- 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:31:55
- 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:32:19
賞金ない奴ならしてたやん
- 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:32:55
賞金に関してはまずは法律から変えないとですね…
- 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:03
単に賞金周りはルールとか面倒なのやらないだけでは
- 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:19
ライト層メインなとこあるからあんまガチったら人離れそう
- 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:25
流行る見込みがないからでは?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:33:48
普通に調べればそれらしい記事やらブログやらあったはずだぞ
正直利権絡みしか匂わないEスポーツに任天堂がガッツリ関わることはないと思う - 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:34:08
- 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:34:50
任天堂がe-sportsに関わるメリットがない
- 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:35:06
方向性決めて、そういうのは他に任せてるんじゃない?
- 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:35:24
ねぇ?わざわざ賞金付きにする意味が分からん。賞品に限定コントローラーとかならしてたけど
- 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:35:44
経営方針って社外秘だっけ?
- 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:36:25
- 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:36:43
任天堂が大きく協力してなんか意味あんの🤔?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:37:22
別に任天堂はプロプレイヤー食わせるお母さんじゃねえからな…
ゲーム会社だよ - 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:37:30
それでシェアとかパイが広がるなら積極的に協賛するかもしれないが…
e-sports絡み現状スポンサー頼りすぎて興業として成り立ってるかというと… - 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:38:04
任天堂からしたらガチ勢も立派な客とはいえメインターゲットはライト層なんじゃないかなぁ多分
だから完全にガチ勢向けの商売には舵切れないとか - 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:38:14
- 19二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:38:53
うおっ……一つ一つがデッカ……
- 20二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:39:01
そのプロプレイヤーが任天堂の収益に貢献するよってアピールすればいいんじゃない?
- 21二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:39:34
Eスポーツがつまらなくて民度の低下に繋がるから
- 22二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:08
子どもがe-sports選手になるとかプロゲーマーになるとか言い出したら困る親御さんが子どもからゲーム取り上げかねんし
- 23二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:28
- 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:38
Eスポーツって平等、バランスとかクソうるさいし任天堂の強みのワイワイ楽しめる感捨てるのは勿体なさすぎるよ
- 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:38
そもそも任天堂はそんな事しなくても利益めっちゃ出てるから。下手に外部の人間雇って変なリスク負いたくないでしょ
- 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:40:52
仮にいくら任天堂が開きたくても国内で賞金のある大会は開けないぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:41:09
否定出来ないのがつらい
- 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:41:17
競技のためのゲームはライト層振り落としになるしなあ
- 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:41:20
- 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:41:21
- 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:41:55
シャドバとかは賞金制の大会出来てなかったっけ?
- 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:42:00
スポーツと比較してる記事があったりするけど要は現時点で興行として成立してないから無理なのに任天堂がやる義務はない
- 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:42:05
スポーツ選手なんてみんなカスだろ
- 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:42:24
- 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:42:29
住み分けでしょ
そういうユーザーはPCやPS5に任せるという - 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:44:23
定期的に不祥事の出てくる奴らとやりたいとは思わないだろう
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:44:35
任天堂がするメリット以前に、イメージ悪くなったらどうすんだ、って。オリンピックも撤退したらズブズブが判明したし
- 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:45:05
任天堂のゲームの理想はみんなでプレイして盛り上がって欲しくて、e-sportsの興行メインの盛り上がり方とは違うんじゃない?
- 39二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:45:05
スマブラの大会で結果残してた奴が
???「170センチ以下は人権云々』
みたいなこと言って炎上したら任天堂にも延焼するかもしれないし関わらないに越した事はない - 40二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:46:06
金が絡むとどうしても民度は下がるから距離を置くのが一番
- 41二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:46:15
コロナ騒ぎでぐっちゃぐっちゃになったけどイカ始めゲーム大会そのものには積極的だった
- 42二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:46:31
大会でAVスプラされたら溜まったもんじゃないし…
- 43二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:46:57
賞品付き大会自体でスマブラとか使うのはOKだけど任天堂は関与しませんよって話やな
そもそもクッソ売れる対戦ゲー出してる時点でeスポーツには貢献しとるやん - 44二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:47:44
- 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:47:45
やらないことを全部遅れてるっていうのもなんだかなあって感じ
見えるもの全部を触るなんてリスクなんだから当然じゃない?って思うんだけど - 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:47:51
偏見と言われたらそれまでだがプロゲーマーって普通にゲームに対しても口悪かったりするしな
バンカズ参戦したときの反応とか正直そのゲームで飯食べている人のツイートか?ってなった人いるし - 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:47:59
実際ガチるとまずPCにして本体性能上げてラグをなくすところからスタートになるし、そう言うのは他に任せれば良いのでは?
- 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:24
任天堂はあくまで娯楽企業であって競技を運営する会社ではないんだよな
- 49二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:53
興行的に未熟すぎるから任天堂に支えて欲しいってことなんだろうけど、
じゃあ興行を支えた所で任天堂に利が無さすぎるんだよね - 50二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:48:57
賞金目当てのプレイヤーが集まるからだろ
- 51二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:03
- 52二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:26
わざわざ声明出してなかったっけ?
- 53二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:36
ダメージは受けてないと思う
- 54二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:37
e-sportsはゲームで儲けてるんじゃなくて、集めたスポンサーで儲けてるからな
任天堂とは土俵が違う - 55二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:49:59
カプコンやSNKが任天堂から離れた理由を考えりゃ分かるだろ普通
- 56二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:50:22
去年発表されたやつだけど任天堂が主催するわけじゃなく非公式団体とパートナーシップを結ぶって形で賞金有りの大会開くのを許可してるんだよね
だから任天堂自体は>>34の理由から積極的じゃないけどちゃんと手順を踏むなら他所が主催でやっても良いよって感じ
Confirmed. Ready your A-game, Super <a href="https://twitter.com/hashtag/SmashBros" target="_blank">#SmashBros</a> competitors. We've partnered with <a href="https://twitter.com/PandaGlobal" target="_blank">@PandaGlobal</a> to launch the first officially licensed Super Smash Bros. championship circuit in North America, coming 2022!
<a href="https://twitter.com/hashtag/SmashBros" target="_blank">#SmashBros</a>Ultimate <a href="https://twitter.com/hashtag/SmashBros" target="_blank">#SmashBros</a>Melee <a href="https://twitter.com/PandaGlobal/status/1461393768150671367" target="_blank">twitter.com/PandaGlobal/st…</a> — Nintendo of America (NintendoAmerica) 2021年11月19日 - 57二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:50:37
わからんから教えてくれ
- 58二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:50:59
- 59二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:51:23
- 60二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:51:33
- 61二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:11
沸いてないよ
- 62二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:52:40
ウメハラみたいな格ゲーの古参プロ連中は流石に数十年とゲームプレイしてきてゲームで飯が食えるだけ有難いし、カプコンがこんな売れないジャンルに金かけてくれるだけ嬉しいって感じだけどゲームで金が稼げるのが当たり前って感じになると考えが傲慢になって炎上するのも増えるからなあ
- 63二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:07
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:12
箸が転がっても任天堂が許せない子がいるらしい
- 65二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:12
- 66二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:53:55
そもそも狙っている客層が違うからな
主力はライトゲーマーや家族層だから大会開いたとしてもその変のユーザーは参加しないどころか見る事も少ないだろうし
ただ任天堂主催じゃない大会はやってるしeスポーツ云々にはそこまで力を入れてないだけだと思う - 67二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:54:27
格ゲーの大会でスマブラやる許可を出していたし、傘下のポケモンはカードもゲームも世界大会開いているしで、そういう土壌を作る協力はしているでしょ
- 68二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:54:51
Eスポとかやってる連中は下げるまでもなくカス揃いじゃけぇ
- 69二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:55:22
任天堂自身が賞金付き大会はしないよってだけよね
- 70二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:55:37
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:57:08
大会自体はやってるよ
スプラトゥーン甲子園とかもそうだしコロナ前はE3でスマブラとかスプラの世界大会とかやってた
スプラ3は先月スタートダッシュ杯主催してたし - 72二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:57:23
任天堂がわざわざそんなeスポーツだかの土壌整えてる暇があったらゲームの一本でも作ってくれた方がよほどゲーム業界のためになる
- 73二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:58:29
言っちゃ悪いけど格ゲーやレースゲームが敷居高くなってる理由ってeSPORTSの上位者のレベルをピックアップした結果、自分じゃ無理だって諦めちゃうのが理由の一因なんじゃないの?
スマブラやスプラはeSPORTSほどじゃないにしてもキッズが大会で戦いあってる配信とかLiveでしてたし、上位者vs上位者がピックアップされがちなわけでもないから世間的なイメージとして格ゲーほど硬派ではないイメージになれてるのが大きいと思う - 74二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:58:45
e-shopと見間違えてなんのこっちゃと思ったらsportsだった
- 75二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:59:07
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 19:59:15
出遅れてるってのは無知やな、賞金付きじゃないだけで大会はしとるし
- 77二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:00:06
格ゲー界隈でeスポーツ意識しすぎて微妙なゲームばっかりになった時期とかあるからこれでいいと思う
- 78二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:00:13
eスポーツとしてじゃなくてただのゲーム大会としてならスプラとかポケモンとかスマブラとかやってないか?
賞金云々は覚えてないけど - 79二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:00:52
- 80二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:01:07
- 81二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:02:06
e-sportsの賞金は実は仕事として報酬を受け取る分には金額とかに法的な制限は何も無くて、むしろゲーム機を使った賞金付き大会を開きたい時に会場をゲームセンターとして運用しないと行けない点がネックとかいう話だった筈
消費者庁へのノーアクションレターの提出につきまして | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト日本におけるeスポーツの普及と選手レベルの向上を目指し、産業の発展に寄与すべく活動をしていきます。jesu.or.jp賞金に関してのソースはこれ
- 82二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:02:42
ソニーが金出してevoやってやっても(当然使用ハードはPS)ハードがPCじゃないからクソみたいな事を平気で言う連中だ
なんというかプレイヤーの倫理が成熟してないんじゃないかなまだ
あんまり関わるメリットなさそう - 83二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:02:57
- 84二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:03:17
そのeスポーツ選手がなんかやらかしたら企業にマイナスイメージつくから
そしてやらかさない選手がいる競技なんてものは存在しないからまあはい - 85二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:04:58
つまり終始オンライン対戦なら問題ない…?
- 86二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:05:01
switchでもスマブラはじめ60FPS固定のゲームは当然作れるんだが
さすがに基礎スペックでは他より一歩下がるんで
リッチな作りしたいところとか
ハードに最適化する技術がないからマシンパワーで未熟なコードをぶん回すしか無いところは他で作る
- 87二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:05:16
結局のところ任天堂がやらないのなんてそれ相応の理由があるってのはもう言われてる分でも説明つくし
eスポやらなきゃいけない決まりなんて無いんだもの
時代がそうなったらその時にやるんじゃね牽引するほどの事じゃない - 88二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:05:26
今の子が見るのは大会とかじゃなくて人気のある実況者やVとかのプレイやで…真面目にガチガチでやってるプレイ動画見るのは結構少ないんやで…
- 89二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:05:50
生活かけているとはいえただゲームやってるだけの人なんて何やらかすか分からんからな…しかも選手寿命考えても現役は人生経験薄い人になりやすいし…
野球とかのスポーツと比べてやらかしをもみ消すほどのコネもカネもないだろうし - 90二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:06:16
- 91二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:08:54
まぁ純粋に性格悪いんだろうなって人は多く感じるわな
それを隠そうともしない感じもするし - 92二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:09:53
いいゲーム作ってたらそのうち大会側から使わせていただけませんかってやってくるねん
- 93二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:11:26
- 94二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:11:27
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13266747078
ポケモンの同時視聴者数調べようとしたけれど見つからなかった……ソース知恵袋なんで鼻で笑ってもらって構わないのだけれど、10000人見ていれば十分多いと思うわ
- 95二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:13:37
- 96二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:13:40
もしマジメにeスポーツ展開なんてしようものなら任天堂自ら「みんなが同じ環境で対戦できるようにドックに差してモニターに出力して有線接続しましょうね~」と言わざるを得ないし(そのぐらいスペックはギリギリ)
せっかく携帯モードで手軽に遊べるのが魅力なのに自分でガチガチに縛ったってしょうがないでしょう
今くらいのスタンスでちょうどいいと思う
- 97二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:14:20
- 98二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:15:40
ポケモンもスプラも自前の対戦機能が有ってランク付けも出来るんでしょ?
e-sportsの枠として既存のゲームで大会作ったり、新規のゲーム立ち上げる必要はなさそう - 99二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:15:45
そもそもそこまで人気だっけ……
- 100二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:16:00
それで見た目と言動が汚いおっさんが寄ってきたら嫌だろ
- 101二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:19:14
- 102二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:19:37
安らかに眠って
- 103二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:19:46
- 104二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:19:48
- 105二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:21:10
- 106二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:21:50
攻略本感覚で見るのはいいのよ
やってるゲーム画面やプレイヤーの様子を見て、そのゲームをやったことのない人が楽しめるかどうかなのよ
これに加えて失言やらで問題起こす選手も少なくない始末
そりゃ企業もe-sportのスポンサーやりたがらないでしょ
- 107二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:23:03
任天堂ではないがValorantというタイトルで大会視聴国内同時接続29万人とか記録してるからe-sprots観戦自体に需要が無いわけではない
世界中が注目した「VALORANT」の国際大会「2022 VALORANT Champions Tour」ZETA DIVISIONが日本勢初となる世界ベスト4進出の快挙!合同会社ライアットゲームズのプレスリリース(2022年4月21日 20時00分)世界中が注目した[VALORANT]の国際大会[2022 VALORANT Champions Tour]ZETA DIVISIONが日本勢初となる世界ベスト4進出の快挙!prtimes.jp - 108二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:25:41
そもそも日本にいるから駄目なんだろ
海外ならesports盛り上がってるんだから海外でやればいいだろ - 109二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:26:39
- 110二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:28:01
- 111二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:28:08
- 112二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:29:57
スポンサーガーとかいいたいのはめんどいから調べてきて
「レインボーシックス シージ」,チームデスマッチを取り入れた“ロイヤルフラッシュ”を本日18時から開催レインボーシックス シージ レインボーシックス シージ レインボーシックス シージ レインボーシックス シージ レインボーシックス シージ 配信元 ユービーアイソフト 配信日 2022/03/31 「レインボーシックス」 ロイヤルフラッシュ 本日開催 新モード「チームデスマッチ」で勝負 黄金の切り札をもう一度! R6 ロイヤルフラッシュ TDM (チームデスマッチ) 今回のロイヤルフラッシュは、豪華ゲストを迎えゲーム内の新モード「チームデスマ…www.4gamer.net去年のZETAくらい知ってからそういうこと言って?
本当にやっと世界に羽ばたき始めたしApexの世界大会で日本の32歳のコーチが伝説作ったばっかやぞ
- 113二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:32:49
盛り上がってる盛り上がってないはさておいても別に任天堂が主体になる理由があるわけでもない
- 114二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:34:09
- 115二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:34:52
- 116二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:36:55
任天堂が急いで力入れる理由はそんなないわな
社員多いしその中から新しい部門作るの大変だし - 117二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:37:52
任天堂でE-スポーツってマリオブラザーズ同時並走タイムアタックとか?
- 118二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:37:56
- 119二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:40:25
- 120二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:41:00
コナミとかカプコンとかアークはあくまでも大会の協賛になったりはするけど選手に対してスポンサードはしてないはずなので、任天堂が選手にブランド背負わせる云々はちょっと違う気がするな
- 121二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:41:48
まあ、そもそもe-sportsのプロ化はハイスピードで上手くいってる最中だと思うけどねえ
野球やサッカー、将棋みたいな歴史と実績のあるトップ連中と比べてああだこうだ言うほうがおかしい。
どれだけのスポーツが上手いことプロ化して成功できてると思ってんの - 122二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:45:47
ソニーはEVO買収したりしてるが
- 123二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:48:21
別に海外で任天堂のゲームの大会が開かれていないわけでもないしな
記憶に新しいのはスマブラDXの大会で非公式エミュとMODが入ったやつが使われるってなってNOAがストップかけた話。 - 124二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:49:29
現状ですら、正直任天堂にとって何の利益があるんだって奴らばかりだろ
未成年淫行やら変なコミュニティ作ってる奴らとか、まずはe-sportsのプレイヤー側の層が変わらんといかんでしょ
むしろ、金に寄って来る層で今より悪化しそうだからなおさらやる価値無いんだわ - 125二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:49:46
それはお前がやれ
俺は別にそこまで思ってない
商業的に成功してるのであればそこに需要があるってことだから間違いではない
世界的に商業として成り立ってて日本も追従していってて成功してるならやっぱりそこに間違いはないわけだし
故人の感情はどうあれ受け入れられないならそこは成仏するしかない
ただ任天堂が関わらないのは子供達の将来のためでもあると思うけど一番は企業の看板を守る為じゃないかな
ゲーム一本で寿命を全うできるくらい稼いで生きていくのって大変な事だと思うのよ
普通に会社員やっていく方がその難易度が低いってだけで難しいのはどちらも同じ
任天堂が変に賞金付きの大会を開いて子供達がプロゲーマーへの道を選んでも困るというか責任取れない
安易に参加できないくらい任天堂の看板って大きすぎると思うんだ
- 126二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:50:54
プロゲーマーにやってもらうよりキヨみたいな影響力あるゲーム実況者のほうに頼むからe sportsに力入れる意味ないんやろうな
- 127二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:51:28
ぶっちゃけプロゲーマーもゲームのコミュニティ外から出れば只の人だしね
- 128二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:51:47
平日夕方に子供がポケモンで対戦するテレビ番組とか昔から有ったし、任天堂は自社ゲーをゲーム大会などに使うことには積極的だよ
わざわざeスポーツのスポンサーになる気が無いだけで - 129二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:52:17
任天堂的には子供とかおっさんがワイワイゲームやってる絵の方が自分たちが提供するゲームのPRに合ってるって思ってると思う。
だからその実績のあるよゐこ有野課長と相方の濱口を使って番組やらせてるんだし。 - 130二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:54:18
- 131二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:54:36
知られてないから日本じゃ無理なんだろ
- 132二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:56:06
俺が昔見たやつは運営会社がスポンサー募ったりゲーム会社に使用許可貰いつつプロライセンス発行手数料を巻き上げたりと胡散臭いやつだった
- 133二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:58:01
e-sportsで有名なゲーム見れば分かるけど団体戦が多くて
一人向け用の多い任天堂が本格的にe-sportsに関わろうとしたらPvPを前提としたタイトル作らなきゃいけないのよ(素人持論)
スプラと言いたい人はちょっとOW2やってから上手い人の動画見てみてくれ - 134二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:58:25
俺がテレビで見たやつは専用のゲーム台とソフト作ってプレイするやつだったからe-sports専門メーカーがあるんじゃないか?
- 135二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 20:59:01
任天堂の旨みが無さそうだからなぁ
ゲームの広報効果、スポンサー広告、興行収益どれ取っても現状だと利益がイマイチだと思うわ
eスポーツは大会運営が収益上げやすい構造してないし、自前で運営するよりゲーム使用料を取る形の方がメーカーとしてはやりやすそう - 136二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:03:55
一度しっかりした賞金の大会開くと
ずっとそういうリターンのある大会しか開けなくなるからじゃないの?
それにお金に釣られて任天堂が普段想定してるユーザーと相性が悪い連中が跋扈しそう - 137二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:09:00
そこが主因じゃないだろうけど、
メーカーサイドがe-sports化するとe-sports向けの調整も強いられるってのもある気がする。
真偽は別にしてパワプロの能力査定とかそのせいで
一般プレイヤーの不満をためてるし - 138二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:10:00
ゲーム大会の賞金はもう国がOK出してるから法的には問題ないよ、一応ライブ配信とか観戦枠販売といった「参加者以外も楽しませる興行としての要素も持つ大会である」ことの証拠は必要になるけど
- 139二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:15:48
- 140二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:17:59
2018年が日本のe-sports元年って言われる位にはまだまだ若いコンテンツだし、10年経つ頃には市民権も得てるやろきっと
- 141二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:18:22
- 142二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:18:41
ぶっちゃけ参加者がやらかすイメ損の危険性のが高そうだし作品PRなんて他で間に合ってるしわざわざ賞金付き大会なんてやる必要ある? 大会開くならプロなんかより緩く遊べる小学生大会みたいな方がやってて楽しそうで顧客に受けそうだし
- 143二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:19:46
スラダンでバスケが流行ってから日本にプロリーグ立てるまでかかった時間考えればまぁ順調なんでない?
- 144二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:20:12
- 145二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:26:01
というかe-sports用調整で一作品に長々とコスト使うよりそのコストで新しいソフトバンバン出して欲しい
- 146二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:26:56
- 147二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:28:44
これからの話をするのにテレビて…そこは配信だろ
- 148二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:34:23
ゲームやらない人間が「高度な対戦」を見てもよくわからないのは致命的じゃないか?野球やサッカーは未経験でも凄いプレーを見てスゲーって思えるのはデカい
- 149二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:35:35
古くは将棋や囲碁もそうやって受け入れられて行ったわけだからな
現状、e-sportsはやらかす奴ばかりで正直マイナスだけど、競技者側が努力してプラスにしないといけない
他が受け入れられてるんだから、俺たちも当然その待遇よこせって言うのは筋が通らん
他競技の先駆者達がどれだけ努力して今に至ってるって思ってんだって話
- 150二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:35:39
任天堂は大会を主催するより一般層に興味を持ってもらうゲームを作る方が有益だよ
ゲームに興味を持つきっかけが無いと業界の進化は有り得ないわけだし - 151二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:38:33
まあプロ野球でも覚醒剤とかけつなあな確定とかイメ損連発してるからな
競技者が一皮剥けば頭おかしいなんてeじゃないスポーツでも大体そう - 152二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:41:31
でもeスポーツが盛り上がるゲームを作れるとしたら任天堂が一番近いと思うよ
フィットボクシングみたいな体の動きが反映されるゲームね
結局求められるスペックはスポーツと変わらないのが選手からしたらやるせないかもしれんが - 153二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:48:28
人間闘いを見るのが好きだから、バーチャル空間で殺し合いができるゲームが流行ると思うわ
そのためにはまずコロプラがVRの権利手放さなくちゃ - 154二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:49:17
既に出来上がった土台の上で戦ってる人と
新しく開拓していく人では求められる能力が違うからな
前者ではほぼその土台の上でとにかく優秀であることだけを求められるけど
後者は競技の実力以上に(いい意味での)話題性だの倫理観だの経営能力だのを求められる
- 155二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:52:42
プレイヤーの中にも意識ある人ひと握りはいるだろうけどeスポーツに金出したところでうるせぇエアプしか増えねぇしやる必要ない
- 156二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:54:32
プロ野球でも不祥事を契機にバリバリの一軍戦力が契約解除されたりもしてるんで土台が優秀な世界なら優秀であればいいなんてのは前時代的な発想だよ
特に昨今プロスポーツ選手もSNSで自ら配信したりすることも増えてるわけでそういう方面で求められる節度ってのはeであろうとなかろうとプロフェッショナルとしては同じものだと思う - 157二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:04:02
2022年度からevoの競技種目にスマブラを提供しないと任天堂が判断していたな。
- 158二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:05:29
なんやかんや玩具屋さんに徹してる節あるよね任天堂
- 159二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:06:16
EVOに関してはやらかして一回消えたワケだが、その消え方が最悪だったのでむしろ復活するって時にスッとタイトル貸した方がよくやったなってレベルだからな……
- 160二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:06:51
- 161二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:07:51
- 162二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:08:17
というか現状ゲーマーで敬意を払えるタイプの人間がおらん過ぎるからしゃーない
- 163二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:08:35
- 164二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:08:54
ぶっちゃけゲームは好きだけどスポーツ化はして欲しくない
eスポーツが無くてもゲーム業界は成り立ってるし、ほっといて良いんじゃないかな - 165二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:09:02
ゲーム業界の事を考えるならeスポーツなんて他業界の事はそちらにお任せするべきですね
- 166二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:10:21
e-sportsが囲碁や将棋と比べて普及しない原因は歴史が若いのもあるし何よりe-sportsの中で種類が多すぎるのが大きいと思うわ結局e-sportsの中で人気の取り合いになってるイメージ
- 167二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:10:43
この掲示板そういう人しか集まらないし
- 168二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:11:46
- 169二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:12:29
- 170二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:12:55
自分さえ良ければいいから「有名だから」という理由で任天堂に乞食してるのか?
- 171二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:42
そういうのは尊敬に足る部分を示してから言うもんだよ
- 172二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:45
海外の手法が日本だと違法だからしゃあないだろ
儲けてません販売会社の赤字広告大会です!もしくはスポンサー居ないのでボランティアスタッフ募って大会します!もしくはパチンコは賭博じゃありません!みたいな手法でやらざるを得ないのが日本の現状よ - 173二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:14:20
eスポーツの選手や関係者がゲーム会社作って盛り上がるゲーム作ればいいやん
インディーズゲームだって上手くやれば話題になるんだし - 174二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:14:53
あくまで任天堂は営利主義だし身を削って業界発展の行動するみたいな事はしないと思う
- 175二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:14:53
- 176二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:14:57
正直ゲーマーの中でもそのe-sportsが業界の発展になるとは思えないのがまだ多数なのでは?
競技意識しすぎて少数のための商売になるのこそ任天堂には悪手では
何が義務なのか - 177二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:13
- 178二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:14
- 179二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:16:10
不祥事らしい不祥事を起こしたことが無くテレビ番組への出演で一般層に対するアピールを重ねて学歴、選手実績共に申し分ナシのときどなんかは褒められて然るべきだと思うけどこういうスレだとあんま名前出ないね
- 180二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:16:11
どんな職業だろうが、職業自体に敬意払うわけないだろ
結局は個人がどうなのかだけど、今のe-sports関係者は運営や競技者ともにクズが多すぎでしょ
敬意を払って欲しい言うならまずは同じ競技者同士でやらかしたら厳しく対処して、まっとうに組織運営してから言って欲しいわ
- 181二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:17:58
ときどみたいなプロが増えて業界を率先していかないとね
- 182二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:17:58
e-sportsってあれゲーム会社に利益あるのかね
単独作品に拘泥してもらっても次作品への移行に困る気がするんだけど 大会開催で収益出すにはチケット販売やらグッズや食品もやらんといかんが投資回収できるのか - 183二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:18:01
だってe-sportsみたいな金絡みってゲーム楽しむよりギスギスしがちじゃん…
- 184二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:18:13
- 185二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:18:32
- 186二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:18:49
eスポーツという枠組みはそんなでもないけど
ゲームプレイヤーに対してスポンサーがつく、或いはプロチームに所属する、という意味でのプロとしての裾野はとんでもない勢いで広がってるしいいんじゃないの - 187二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:19:43
- 188二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:19:54
- 189二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:19:56
MOBA…
- 190二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:20:12
- 191二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:21:08
- 192二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:21:10
同じゲームしてない人間には何の価値も無いんですよそれ
- 193二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:21:37
格ゲーなんかは日本人が強いのと上でも言われてるようにときどの活動なんかもあってじわじわテレビとか新聞とかに出たりで競技としての足場を固めつつあると思うよ
タイトルの違いはともかく格ゲーって大きな括りがあってEVOっていう世界で一番デカい大会ってわかりやすい成果発表の場もあるってeスポーツとして考えるとめちゃくちゃでかいと思う - 194二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:21:48
ぶっちゃけ競技向け調整なんかされたらたまらんからe~sportsはゲームの発展阻害するだけだと思うわ
パワプロの調整は許してないぞ - 195二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:22:25
なんかさ、ここでeスポーツのために任天堂どうこう言うけどさ
任天堂より上になってぐらいの気概なけりゃ無理じゃねーの? - 196二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:22:28
野球が上手くて億稼ぐ男でも女への扱いがクズなら蔑如されるのが今の世の中なんですが
- 197二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:22:42
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:23:25
完全に個人の意見だけどRTA JapanみたいなプロゲーマーよりのストイックなRTA動画よりも解説や小ネタ付きのカジュアルなRTA動画の方が大衆受けしやすいと思う
- 199二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:23:29
任天堂がやる必要はない(というか運営能力がない)とは思うがさっきからeスポーツ叩きやってる奴の行動も理解できんわ
- 200二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:23:53
ゲームは遊びじゃないんだよ