読者から好感持たれる長く引っ張るボスキャラの条件はなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 22:47:46

    「読者から好感持たれる」って言い方だと語弊あるかもだけど
    ともかく思い通りにヘイト稼いで倒した時思った通りにカタルシス感じてもらえる悪役の条件ってなんだろう
    最近の某漫画で最底辺クラスのヤツ見かけたから知りたくなった
    スレ画はかなり上手くやってる方だと個人的に思うヤツ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:07:12

    ボスにも苦労してる姿があると好感持てるかも
    ジョジョの吉良が跳び箱の中で四苦八苦したり猫草と戦ってるのが好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:16:17

    >>2

    最後まで隙見せずに

    本当に最後の最後ですごい狼狽えてる姿とか見せてカタルシス解放するタイプもあるけど

    吉良吉影みたいなのも大好き

    愛着湧くよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:29:08

    魅力とかよりも気持ちよく倒せてスカッとできるクズ悪役ってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:30:13

    >>4

    どっちでもいい

    魅力的だけど倒したらスカッとできるタイプでもいいし

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:36:12

    そいつがやったことがそっくり自分に返ってくる因果応報系とかは?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:43:03

    主役より遥かに人間味が有り酸いも甘いも知り尽くしている(何故か危機的状況に同情・共感してしまう)

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/12(土) 23:49:49

    定期的に反撃くらって余裕の態度を崩すとヘイト溜めなくて済みそう
    画像は一例

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:34:45

    クズだとスカッとするけど
    あまりにも魅力がないと読んでてストレスになって脱落する人間が多いので微妙
    逆に魅力がありすぎると倒すときに読者のヘイトが主人公側に向く場合もあるので難しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:35:25

    カスと愛嬌のバランス

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:40:05

    なんかただ自分の好きなボスキャラ挙げるだけのスレになりそう。
    別にそれでいいと思うけど。

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:44:24

    ジョジョのボスとかはなんとなく共感できたり身に覚えのある(自己愛や弱さ由来の)クズさや悪性を極限まで煮詰めたヤツって感じで
    主人公サイドがそういう人間的弱さありつつも誇りと勇気で立ち向かうって感じだからテーマとキャラがきっちり噛み合ってて魅力的に感じるのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:45:41

    読者の評価と作中での評価が一致してることじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:46:45

    嫌いなボスキャラの条件ならパッと思いつくな
    魅力ない癖にヘイト高くて逃げ足早くて追い詰めても何回も逃げ延びるやつ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:46:50

    なんやかんや楽しそうというか自分に正直な悪役は好感が持てる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:47:12

    真人の末路はわりと理想的だったと思う
    ヘイト期間が長すぎたが

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:50:49

    ここで言うボスキャラって
    何らかの組織の長って意味じゃなくて
    いわゆる章ボスとかラスボスとか言われる、こいつ倒したら話しがひと段落するやつのことでいいんですよね?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:52:08

    >>16

    ヘイト期間の長さも問題だよね

    クズな悪役大好きだけど俺が好きになるクズ悪役はそこまで展開を引きずらずに退場するキャラが多い

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:55:13

    >>16

    こういう声踏まえたのか、単に物語に変化をつける意図だったのかは知らないけど

    直哉は最初から最後まで疾風迅雷だったよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:58:07

    死ぬ直前でヘイト稼ぎまくって潔くさっさと死ぬの良いよね
    扇もそうだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:59:37

    >>8

    こいつ倒す時のバトルがつまんなかったせいであんまりカタルシスなかったけどな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:00:53

    ラスボスじゃなくていいならアイシールドの阿含


    セナと初めて会った時の底知れなさや怖さがやばい

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:01:02

    この先どんな行動をするんだろうとかどんな目的で行動してるんだろうっていうのをワクワクしながら予想して楽しめる悪役
    こまめに視点変更があって設定が徐々に判明していくような見せ方とか
    長く引っ張っても飽きにくい気がする

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:01:27

    ハガレンの「お父様」嫌いって声は少ない気がする
    イシュヴァール内戦も、その他作中の色んな事件や悲劇も、究極的にはコイツが神の力手に入れるためっていう私欲の結果なわけで、とんでもないド畜生ではあるんだが

    元々そういう生物だっていうのが納得できるし、「フラスコから出たい」って欲求が肥大化していった人間臭さも理解できるし
    何より具体的な悪事を行ってたのが部下のホムンクルスたちで、「お父様」自身が直接手を下してたわけじゃないので
    その瞬間その瞬間のヘイトはエンヴィーとか部下の方に行って、「お父様」の不快感が少なかった
    且つヘイトタンクのエンヴィーもしょっちゅう良いようにボコされるからその都度ヘイト解消されるし、そこらへんのコントロール上手かったな

    ちょいちょい微妙に愛嬌ある振る舞い見せるのも良い

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:03:11

    逆にそれが失敗してる悪役ってどんな奴だか想像つかないんだが
    作者の変な肩入れでこいつも仕方なかったんですとか擁護みたいな描写入りまくるとか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:04:30

    >>21

    うん、まあ、倒し方も大事よな……。

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:07:03

    >>25

    怪獣8号の9号は絶望的に作者のやり方が良くない

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:11:11

    スレ画は最後好きな人にフラレて好きでもない奴の血肉になったから割りとヘイトが薄れていったな
    なんだかんだボスキャラに因果応報がくだる展開って大事だな…って思った

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:13:35

    >>25

    よく槍玉に挙げられるのは東京喰種:reの旧多

    個人的には結構好きなキャラなんだけど、嫌いって人の気持ちはわかる


    貯まるヘイトに対してガス抜きが少なかったことや、終始おふざけムードを崩さなかったこと

    (展開上仕方ないけど)CCG側が皆コイツの思い通りに動いちゃって、作中評価が読者評価と乖離してたことが要因じゃないかと思う


    「ラスボスじゃなくて前座なら高評価だった」みたいな声も聞くあたり、ラスボス作るってのはただ悪役作る以上に難しいかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:16:24

    >>25

    逆パターンというか、長く引っ張って「逃げてばっか」言われるようになったのが犬夜叉の奈落

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:16:47

    誇り高いタイプなら問題ない
    そうでないゲスイタイプだったり他人を物扱いするようなタイプは敗北することだと思う
    肉体的だけでなく精神的にも

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:18:05

    ジョジョのラスボスはその辺の魅力の宝庫だと思う
    バリエーション豊かなやられ方

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:18:34

    登場した瞬間「あっコイツは倒して良い奴だ」って顔に書いてあって
    その期待通りの末路を迎えること

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:21:00

    スレ画は味方陣営の期間が長かっただけで敵対してからは長く引っ張るって程でもない気が…

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:35:20

    倒さなきゃいけない敵になったら早いうちに敵の最終目標を提示されるとスッと入ってくる気がする、スレ画だと明確な敵対からチェンソーマンにした理由のテンポは早かった
    「計画通り」とかするにしても実は失ったものの影響がデカすぎたりさせる、あと少しの愛嬌

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:40:31

    >>1

    ジョジョとハンターは各編のラスボスがちゃんと強くて上手いなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:47:46

    割と現場に出しゃばる
    多少はヘマするが目的の達成率は高い方にする

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:53:35

    連載から20年間ほぼ愛されてるお方

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 03:03:46

    >>33

    ハーメルンのケストラーとかそのタイプ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 03:05:18

    マキマは作品世界における最強じゃなかったのも大きい気がする
    闇とやりあったときとかわりと綱渡りしてたときもあるし

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 03:06:45

    >>38

    やっぱ愛嬌は大事よね

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 03:25:08

    ジョジョの悪役は魅力的だけど、1部のDIOや6部のプッチが嫌いって人意外と見るのでやっぱり悪役を活躍させつつ長く引っ張るのって難しいんだろうなと思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 08:09:25

    悲しい過去に加えてけっこう綺麗に死んだけどこいつとかもあんまヘイト買ってなかったどころかイイ最期だったなってよく言われてるので実際描き方も色々なんだろうなとは思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 09:40:51

    >>43

    こいつのラストは最大の救いと報いを同時に与えててスゴイと思った

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 10:06:05

    >>44

    からくりサーカスのラスボスもどんなキャラか聞かれたら最低最悪のクソ野郎という他ないのに、最後はなんだかんだ感動したのでこの作者すごいと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:10:27

    惑星のさみだれみたいなパターンも好きだな
    ラスボスそのものに魅力って感じではないかもだが

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:23:33

    >>34

    名前とりあえず出したいんよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:25:19

    >>30

    あいつはあいつで逃げてばっかやなとは言われても本気で非実在のキャラにキレてるタイプは少なかったイメージだわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:26:51

    リンボも出るたびにヘイトが高い行動をするけど
    行動する度に最期は痛い目にあってご破産になるから
    ヘイトコントロールがちゃんと調整されていたな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:31:12

    シンプルに強そうと思えることかな
    そんなすぐにパワーアップして勝てる相手じゃないと読者が感じるかどうか

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 16:36:01

    底の知れない感じとか
    こいつはどんな目的でこんな事してるんだって興味を引っ張るのは大事だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:00:29

    絶対的な強さを保ちつつ
    ドラゴンボールの奪い合いという要素で
    その強さを発揮させるのを最後まで置いておいたのは上手いなと思う
    下手にその強さに任せて吹き飛ばしてしまうとドラゴンボールが壊れたり見つからなくなったりする可能性あったしね……

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 18:09:59

    大事なのは「やりたい放題に対する因果応報」のしっかりさだと思う
    まあぶっちゃけそれで言うと藍染とかは全然微妙なんだけど藍染の場合そもそもオサレ値が高すぎて作者からも読者からも人気だったのであんだけやらかしといてもあの程度のお咎めで認められてるんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています