- 1二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:06:09
- 2二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:10:28
そっか賢者の石錬成できるから分解もできるのかこいつ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:12:17
天性の才能と真理と師匠から刷り込まれた格闘術仕込みだからねそら化け物よ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:12:57
大佐がおかしいだけでエドとアルの戦闘力も割とやばい
- 5二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:14:54
- 6二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:15:36
アルもグラトニーとエンカウントした時に
「どうすっべマルコーさんみたいに賢者の石破壊するか?」
とか考えてたからこの兄弟ヤバいんだよな
プライドみたいなインチキ相手でもなきゃ一瞬で倒せちゃうからむしろ人造人間側がエンカウント調整されてたレベル - 7二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:15:59
エドの天秤表現のせいでその辺が分かりづらい
- 8二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:16:09
即死技連打する大佐がおかしいだけでエドも大概おかしい
- 9二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:17:03
序盤でグリードに勝ってる時点で結構おかしい
- 10二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:17:51
手パン錬成可能な時点で大佐エミュでも傷の男エミュでもできちゃう訳だからその時点でヤバい
アームストロング少佐くらいだろ真似できないの - 11二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:18:53
- 12二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:19:50
大佐のは理屈を分かってないから無理だぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:26:22
手パンはあくまで錬成陣を描く手間を省けるだけだからな
- 14二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:27:42
三回くらい殺されかけてる傷の男に
「寒冷地仕様の右腕なら壊されんやろ!よっしゃ大振りかましたろ!」
するのシンプルに胆力が強すぎる
二回戦目で錬成エネルギー相殺した辺りもそうだけどロジックに納得できた瞬間行動にゴーサイン出すの怖すぎる - 15二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:28:24
- 16二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:30:02
- 17二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:31:00
殺すつもりではないとはいえ
手足もぎにきてるプライド相手に2戦とも接近戦で渡り合えてるのヤバいよ…
これよりステゴロ強いと明言されてるアルと師匠なんなん… - 18二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:32:20
錬金術は知識量が物を言う分野だから
賢者の石の作りを理解しててプライド戦で魂を使う感覚に覚えがあるアルなら同じ事は出来るはず
ただ土壇場で自分の魂を賢者の石にする発想を出せるかっていう所で差がある
なんというか即興でビックリ錬成する天才なんだエド
- 19二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:38:01
プライド戦の賢者の石への侵入は
エンヴィーの賢者の石を使う体験
↓
自身の魂で錬成力の底上げ
↓
自身を賢者の石に錬成
ってちゃんと段階をふんでるって説明されて荒川先生スゲーってなったわ - 20二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:44:38
- 21二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:46:38
- 22二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:48:24
- 23二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:49:28
初期レベル100で周りがそれ以上なだけだからな
- 24二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 00:53:58
凄腕の国家錬金術師を次々葬ってる傷の男をアルとのコンビプレーかつパターン読めてきてるとはいえ
ブリッグズでは二ページくらいで行動不能まで追い込んでるからシンプルにめちゃくちゃ強いよね - 25二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:01:15
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:02:27
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:12:18
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:14:02
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:15:09
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:17:17
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:18:07
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:19:09
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:19:46
アルとの共有から解放され錬金術を捨ててタッパを取り戻した本編後エドとか絶対ヤバいな
- 34二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 01:25:55
『術』のスキルとしては同等なんだろうけど、発想の転換や知識経験の応用力、土壇場で思い付ける脳の回転力がずば抜けてるからそれを加味した『術師』のスキルがアルより圧倒的に上なイメージ
- 35二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 02:06:14
エド達はそもそも自分たちの身体を取り戻すために錬金術やってるから
マスタング大佐とかアームストロング少佐の軍事方面じゃなくて
マルコーさんの医療系列のスキルツリーなんだよな - 36二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:14:07
キメラのオッサン達を二人同時に相手しても余裕持って勝てるの地味にすごいよね
オッサン達がこの後いぶし銀の活躍をし続けるから決して雑魚ではないと分かるのにこの戦績よ - 37二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:18:14
アルもアルで逆転の錬成陣に気付いたり錬丹術で逆転させれば自分の魂と引き換えにエドの右手戻せることに気付いたり
相当に天才だからこの兄弟ヤバい - 38二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:29:17
物語通して戦闘のための錬金術研究しよう!ってやってないんだよね
偉いと思うよ… - 39二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:42:41
どっちも天才なんだけど、発想力や土壇場の応用力を含めてエドの方が何枚か上手ってイメージ
多分純粋な人間の中で錬金術師の才能がエドたちと同等か上の可能性あるのはホークアイ中尉のお父さんかスカーのアニキだと思う
特にスカーのアニキは才能だったらあの世界最候補の可能性もあると思う - 40二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:48:17
アメストリス中に張り巡らせた賢者の石を一気に分解する国土錬成陣、作るかァ……で作れちゃうスカーの兄はバグ
しかも紙に書いた錬成陣をポイントごとに設置するだけでいい低コストっぷり - 41二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:52:06
スカーの兄貴はヤバいしエルリック兄弟もトンでもないが、他の錬金術師が格下ばかりになってないのバランス良いよね。マルコーさんとかもきっちり活躍してるし。この人、エド達にはない知見もありそうでスピンオフが見たい。
- 42二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:55:00
兄者のやべーところは、イシュヴァールの家に閉じ籠って行商人からの限られた書物の情報しか得られないなんてクソみたいな環境下で
錬丹術と錬金術を塾得して
二つを合成したオリジナルの錬金術を編み出して
国土錬成陣に辿り着いて
逆転の錬成陣を作るまで至ったところだと思う
ナンダコイツ… - 43二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 11:57:50
凄腕の錬金術師は研究テーマに対してマジで人生捧げてきてるから
その分野における知識量だとエドアルを遥かに上回ってるケースもあるからな
そういった知識を嚙み砕いて吸収できること、土壇場の閃きが優れていることで兄弟の天才さを演出するのは上手いわ
- 44二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:11:42
兄者は本当にバグ中のバグみたいなもんだからな
幼少期に下地があったわけでもなく研究者として長い年月かけてきたわけでもなく行商人から得た書物を用いて独学であの領域に行ったんだし。 - 45二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:13:31
美的センスと等価交換で錬金術のセンスを手に入れた男
- 46二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:15:36
極めればライフルの銃弾を肉体スピードだけで避けれる世界観だし、エドもあのまま体は鍛え続けるだろうから、本編後もめっちゃ強くなってそう
- 47二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:17:48
- 48二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:23:12
序盤のエドは錬成します!アクションします!が分かれてたけど
グリード戦辺りでアクションと錬成を同時にこなすようになってから一気に化けた印象
多分身体能力とか錬成パワーとかが凄く強くなってるわけじゃないんだけど
死線を抜ける中で頭の回転速度が上がり手札の使い方が最適化されていった結果
手数と攻防の速度域がグングン伸びていったんだろうな - 49二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:27:53
まぁ何でもかはわからないが(例えば魂の分野にまで手を伸ばせるかとか)
普通の錬金術師が手の甲や手のひらに収まるぐらいの大きさに対してスカー兄弟は腕一面に刻んでいるからな
それだけ応用範囲が広くても不思議ではない
- 50二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:28:57
- 51二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:29:39
作中で分解失敗したシーンがスカー自身の把握ミスくらいしかないけど
手パン使えるエドも同じミスしてるので錬成陣の不備とは考えづらい
だからまぁ多分なんにでも使える万能錬成陣なんだろうねアレ
自分の右腕を丸っと移植する桁外れの生体錬成も可能だからスカーのやる気次第で恐らく何でも出来るぞ
戦時中のクソみたいな環境下でなんてもん作ってくれてんだお前
- 52二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:35:03
ファンブックで腕生やそうとしても真理の扉開くやで~って言われてたから
尚のこと何してんだ感が強い>スカーの右腕移植
生やすのと移植は違うんだろうけどそれにしたってぶっ飛んでるだろそれは
なんで断面に錬成痕も残ってないんだよ
- 53二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:38:44
分解するだけものなのに上腕いっぱいに構築式びっしり書かれてるからね…
あの中には考えうる限りの物質の分解を想定した式が書いてたりするのかも… - 54二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:42:15
錬成陣の入れ墨を彫るって相当自分の構築式に自信がないとできないよな…
やり直し不可だし - 55二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 12:53:23
- 56二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 14:41:18
- 57二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 15:37:42
エドたちも「より少ない対価で錬成できるようになった」的なこと師匠再会のときに言ってたし、
スカー兄の錬成陣が万能っぽいとはいえ必ずしも専門の特化錬成陣と同じ効率かは分からない。
上のコマンチ爺さんのは水に対応してなかった(対応してたところで水中でどうしろって話だが)けど、
たぶん石とか金属とか変換する分にはすこぶるコスパがいい可能性もある。 - 58二次元好きの匿名さん22/11/13(日) 19:17:36
地面から刺を出し始めたの豪腕VS傷男を見てからだし若いだけあって学習能力の高さも半端じゃない