- 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:19:26
- 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:20:41
大体序盤でわかるから傷は浅くて済むし
- 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:21:49
- 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:24:45
めっちゃ分かる…
VR系の作品ならわかるんだけどとういう理屈なの?ステータスが可視化されることによる社会の変容とか考えて出してるんだよね?って作者に小一時間は問い詰めたくなる - 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:27:30
- 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:28:19
お約束の一つでしかない
まあ合わない人はとことん合わない - 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:36:35
- 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:37:28
屁理屈こねてるけど流石にそれと同列に語るのは無理じゃないかな
- 9二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:38:50
- 10二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:39:15
気持ちはわかる、そういうのが存在する理由付けがされてれば良いんだけどね…
- 11二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:40:26
- 12二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:42:03
そういう作品ってなんか熱い展開になっても数値で負けてるのになんで戦えてるんですか? みたいな感想あるよな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:42:18
こういうのがきちんと説明されてるやつ読んでみたいね
- 14二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:42:35
魔法で作ろうと思えばステータスもレベルも作れそう
- 15二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:42:49
元ネタがゲーム表現のために作られたものだからミスリルとかとはちゃうやろってのは分かる
けどゲーム表現取り入れた作品が存在すること自体は許容されるべきことだと思うし
評価されるのがおかしいってわけでもない - 16二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:44:46
- 17二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:47:26
技名叫ぶ登場人物みたいなお約束の一つになったんだと思ってる
- 18二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:50:24
- 19二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:51:30
魔法は実は科学でステータスはナノマシンの強さやぞ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:55:38
- 21二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:57:16
あんまり読んだこと無いけど叙述トリックやりやすそうな設定だなと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:57:49
- 23二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 21:58:26
愚痴スレは規約違反やぞ
- 24二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:00:26
- 25二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:00:31
ステータスかある理由をすぐに教えろ描写しろってのはある意味なろうに毒され過ぎだなって思う
- 26二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:02:42
- 27二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:03:05
ステータス出すなら計算式も開示してほしい
- 28二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:03:38
正直ファンタジーもので魔法とかレベルとかの前提条件みたいなのはほとんど気にしたことないわ
- 29二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:03:42
- 30二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:04:22
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:05:16
待て、ステータスも別に特定のゲーム作品のオリジナル設定じゃないからそこを論点に持ってきても意味無くないか
- 32二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:05:28
- 33二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:06:16
- 34二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:06:37
オリジナル設定がどうとかじゃなくて
世界観の一環として作られたものかシステム上の表現として作られたものかの違いじゃないの - 35二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:07:04
魔法や気みたいなのが異世界に法則として存在してるのと同じようにステータスという法則がその異世界に存在してるって思えば気が楽になると思うで
結局はこの話題俺が違和感あるからクソっていう所に落ち着くし - 36二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:07:15
- 37二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:08:44
魂の階位が上がったんだぞ
- 38二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:09:25
- 39二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:09:31
作品によるだろうけど魔法で身体強化されてるって設定が安牌な気はする
- 40二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:10:21
- 41二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:10:47
どんなに話が面白くても、ステータスとか所持スキル一覧とか長々と並べられても覚える気にならないから飛ばしてるわ
ハーレム系でステータス確認するぞってヒロイン達のも一緒に並べて最後に話の続きがある作品はスクロールも面倒だった - 42二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:10:58
- 43二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:11:22
- 44二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:12:28
出る作品に難癖つけるんじゃなくてVRMMOとかステータスが出て当たり前の作品を読めばいいじゃん
- 45二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:02
- 46二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:10
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:33
まあ読まなきゃ良いだけっちゃ読まなきゃ良いだけだから
ハーレム気にくわん!って主張と大差はない - 48二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:13:45
正直国産ファンタジーのそれもなろうなんてどれもゲームっぽいとしか思わないので
ステータスの有無なんて誤差くらいにしか感じん - 49二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:07
- 50二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:08
異世界ならエルフが居てもおかしくないという常識は捨てよ
- 51二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:55
まあ「魔法がなんかあったりホイホイ覚える」とか「現実基準だとありえない身体能力とかを持ってる」みたいなのは基本出す訳だしねファンタジーもの
そうなるとレベル・ステータスシステムを出すのは「この世界ではそういうもんです」するのにスムーズな手段の一つよ - 52二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:15:58
そもそも俺らにだってステータスあるかもだぞ
見方知らんだけで - 53二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:16:26
好みに合わない作品だったな程度の話をさも作品が悪いみたいに言うからには反発食らうんだ
- 54二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:16:45
精神病レッテルは敗北宣言と変わらないんだよなぁ
- 55二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:18:22
- 56二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:19:39
なろうって嫌いな作品を読むところじゃないから少しでも萎えるところを見つけたらその作品から離れた方がいいよ
- 57二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:20:31
- 58二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:20:33
- 59二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:20:44
エルフやドワーフなんてのは、翻訳の都合でそれっぽい種族をそう訳してるだけって言い訳つくからな
実際、エルフって呼んでたけど実は人造人間だったりするし - 60二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:23:00
まーこの話し西洋風異世界ファンタジーに何の説明もなく寿司あったりスマホモドキある事にんんん?って思うのと根本的には一緒でその異世界に対する違和感の許容量に繋がる話しな訳で
違和感あるのは分からなくも無いが気にしてもどうしようもない
- 61二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:23:11
まーわかるよ レベルとかステータスなの誰がどの基準で決めて体系化されてるの神様なのかつての技術者なの何なのってなる気持ちは
でもナーロッパってそんなもんだしな これはステータスオープンある系の作品かあくらいで流せると楽というか、楽しめる作品の幅が広がる - 62二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:25:42
「ミスリルやエルフがあるのはそういう世界だからです!」
「ステータスやレベルがあるのはそういう世界だからです!」
これにどんな違いがあるかって話じゃない? - 63二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:27:27
- 64二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:27:36
ステータスをうまく活かしてる作品ってどれくらいあるんだろうな
漫画化したのをよく読むけどあって無いようなものになってる作品にしか出会ってない - 65二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:28:39
- 66二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:29:03
起源論の話はしてないよ
もしかして何か勘違いしてる?
ミスリルやエルフを出すのとは違うって言ってもよくあるパブリックイメージみたいなミスリルなりエルフなりをそのまま持ってきたかちょろっと変えたぐらいのを出すのとステータスを出すのとで違う部分はないよねって話だよ
- 67二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:30:06
ステータスならフォーチュンクエストとか好き…
巻が進むごとに成長していってる感とかレベルアップだー!が登場人物達にとってめでたくでわいわいしてる光景だったり - 68二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:30:11
違う部分が無いは言い過ぎだけど
その違う部分を持って作品に取り入れたらダメな要素!って主張すんのは無理があると思う - 69二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:32:12
- 70二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:33:05
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:34:13
- 72二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:34:26
>>1の時点でゲームじゃないんだからさぁって言ってるけど
なんかゲームっぽい世界の法則がその世界の人をアシストしてくれてるってファンタジー要素と、魔法とかのいかにもファンタジーにありがちなものがその世界の人をアシストするファンタジー要素との何が違うの。
自分がこれはダメって思うなら何でダメなのか教えてくれ。自分だけわかったつもりで話を振らないでくれ
相手に納得させる気がないなら、それ以外の全てのお話は”現実じゃないんだからさぁ”で片付いちゃうんだ
- 73二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:34:58
- 74二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:36:15
- 75二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:36:29
レベルで明示しつつ強さを描写するのもスキル名宣言しながら詳しい戦闘描写するのも出来る訳で、レベル・ステータス云々とは関係ない話じゃない?
足りてない出来てないというならそっからレベルやステータス抜いた所で強さが分かんないし技名どころか叫び声あげて斬りかかる話になるだけなんよ
- 76二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:37:54
ゲームとして遊ぶために導入された概念を
そのまま世界観にぶち込んでも違和感凄いってだけの話でしか無いような - 77二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:38:03
- 78二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:39:25
VR系も人気ジャンルとして確立されてるから、なんでわざわざファンタジーの作品でやるんだろういかにもゲームっぽいシステムなのにとは思う
まあそんなの作者の自由だけども - 79二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:39:25
言うほど手抜きか?
数値管理しないといけなくなるからなんか別の技量が要求されるような……
まあそこまでガチ勢つかなければ多少矛盾しても良いのかもしれんが - 80二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:40:20
レスバしてると論点逸れがち
まあ今回は論点というか言ってることを勘違いしてた人がヒートアップしていって…って感じだったけど - 81二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:40:58
そもそもD&D世界の小説とかそのリスペクトの小説とか”古典の由緒あるファンタジー”にもほぼレベルシステムなものは幾らでもあるしね
魔法使いの「第〇階梯魔法」だとか「〇位階の魔術師」だとかド定番よ - 82二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:41:00
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:41:53
愚痴スレに論点も何も無い
- 84二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:42:18
- 85二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:42:46
役割としては道力とか懸賞金と同じようなもんやろ
使う人に素人が多くて活かしきってる作品が少ないのと演出がチープだから「これいる?」ってなっちゃうだけで、シェアワールドじみた世界観の中でこういう戦闘力系の共有設定も用意されてて自由に使えるというそれ自体は有意義なもんやと思う - 86二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:43:40
- 87二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:45:41
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:45:47
- 89二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:46:34
×レベルアップやステータスが手抜き
○手抜きしてぶち込む素人が多い
流行の手法はそれだけ素人も手を出しやすいからしょうがない
あとはまあどれだけ練っても合わない人は合わないと思う
別にこれだけが特別なんじゃなくて創作の要素ってのは須らくそう - 90二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:46:46
- 91二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:46:56
- 92二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:47:49
元ネタは静かなるドンって漫画だよ
- 93二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:49:14
- 94二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:50:21
- 95二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:51:07
レベル性のある昔のラノベだとろーぷれわーるどとか好きだったな
あれは世界がゲーム風なのは作った神が自分の成長がわかるようにしたり事故で死んだりしないように付けた - 96二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:51:33
- 97二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:51:39
- 98二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:52:17
でもドラゴンボールの戦闘力は未だに議論されてるぞ
- 99二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:52:34
ステータスってのが何なのかじっくり説明されてるのとチーター(苦労せずにレベルアップしてる人)いないからかな?
- 100二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:53:05
- 101二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:53:14
神話だって人の手で作られた創作に変わりないけど神話由来なら許せるって人は多いしなぁ
- 102二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:53:15
隠しスキル見つけたと思ったら説明文が【調整中、近日実装予定】みたいになってるのとかあったな
- 103二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:54:56
- 104二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:56:26
エルフってそもそも英語で妖精をあらわす普通名詞だからね
- 105二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:57:01
- 106二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:57:11
- 107二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:57:58
雰囲気の問題じゃない?
有名な伝説の鉱石とか武器は名前がカッコいいな多いけどステータスって響きからカッコよくないじゃん?
カッコよくない名前で強さ見せられても実感湧かないのはあると思う - 108二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:59:16
- 109二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:59:28
- 110二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:59:47
ステータスって響きは格好良くない?
これがヌメンポフとかなら響きカッコ悪いってなるけど - 111二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:00:14
- 112二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:01:07
- 113二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:01:32
- 114二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:03:28
- 115二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:03:42
- 116二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:03:58
ミスリルでもエルフでもステータスでもそれが出たからもう嫌なんてことはない
ただミスリルやエルフはそういう物質、生物があるんやなで済むから投げっぱなしでも気にならんけど
ステータスは何某かに定量化された値やろ?だからそこらへんの設定は一応欲しいとは思う
それが世界の理でも神でもゲーム世界でもなんでもええけど - 117二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:04:38
面白そうなファンタジーもの見つけたときに
レベルアップとかステータスとかの要素がでてきて、それを上手く扱えずただゲームっぽい表記がずらずら並ぶだけで、パラメーターをどう上げるとかの話をえんえんしてるだけとか、物語の要素としてまるで楽しくない使い方されて話がそういうのに終始しちゃうと
せっかく面白そうだったのに・・・どうして・・・・って悲しい気持ちになるのです - 118二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:05:14
ステータス表示の数字を毎度じっくり見るか流し見るかでステータスに対する考えは結構変わると思う
- 119二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:05:15
- 120二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:06:06
実際の神話に出てくる名称はその土地の言葉で何々を意味するとか由来があるけど、それを取り入れてる作品はギリシャもローマもエジプトも北欧も全部ごちゃまぜで最初から「そういうもの」として出してるし
ステータスもゲームから取り入れた「そういうもの」なんじゃない?ということでは - 121二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:06:22
くっそどうでもいいがこの場合はめんどくせー奴に絡まれたからハイハイワロス、ってしたのと一緒だと思うので「考えられない」ではなく「考えない」で使ったと思われますね(眼鏡クイクイ
- 122二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:06:26
ありがとう、スレ全部読むわけでもないから助かるわホント
- 123二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:06:50
とりあえずエルフやミスリルは現実に似た様な概念はあるから納得感はある
ミスリルは大きく見ると金属だしエルフは人間以外の似た様な種族としてホモ・ネアンデルタールとかいたしな
ステータスは能力って事だろうが確認できるようなものでもないからなあ
強いて言えばテストの点とか体力テストの結果とかがステータスに当たるんだろうが、なろう系で言うステータスとは趣が違う
レベルアップはそんな体験無いし… - 124二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:06:50
- 125二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:08:29
ダイ大ってなろう系だっのか、知らんかったわ
- 126二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:09:23
能力バトル物とかで最初からある程度その世界での最上限を決めておかないと数字と文字のインフレでしっちゃかめっちゃかになるからねそこら辺
- 127二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:09:53
- 128二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:09:56
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:10:04
まあステータスだのなんだのって部分はあってもなくてもって前提で読んでるから個人的には気にならん
これが出たから、もしくは出ないから読まないとはならないというか
流石に極端に悪趣味な展開とかを出されたら感想欄とか覗いて様子見るけど
ただステータスが出てくると死ぬほど気になる人もいるんだろうな - 130二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:10:09
キャラのステータスを共通ルールで全部決めた上でバトル全部サイコロ振ってる奴がいるなら尊敬する
- 131二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:10:12
読者層は意識すべきだと思う
それまでステータスとか無しで書いてた人がいきなりステータス導入し出したらファンはあれ?って思うだろうし
逆にステータス導入してた人がいきなり数値出てこない話書き出したらなんで?ってなるだろう
変えるにしても断りは入れといた方が無難 - 132二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:10:51
当時のアニメはめちゃくちゃ批判されてたけどな……
- 133二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:11:06
- 134二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:11:16
用語を全部オリジナルにしたら相席食堂の「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子」みたいな一発ネタができそう
たまに食材だけ現地語にしてる作品あるけど、あれをもっと面倒にした感じで
- 135二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:11:27
- 136二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:11:34
ステータス:実力の可視化による努力の成果確認
レベル:自分の適性行動範囲や適性なレベルの敵の見極め
スキル:自分が何が出来る事の可視化により、履歴書欄が埋まる
この三つだけ主人公のみが確認出来るようになれば、相当なチート能力だよな - 137二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:11:49
ステータスの更新に特別な手順がいるなら冒険終わりの達成感に繋がるからいいと思う
冒険が終わった時に一目見て前と違うステータスならキャラクターの成長とか実感できて俺は満足するよ
それこそダンまちとかはそうっぽいけど - 138二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:12:11
まんま俺だけステータスが見える件ってタイトルをみたことある
- 139二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:12:21
昔でもダイの大冒険でもステータス描写はあったしそこまで気にはならないな、ドラゴンボールでも戦闘力として数値化できるスカウターもあったしうろおぼえだけど幽白にもあった気がする
- 140二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:13:28
言うほど攻撃されてるか?
- 141二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:14:11
結局単に好みの範疇だからなあ…
萎えたとしてもしょうがないね次行こうとしか言えない - 142二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:14:27
- 143二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:14:51
アニマン民が言うとより味あるね
- 144二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:15:06
キツいキツい
- 145二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:15:47
そもそも最近のなろうではステータスを嫌う人も少なくないんだよなスレ主みたいに
- 146二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:16:47
攻撃されてると思うのは多分話し合う姿勢や理解を示す姿勢を見せなかったり罵倒したりマウント取るだけだったりするからかと思います(小並感
- 147二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:17:21
手抜き言われても
なろうは素人向け小説投稿サイトなんだから投稿ハードル下げる要素は幾つあっても良いよねとしか - 148二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:18:24
- 149二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:19:05
- 150二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:19:43
手にとってもらうためにはもう長くないとどうしようもないんよ
- 151二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:19:57
これはマジであると思う
- 152二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:20:11
そもそも面白そうに感じたけど実際は面白くなかったというだけの事でステータスだのなんだのは関係ないのでは?
- 153二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:21:39
- 154二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:22:14
それこそスキルとかって能力名みたいな扱いのもの多いからスキルすら無理な人はスキルという名称がダメなだけではってのはたまに思う
- 155二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:22:22
- 156二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:22:24
キャラクターの能力や魅力を安易に数字で表現しちゃった感はある気がする
- 157二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:22:31
今はキャラクターを着せ替えメイカーみたいな奴とか頑張ればAIでイラストやら入れようと思えばできるけどランキングは基本文字だけだからね、なろうとハメに関しては
仕様が変わらんことにはどうしようもない - 158二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:23:16
- 159二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:23:24
てか数字管理めんどくなって投げそうだよね
長編で最終的に億とかになってるの知ってるけど草なんだ - 160二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:24:29
ちなみにトールキンの”mithril”(ミスリル)は商標登録されてるから海外では使えないぞ!
日本はカタカナの「ミスリル」だからグレーゾーン - 161二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:25:05
- 162二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:25:12
ぶっちゃけなんで英語でファイアボールなんだよってツッコミと同種だと思ってる
- 163二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:25:28
- 164二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:25:50
なろうの短文タイトルはほぼ見ないのはガチ
あらすじ見るためのワンクリックが面倒 - 165二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:26:23
- 166二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:26:34
あーTRPGのD&Dで“ミスラル”ってなってたのはそういう理由なのか……
- 167二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:26:54
- 168二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:27:14
詳細じゃないってのは大きいかもしれない
- 169二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:27:44
- 170二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:28:20
いやトリコは割とノイズになってたよ……
- 171二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:28:59
闇のステ偽装屋とかいるかもしれんね
- 172二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:29:18
- 173二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:29:54
実際ステータス格差問題が起こるなろう小説もあるよログホラとか
- 174二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:30:35
- 175二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:30:35
- 176二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:30:44
子供の頃から触れてきたファンタジー作品がDQ、FFにテイルズみたいなガバガバファンタジー世界だったからレベルは言わずもがなだけど変な要素が出てきてもある程度は受け入れられてる
逆にいい感じに違和感があるような要素をごまかしてる作品と多く出会ってたらステータスを見て拒否反応が出るようになったかもなと思ってる - 177二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:31:36
- 178二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:33:30
- 179二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:35:20
過去スレどんな流れだったのか若干気になるな
- 180二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:35:30
いつ立てても需要があるスレってことじゃん
- 181二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:35:46
- 182二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:35:49
- 183二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:36:46
やる夫スレでだけどステータス遺伝するから代々軍人の家系とかの話は見たことある
- 184二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:36:49
やっぱり、超人強度はガバガバで、意味はわからんがとにかくすごい数値だ
で押し通してるのはいいな - 185二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:37:52
- 186二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:38:13
- 187二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:38:25
異世界物の小説読んだら10に1つぐらい似たようなの出るだろ
- 188二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:39:13
単純にステータスとかで強さを数値化すると作品作るの大変じゃないかなとは思う
よく漫画でやらない方がいい表現として挙げられるし - 189二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:39:58
レベルとか後天的にステータスが変化する要素があるなら子どもの選別はギリ回避できるか?
ユニークスキルとかはヤバそう - 190二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:40:23
- 191二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:40:24
うしおととらでも機械でキルリアン値を測ってたし昔の作品は結構ステータス化はやってるよね
- 192二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:41:45
- 193二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:42:21
なろうだからって理由でステータス表示を嫌う人は確実にいる
- 194二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:42:55
- 195二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:43:20
- 196二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:45:10
なろうはジャンルでの住み分け論がかなり活発でそこらへんはかなり敏感
実際今でもジャンルの意味の大きな改定とかはやったりしてるけど未だにステータスがどうのって部分での改定は無いから特に必要ないと思う
- 197二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:45:15
ステータスがでる=ゲームってのも固定概念だよな
最初からそれがある異世界でだけじゃん
まあ大体のステータス描写はゲームから雑に持ってきたようなやつだから否定は出来ないんだけど - 198二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:47:18
正直ステータスがあるからゲーム世界って論調を通すとまあそこらへんはいいから…ってなってた色々な所にも被害が及ぶからね
なんでジャガイモあるの?とかなんで油があるの?とか - 199二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:48:04
納得させるのも作者の力量だし……
途中でいきなり新しい概念出しても面白かったら読んじゃうし……
底辺字書きの俺が傷つくからこれ以上議論しないでくれるか? - 200二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:48:28
200ならここにいる全員のステータスオープン