になるところだったからなぁ…
水素爆発のニュースが流れた時は生きた心地がしなかった - 176二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:27:32
- 177二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:28:04
子供が学校にいるから安心だ
家族は学校に逃げたから安心だ
自分はたぶん死ぬだろうけど、家族が生き残るなら、まあいいか
そう思ってたら自分だけ生き残った時の気持ちを100字以内で述べよ、って問題が出たら正解する自信がある - 178二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:29:28
一回もデカい地震味わったことなくて映像でしか見たことないんよな・・・
- 179二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:34:19
ニコニコ動画でも話題になってた事あるけどFPS止めれない人の動画は当時一服の清涼剤になってたよ
地震で揺れてる時も逃げないで真っ先にPS4か3?を守りに行って「これが無くなったら死ぬ」って言ってたのが印象深かった - 180二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:35:42
この記事の中でもURL貼られてるけど、「津波てんでんこ」の記事も必読
- 181二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:38:42
今年度に入ってから災害学習で気仙沼とか行ったけど、個人的に一番きつかったのは当時の写真が飾られてる記念館?資料館?みたいなところだった
いかんせんカメラの腕がいいから見てるだけでもう何の関係もない自分まで泣けてきた
早く帰って弟たちを抱きしめたくなった
そんな気持ちになることが多かった研修旅行だった - 182二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:40:55
雪の中裸足で供養してるお坊さんの写真がすごく印象的だった
- 183二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:42:45
陸前高田に免許取りに行ってたから知ってる街が全部海に飲まれていくのは衝撃的だった
- 184二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:43:49
あれは酷かったな、与党の不誠実さが前面に出てた
- 185二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:45:22
- 186二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:47:07
逆張り思考を垂れ流して自己満足は気持ち良さそうですね
- 187二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:55:23
東北の者ではないんだけど停電明けた後に見た津波の映像がいまだにトラウマ
海って青くてキラキラしたものだと思ってたけどあんな風に真っ黒になってしまうんだなって気付いてから元々苦手だった海がもっと怖くなった
弟も小さかったけど未だに暗いところは何となく苦手みたいだし地震が来る度に怯えるからなぁ - 188二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:56:48
うちの父ちゃん東電社員で当時発電所の近くで働いてた
地震が起きた当時高所で働いてた同僚が落っこちて死んで父ちゃんたちも津波が来たので上階に逃げて生き残った
なのにその後東電はバッシングまみれで叩かれまくって子供心にすごい理不尽とやるせなさを感じたな - 189二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:58:14
郡山市民だけど原発爆発したのをテレビで見た時は終わったと思ったね
- 190二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:00:15
ちょうど春休みで
ちょうど自動車学校が休みで
ちょうど風邪引いて寝てたのが運が良かったというべきか
うちには婆ちゃんと曾祖母ちゃんいたから二人だけだと大変だっただろうし… - 191二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:03:40
茨城の県北に住んでたからすごく揺れた
避難訓練でしか使わなかった非常階段を駆け下りて校庭に慌てて出たから凄く寒かった
雨混じりの雪も降ってて余震もあって何が起きてるのか全くわからない状態で家族が迎えに来るのを待ってたなと - 192二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:04:49
- 193二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:07:17
2019年だったかなぁ、コロナ直前のGWに東北一周旅行したんだよ。震災のことなんてすっかり忘れて。そりゃ知識はあったけど、旅行雑誌には美味しい物と綺麗な場所しか載ってないし。
高速道路を北上して、福島を通ったら、帰宅困難区域の看板があってさ。
「窓を閉めろ」「放射線注意」「現在の放射線量」みたいな看板やモニターがあってさ。
帰ってから陸前高田市にふるさと納税した。弘前城や松島より印象に残ってる。 - 194二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:07:57
- 195二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:08:21
日本人「津波?精々2~3メートルぐらいでしょ?」
なお実際はその5倍の10m級…
5階建ビルの水&コンクリートの破片が混ざった塊が来るなんて想像できん… - 196二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:11:15
このスレで奇跡の一本松の事を思い出した
奇跡の一本松 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 197二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:14:36
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:48
実際俺も津波を生で見たら腰抜かして動けなくなるんだろうな
- 199二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:19:24
あの映画で東日本大震災のことが出てきてゾクッってなった
何も知らなくて家に帰ってテレビつけたら街が海に飲み込まれてたのは忘れられん - 200二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:20:02
完全に電力供給失って放置してもメルトダウンしない仕様の原子炉って作れないんかな?
コスト的に現実的じゃないとか?